日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(32721~32740件表示)
2021年9月3日
上海国際港務集団によると、世界首位の上海港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比12.4%増の431万8000TEUとなった。7月は台風の影響を受けて、5.1%減の370万2000T…続き
商船三井グループの海外における最大拠点はシンガポールになる。同国のグループ統括会社MOL(アジア・オセアニア)のマネージング・ダイレクターで、アジア・中東・大洋州地域担当の役員で…続き
三菱造船は2日、液化二酸化炭素(LCO2)輸送船に搭載するカーゴタンクシステムについて、フランス船級協会ビューロベリタス(BV)から設計基本承認(AiP)を取得したと発表した。二…続き
農林水産省は、2022年度予算の概算要求で、農林水産物・食品輸出額5兆円目標に向けた輸出拡大実行戦略の実施に前年度予算比約90%増の188億3300万円を盛り込んだ。税制改正要望…続き
商船三井は2日、北極圏で生産されたLNGの積替え基地となるFSU(浮体式LNG貯蔵設備)2隻の保有に参画する方針であることを発表した。ロシア運輸省傘下の国営リース会社GTLKと基…続き
造船最大手の韓国・現代重工業が今月、株式を上場する。現地紙によると、今後の重点分野を「環境対応船の開発」「造船所のデジタル化」「洋上水素インフラの構築」の3つと位置づけ、上場によ…続き
韓国現地紙の報道によると、賃上げを巡るHMMの労使交渉が2日未明に妥結したもようだ。大手コンテナ船社の船員や陸上職員のストライキで、海上コンテナ輸送の混乱にさらに拍車がかかること…続き
商船三井は2日、同社が保有し、グループ会社の日本栄船が運航するLNG燃料タグボート“いしん”が大阪ガスとDaigasエナジーから1日に国内で初めて舶用燃料としてカーボンニュートラ…続き
韓国現地紙によると、同国中堅の大鮮造船は、コロンビアの大手造船所コーテックマーレ(Cotecmar)に対して船舶修繕用の浮きドックの設計技術供与や機材提供をするようだ。 両社は…続き
国土交通省関東地方整備局と茨城県は3日、第2回茨城港と鹿島港のカーボンニュートラルポート形成計画作成ワーキンググループを開催する。WGの進め方や各企業における脱炭素化に向けた取り…続き
横須賀市は2日に開催された横須賀市議会都市整備常任委員会で、7月に就航した東京九州フェリーの運航状況や、既存港運事業とフェリー事業の共存に向けた対応方針について報告した。フェリー…続き
中国現地紙によると、中国民営造船所の蕪湖造船廠は、同国船社の上海北海船務から5000トン型のシャトルタンカー1隻を受注したようだ。納期や船価は不明。新造船は渤海湾沖の油田向け輸送…続き
日本郵船グループなどが進める内航船の無人運航船プロジェクト「DFFAS(Designing the Future of Full Autonomous Ship)」のコンソーシア…続き
日本舶用工業会(日舶工)は、日本財団助成事業として、8月16~19日に米ヒューストン市で開催された世界最大のオフショア展示会「Offshore Technology Confer…続き
飯野海運は新型コロナウイルスへの対応として、勤務体制を変更したと1日発表した。原則在宅勤務とし、出張や会食は原則見合わせる。取引先との面談はオンラインで実施する。 対象者は飯野…続き
アルファ・ラバルは、脱炭素化に向けた代替燃料のひとつであるメタノールに関し、メタノール供給システムや燃料電池などの関連技術の開発を加速している。 メタノール燃料の供給に関しては…続き
ABBはこのほど、エストニア船社タリンクのLNG燃料フェリー2隻に、陸上電力供給システムを提供すると発表した。陸上の電力を活用することで、燃料消費量の削減やGHG(温室効果ガス)…続き
ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーは8月30日、米アラバマ州のマスター・ボート・ビルダーズが同国船社クローリー・マリタイム向けに建造する米国初の完全電池駆動…続き
◆今回の緊急事態宣言に入る直前の7月26日、大阪港で丸三海運の新造内航コンテナ船“島風(しまかじ)”の内覧会が開催された。昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、それまで多…続き
2021年9月2日
― VLCCのスポット運賃市況は長らく低迷が続いている。 「中国向けの荷動きはそれなりにある。中国の景気がいち早く回復したこともあり、トレードは中国を中心に回っているのが現状だ…続き
大
中