日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,217件(32101~32120件表示)
2022年2月4日
国土交通省は1月26日、風力発電所の建設工事現場に超大型貨物を搬入する場合の臨時の活動拠点にかかる手続きを緩和した。 従来、貨物自動車運送事業法では事業用自動車と運転手の管理は…続き
タイ最大のコンテナ港湾、レムチャバンの2021年のコンテナ取扱量は前年比12.9%増の852万3350TEUとなった。新型コロナウイルスで落ち込んだ20年実績から大きく回復し、過…続き
◆会見などの場でPCにそのまま取材内容を打ち込む光景はもはや当たり前だが、私自身はこと個別での取材時などではノートを広げてボールペンを走らせる機会が多い。相棒となっているのが三菱鉛…続き
2022年2月3日
インターエイシアラインは台北オフィスを移転し、1月24日から新たな事務所で業務を開始した。電話番号、FAX番号は変更なし。新事務所の概要は次のとおり。 ▼住所=8F,Numbe…続き
ケミカル船市場は過去20年、さまざまな変化に直面してきた。船主やオペレーターの多様化、トレードの変化、ケミカル(化学品)を輸送できるプロダクト船の登場、船舶管理の難易度の高まり、…続き
2022年に入ったが、コンテナ物流を巡る混乱はなお昨年と変わらず続いている。状況は一進一退を繰り返しており、荷動き需要が減少するまで事態の打開を望むことは難しそうだ。一方、混乱の…続き
「新しい技術が生まれてから社会に普及し、定着するまでには長い年月がかかります」と話すのは九州大学の杉村丈一水素材料先端科学研究センター長。九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界…続き
海洋原子力エネルギープロバイダーの英コア・パワーは1日、原子力技術を利用して製造するグリーンアンモニアの舶用燃料利用に関する報告書を発表した。洋上の原子力発電施設とアンモニア製造…続き
昨年の新造船の発注ブームで大型船を建造する各国の大手造船所は、線表確定を急速に進めた。象徴的な船種の1つがコンテナ船で、大型ヤードの受注残には数多くのコンテナ船が並んでいる。コン…続き
商船三井は、世界最大のメタノール供給企業であるメタネックス・コーポレーション(本社=カナダ)が100%出資する海運子会社ウォーターフロント・シッピング(WFS)の発行済み株式の4…続き
最後の新造船手持ち工事となる8万2000重量トン型バルカーを先月引き渡し、修繕船と機械事業の両輪経営に移行した佐世保重工業。名村建介社長は「これだけのドックを有する修繕ヤードは日本…続き
大阪市(環境局、大阪港湾局)、地球環境センター、大阪港埠頭会社は2月25日、「日本・インドビジネスオンラインセミナー」を開催する。28日発表した。昨年2月に続く2回目。大阪とマハ…続き
エネティ(旧スコルピオ・バルカーズ)は1日、米ジョーンズ・アクト法に準拠した風力タービン設置船の建造計画中止を発表した。また、子会社のシージャックスUKが北西欧州の顧客と4件の貸…続き
日本で初のCCUS(二酸化炭素の回収・貯留・利用)用の液化二酸化炭素(LCO2)運搬船の建造が正式に決まった。三菱造船が2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の大規…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主ダイアナ・シッピングは1日、2012年建造の20万6104重量トン型ケープサイズ・バルカー“Los Angeles”の定期貸船契約を米…続き
「“日本はもうガラパゴスではない”と仰った方がいましたが、まさに同感です」。そう話すのはHMMジャパンの崔起佑社長だ。コンテナ船腹を巡り、世界中で取り合いが発生しており、「コンテナ…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは2日、EQ(Equialization、輸送費用差額の払い戻し)の申し込み手続きをオンライン化すると発表した。現在はホームページ…続き
神奈川大学は1日、みなとみらいキャンパスに産学連携拠点として「海とみなと研究所」(英文名=Research Institute for Marine and Port Studi…続き
川崎重工業は2日に発表した4~12期連結決算の中で、中国合弁造船所が鋼材価格上昇や米ドルに対する人民元高により受注工事損失引当金を追加計上したことを明らかにした。中国合弁造船所の…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するバルカー主要航路平均用船料の2022年1月の平均値は、ケープサイズが前月比1万8688ドル安い1万2844ドル、パナマックスが4281ドル安…続き
大
中