日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(31801~31820件表示)
2021年8月5日
新造船の建造から「造船エンジニアリング企業」に事業を転換した三井E&S造船。造船所の慢性的な人手・設計不足のなか「造船所を訪問すると、さまざまな問い合わせがあり、需要を感じています…続き
川崎港のコンテナターミナルが立地する東扇島地区で進めていた国道357号東京湾岸道路の交差点改良工事がいよいよ完了する。国土交通省関東地方整備局は、今月10日午前5時に横浜方面の西…続き
船舶の事故による自己と関係者、第三者に対する損害の規模は、理論上は船舶が大型化するにつれて漸増する。その理由は、経済的には船価や搭載する舶用機器が高額化するほか、積載貨物の量と価…続き
三井E&Sホールディングスが4日発表した2021年4~6月期の船舶部門の経常利益は8億円で、前年同期の3億円の赤字から黒字転換した。通期予想は据え置き20億円の経常赤字を見込む。…続き
英ボルチック・エクスチェンジの7月30日付の中古船価インデックス(船齢5年)はバルカー全船型が前週比で上昇し、連続上昇週数をケープサイズが30週、パナマックスが14週、スープラマ…続き
日本郵船の時価総額が1兆円を超えたことについて、丸山徹執行役員は「当社の長澤社長も以前、時価総額が1兆円くらいになるように頑張っていきたいと申し上げた時がありましたが、そこまで数字…続き
マースクは3日、2021年通期の業績見通しを大幅に上方修正し、EBIT(利払い前・税引前当期利益)で140億ドルから最大155億ドルを見込むと発表した。従来予想は90億ドルから最…続き
日本郵船は4日、2022年3月期通期業績予想を上方修正し、経常利益が5000億円になる見通しを発表した。同社にとっても邦船社にとっても過去最高益となる。期初予想比で3600億円の…続き
三井E&Sホールディングスは4日、2023年4月1日をめどに、完全子会社で舶用エンジンや港湾クレーンを手がける三井E&Sマシナリーと、コーポレート部門の三井E&Sビジネスサービス…続き
日本通運は3日、同社グループの運航する内航RORO船と鉄道による国内複合一貫輸送サービスで「シー&レール 九州ルート」の販売を2日に開始したと発表した。内航船と鉄道の双方で使用可…続き
英船陸通信大手インマルサットはこのほど、静止衛星と低軌道衛星、さらに地上を5Gでつなぐ通信ネットワーク「オーケストラ」の提供を開始すると発表した。同サービスでは陸上と海上を高速通…続き
内海造船が4日発表した2021年4~6月期の連結経常損益は1億4600万円の黒字(前年同期は2億4100万円の赤字)だった。減収となったものの、黒字に転換した。新造船は期中に1隻…続き
韓国海洋水産部は2日、韓国各港湾に寄港する外航船を対象に、低速運航の自動検証プログラムを導入した。同日発表した。これまでは船社が低速運航を申請し、海洋水産部と各港湾公社が検証を行…続き
川崎汽船は4日、2022年3月期通期業績予想の修正を発表し、経常利益を2750億円(前回6月22日発表は2000億円)、当期純利益は2650億円(同1900億円)へと大幅に引き上…続き
国内舶用機関メーカー4社(赤阪鐵工所、ダイハツディーゼル、阪神内燃機工業、ジャパンエンジンコーポレーション)の2021年4~6月期決算は、阪神内燃機工業が減収減益となる一方、前年…続き
10月に延期開催を予定している愛媛県今治市の海事展「バリシップ2021」に併せて、「バリシップ国際会議」も期間中の10月8日に開催されることが決まった。会場での開催のほか、オンラ…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は7月28日、津事業所で大和汽船向けに建造していた新開発の21万1000重量トン型バルカーの1番船“Dream Clover”を引渡した。日本…続き
川崎汽船と中部電力は4日、カナダで行われる潮流発電事業についてアイルランド企業と共同開発契約を締結した。同日発表した。日本企業が海外で初めて参画する潮流発電事業になるという。 …続き
世界的な脱炭素化の動きや将来の環境規制強化が想定されるなか、タンカーなどの船種の新造船商談では、次期排出規制のエネルギー効率設計指標(EEDI)フェーズ3への対応が不可欠となりつ…続き
国土交通省の山田邦博事務次官は4日、交通運輸系専門紙の合同インタビューに応じ、就任の抱負を語った。カーボンニュートラルの実現に向けては、「日本のCO2排出量の約5割が国交省が関わ…続き
大
中