検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,809件(3141~3160件表示)

2024年12月26日

関光汽船、煙台発日本向けで新サービス、山東省発の急送需要に対応

 SHKライングループの中核物流会社である関光汽船は、中国の煙台発日本向けで国際フェリーを活用した複合一貫輸送サービスを開始する。既存サービスとなる青島発、石島発、大連発のルートに続き

2024年12月26日

【ログブック】河野真理子・早稲田大学法学学術院教授

「交通政策審議会海事分科会の委員長として、海事産業強化法の一連の答申に向けた作業に参画しました。その中で感じたのは、海事産業の強化を1つの国民的な議論にしていかなければならないとい続き

2024年12月26日

25年プロダクト船市況、トンマイル延伸の継続が下支え、船腹量は拡大へ

 2025年のプロダクト船スポット運賃市況について、対ロシア制裁の継続や紅海情勢を背景にトンマイルが延伸した状態が続くことや、中国やインドなどで精製能力が拡大することが市況にプラス続き

2024年12月26日

早駒運輸、カウントダウンクルーズ

 神戸港で遊覧船“boh boh KOBE”を運航する早駒運輸は31日、カウントダウンクルーズを行う。神戸の有名ホテルの宿泊券や有名レストランの食事券、神戸ならでのスイーツなど当た続き

2024年12月26日

JMUグループのオランダ法人IMBVが50周年、欧州のドックや技術、日本に展開

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)グループのオランダ法人IMBVが今年、設立50周年を迎えた。日本造船所の海外法人として最も長い歴史を持つ1社で、半世紀にわたり、日本船社に欧州続き

2024年12月26日

【2024年の本紙記事ランキング】、船主経営やM&Aの関連記事が上位に

「海事プレスONLINE」2024年の記事アクセス数ランキングでは、日本の船主や海運会社の経営に関する記事が上位にランクインし、特にM&Aに関するニュースと解説記事が多く読続き

2024年12月26日

日本郵船、人事異動

(2025年1月1日) ▼海上<船長>(三菱ケミカル香川事業所<船長>)塩本 昇 ▼三菱ケミカル香川事業所<船長>(製鉄原料グループ調査役<船長>)井上真一

2024年12月26日

ヤンミン、大西洋航路で3サービス展開、25年2月から

 ヤンミン・マリン・トランスポートは24日、2025年2月から始まる大西洋コンテナ航路の新体制を発表した。3つの新サービス(AL2、AL3、AL5)で欧州主要港と米国東岸・西岸を結続き

2024年12月26日

商船三井、比国商船大が国交省の機関承認校に、卒業生の日本籍船乗船が容易に

 商船三井は25日、同社がフィリピンのマグサイサイ・マリタイム・コーポレーションと共同運営する自営商船大学「MOLマグサイサイ・マリタイム・アカデミー」(MMMA)が、国土交通省の続き

2024年12月26日

【ログブック】瀬口良夫・海上保安庁長官

海賊対処活動の開始から15年が経過した。ジブチを拠点とした活動は防衛省・自衛隊と海上保安庁が当たる。海上保安庁の瀬口良夫長官は「昨今、わが国周辺海域をめぐる情勢は非常に厳しいですが続き

2024年12月26日

共栄タンカーのシンガポール法人、27年までにLPG船隊4隻に倍増、新規顧客開拓

 共栄タンカーのシンガポール現地法人、共栄タンカー・シンガポール(KYOEI TANKER SINGAPORE PTE. LTD.)はLPG船事業の増強を進めており、同社のLPG船続き

2024年12月26日

大型船建造ヤード、2万TEU級は中国寡占、ケープ競合減、4年のブームで勢力変化

 大型船の建造ヤードの勢力図が変化している。新造発注が回復した2021年以降の受注動向をみると、特に中国造船所が台頭した市場の1つがメガコンテナ船市場で、1万8000TEU級以上の続き

2024年12月26日

商船三井ドライバルク、組織改編

 商船三井ドライバルクは2025年1月1日付で組織改編を行う。ドライバルク部傘下の「インフラ資材チーム」、「環境・エネルギーチーム」、「生活資材チーム」を廃止し、既存の「チャータリ続き

2024年12月26日

国交省、唐津港のCIQ用耐風型テント整備支援、旅客受入機能高度化で

 国土交通省港湾局は20日、今年度4回目となる「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」で佐賀県・唐津港での「CIQ(税関・出入国管理・検疫)用耐風型テント整備事業計画」の実施を決定し続き

2024年12月26日

ドライ市況年間平均、ケープ3年ぶりに2万ドル超え、中小型も1万ドル超

 ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の2024年の年間平均値は前年比6203ドル高い日建て2万2593ドルだった。3年ぶりに年間平均で2万ドルを超えた。今年の続き

2024年12月26日

国交省・宮武海事局長、25年は検討の成果を活かす年へ

 国土交通省の宮武宜史海事局長は25日に専門紙記者と懇談し、今年を振り返り、「海技人材に関する検討会を含め、来年に向けてさまざまなことを検討する1年だった」と語った。「これを受けて続き

2024年12月26日

日舶工、芝浦工業大で舶用工業説明会

 日本舶用工業会(日舶工)は2日、芝浦工業大学豊洲キャンパスで、6回目となる「舶用工業説明会」を開催した。工学部・材料工学科の3年生約80人が参加して業界知識を学んだ。  日舶工続き

2024年12月26日

ダイアナ・シッピング、82型バルカー1.2万ドルで1年半貸船、日本郵船に

 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは20日、2013年建造の8万2131重量トン型パナマックス・バルカー“MYRTO”の貸船契約を日本続き

2024年12月26日

国交省、次回で最終とりまとめへ、メタノール供給拠点検討会

 国土交通省港湾局はこのほど、12月4日に開催した「第2回メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」の議事概要を公表した。今回は、港湾での拠点形成の方向性や港長手続きの基準・安全対続き

2024年12月26日

洋上風力公募、青森県沖・山形県沖の事業者決定、2区域ともにSGの15MW風車採用無料

 国土交通省と経済産業省は24日、第3ラウンドとなる一般海域の洋上風力発電事業者公募の結果を発表した。「青森県沖日本海(南側)」はJERAらのコンソーシアム、「山形県遊佐町沖」は丸続き