検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(31261~31280件表示)

2021年8月31日

中国・コンテナ運賃市況、北欧州除き各航路とも続伸

 上海航運交易局による8月27日のSCFI指標は、北欧州向けが前週から33ドルの下落となったほかは、いずれも続伸した。米国東岸向けがFEU当たり262ドルと先週に引き続き大幅に上昇続き

2021年8月31日

国交省、30年度までに13年度比17%減、新たな内航CO2排出削減目標案

 国土交通省海事局は30日、「内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」の中間とりまとめを公表した。この中で、2030年度までの内航海運からのCO2排出削減目標を、従来の地球温暖続き

2021年8月31日

MAN、マースクの1.6万TEU型船にメタノール機関

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は25日、現代重工業グループがマースク向けに建造する1万6000TEU型コンテナ船8隻に、メタノール対応のデュアルフューエル(DF)機関「続き

2021年8月31日

ドライバルク市況週間レポート(2021年8月23日~27日)、ケープサイズが5万ドル台到達

 英ボルチック・エクスチェンジのバルカー主要航路平均用船料は、ケープサイズが23日付で2009年以来となる5万ドル台に到達した。先週末27日付は前週末比1368ドル高の5万1099続き

2021年8月31日

清水港、中部横断道の静岡/山梨間が開通、甲府エリアの集荷促進へ

 中部横断自動車道の静岡県/山梨県区間が29日、開通した。中央自動車道(双葉JCT)と新東名高速道路(新清水JCT)、東名高速道路(清水JCT)が高速道路で直結することになり、清水続き

2021年8月31日

海保庁、米国沿岸警備隊と合同訓練

 海上保安庁は24日~25日にかけて、長崎県沖の東シナ海で米国沿岸警備隊巡視船との合同訓練を実施した。不審な外国船舶を想定した場合の両機関の情報伝達・情報共有の方法や、外国船舶の発続き

2021年8月31日

商船三井、フェリーなどの新YouTubeチャンネル開設

 商船三井は27日、動画サイトYouTubeに同社グループのフェリー・内航RORO船事業にフォーカスした新たなYouTubeチャンネル「さんふらわあだいありー」(https://w続き

2021年8月31日

飯野海運、「気候変動への対応」ページ新設

 飯野海運は30日、同社ホームページ内に「気候変動への対応」ページ(https://www.iino.co.jp/kaiun/csr/environment_climate_cha続き

2021年8月31日

【青灯】なお動き活発なMPA

◆シンガポール交通省管下の法定機関で、シンガポールにおける港湾の整備、維持・管理、船舶の運航管理に加え、港湾内の総合的なサービスを提供しているシンガポール海事港湾庁(Maritim続き

2021年8月30日

海外不定期船社の21年上半期業績、ドライ大幅改善、タンカー赤字転落も、ガス船は堅調

 決算を開示している主要海外不定期船社の2021年上半期(主に1~6月)業績が出揃い、期中のマーケットを反映してドライバルク部門とタンカー部門で大きく明暗が分かれた。ドライバルク主続き

2021年8月30日

川崎重工業、人事異動

<エネルギーソリューション&マリンカンパニー船舶海洋ディビジョン> (9月1日) ▼技術総括部見積部長(技術総括部見積部基幹職)大脇一秀 ▼技術総括部液化水素運搬船開発部基幹職プロ続き

2021年8月30日

【ログブック】大門博史・JFEスチール常務

「私は旧川崎製鉄と旧日本鋼管(NKK)が統合する直前に原料部に来て、それから約20年原料を担当しています。主に鉄鉱石を担当してきましたが、部長に就任して以降の8年は原料輸送船も管掌続き

2021年8月30日

ベトナム、感染対策で生産・出荷に急ブレーキ、再開後の労働力確保も懸念

 アセアン諸国の中でも、海上コンテナ輸出で際立った伸び率を記録してきたベトナムに変調が見られる。厳しいロックダウンの影響で工場生産が急停止しており、今後各国向けの輸出荷動きにも急ブ続き

2021年8月30日

八戸沖チップ船事故、残存油抜き取り作業開始、第2回船主説明会

 八戸沖で発生した木材チップ専用船“Crimson Polaris”座礁・油濁事故で、同船の船舶管理を行う美須賀海運は27日、残存油の抜き取り作業を行うための船首部の八戸港への曳き続き

2021年8月30日

《シリーズ・舶用新社長インタビュー》三井E&Sマシナリー・田中一郎社長、変化に対応、テーマはデジタルとグリーン

 三井E&Sマシナリーの田中一郎社長(写真)は本紙インタビューに答え、分社後の3年間でグループとして「当社の事業をメインとする方向性も固まった」と説明。今後の経営方針としてデジタル続き

2021年8月30日

《連載》邦船トップに聞く ESGと海運経営⑥、ENEOSオーシャン 廣瀬隆史社長、「“チーム日本”でカーボンフリーに挑戦を」

 ― ESG、SDGsの流れによって、ENEOSオーシャンの事業が受ける影響についてどのように考えているか。  「最も考えるべきはカーボンフリーへの取り組みだと思う。SDGsの17続き

2021年8月30日

【ログブック】山本克也・川崎重工業副社長

川崎重工業がこのほど、同社初のサステナビリティ・ボンド(SDGs債)を発行した。「水素事業を中心的な使途とするものとしては日本初のサステナビリティボンドとなります」と山本克也副社長続き

2021年8月30日

関光汽船、国際・国内フェリーでCRU、中国空港・港湾混乱で代替需要獲得へ

 関光汽船は、同じSHKライングループの国際フェリー・RORO船と国内フェリーを組み合わせたフェリー・ツー・フェリーの複合一貫輸送で、コンテナラウンドユース(CRU)を開始する。中続き

2021年8月30日

三井海洋開発、ペトロブラス向けFPSOが稼働、商船三井らとの共有設備

 三井海洋開発は27日、ブラジル国営石油ペトロブラス向けのFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)“FPSO Carioca MV30”がブラジル沖合で原油・ガス生産、21続き

2021年8月30日

世界の新造船建造量、平年並み年6000万トン超ペース、上期は3374トン

 今年の世界の新造船建造量は新型コロナウイルスの影響があった前年を上回り、ほぼ例年並みの年間6000万総トンペースで推移している。IHS統計速報値によると、今年上半期(1~6月)の続き