日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(31181~31200件表示)
2021年9月3日
日本舶用工業会(日舶工)は、日本財団助成事業として、8月16~19日に米ヒューストン市で開催された世界最大のオフショア展示会「Offshore Technology Confer…続き
飯野海運は新型コロナウイルスへの対応として、勤務体制を変更したと1日発表した。原則在宅勤務とし、出張や会食は原則見合わせる。取引先との面談はオンラインで実施する。 対象者は飯野…続き
アルファ・ラバルは、脱炭素化に向けた代替燃料のひとつであるメタノールに関し、メタノール供給システムや燃料電池などの関連技術の開発を加速している。 メタノール燃料の供給に関しては…続き
ABBはこのほど、エストニア船社タリンクのLNG燃料フェリー2隻に、陸上電力供給システムを提供すると発表した。陸上の電力を活用することで、燃料消費量の削減やGHG(温室効果ガス)…続き
ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーは8月30日、米アラバマ州のマスター・ボート・ビルダーズが同国船社クローリー・マリタイム向けに建造する米国初の完全電池駆動…続き
◆今回の緊急事態宣言に入る直前の7月26日、大阪港で丸三海運の新造内航コンテナ船“島風(しまかじ)”の内覧会が開催された。昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、それまで多…続き
2021年9月2日
― VLCCのスポット運賃市況は長らく低迷が続いている。 「中国向けの荷動きはそれなりにある。中国の景気がいち早く回復したこともあり、トレードは中国を中心に回っているのが現状だ…続き
(10月1日) ▼日本海難防止協会<東京><船長>(NYK LNGシップマネージメント<東京><船長>)河野澄人 ▼海務グループチーム長<船長>兼海務グループチーム長(海務グループ…続き
「『我ら海の子展』は、日本海洋少年団連盟とサークルクラブ協会の主催で中学生以下の子どもから『私の海』をテーマにした絵画作品を募集し、特に優れたものを表彰するとともに、さまざまな会場…続き
コンテナ船の需給ひっ迫が長期化するなか、2023年1月から適用される就航船燃費規制(EEXI)が需給バランスをさらに変化させる可能性がある。コンテナ船需給は、旺盛な荷動きと新造船…続き
― 定期船事業を中心にデジタル戦略を進めてきた。 「デジタルは定期船事業において非常に重要で、この分野では一層のデジタル化が必要だ。当時、当社の定期船事業で使っていた基幹システ…続き
浅川造船はこのほど、LNG二元燃料推進の2万1000重量トン型ケミカル船の基本計画を完了し、フランス船級(BV)から設計基本承認(AIP)を取得した。浅川造船がLNG燃料船を開発…続き
ドライバルク市況の高値が続いている。リーマン・ショック前の海運ブーム期と比較してバブルの要素はなく、環境問題から新造発注も抑制されており、安定した好調なマーケットが長期間続くとの…続き
(8月25日) ▼MOL SHIPPING (INDIA) PRIVATE LIMITED<ムンバイ>(鉄鋼原料船部プロジェクトリーダー兼MOL SHIPPING<INDIA>PR…続き
今年4月に住友商事の台湾駐在から帰国した住商マリンの東井直彦代表取締役。「住商マリンへの出社初日は、出社日を事前に連絡していたにも関わらずオフィスが閑散としていました。当時の台湾で…続き
主要コンテナ船社の2021年上期(1~6月)業績が出そろった。年初から好調が続くが、第2四半期(4~6月)に入り、スエズ運河の座礁事故や塩田港の混雑問題などで運賃市況はさらに高騰…続き
愛媛銀行が船舶融資残高を伸ばしている。6月末の内航船を含む船舶融資残高は約3350億円になり、前年同月比で120億円増加した。融資残高は過去最大になる。同行の船舶ファイナンス部長…続き
今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の営業設計統合会社、日本シップヤード(NSY)は9月1日付で、アンモニアを燃料とする船舶の開発専門組織を設置した。アンモニア燃料船プ…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主ダイアナ・シッピングはこのほど、中型バルカー2隻の約1年の定期貸船契約を決めたと発表した。このうち87型は日建て2万8000ドルで貸船…続き
ビジネス文書デジタル化サービスの開発・販売を手掛けるIT企業ペーパーロジック。横山公一社長は「日本は他国と比べても、ビジネス文書で紙や判子を用いる場面が多いですが、デジタル化の波が…続き
大
中