検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(30921~30940件表示)

2021年9月15日

【青灯】大は小を兼ねる?

◆日本の大型船ヤードにとって、大型ドックで今後何を造るかが、課題の1つとなっている。中国や韓国造船所が大型船への志向を強め、建造シェアを拡大するなかで、日本ではかつてのように大型船続き

2021年9月14日

邦船社、アジアのLPG輸送需要に注目、小型船への関心も

 邦船社の中でアジアのLPG輸送需要に注目する向きが増しているようだ。大型LPG船(VLGC)による中東や北米からの長距離大量輸送に加えて、小型船によるアジア域内や国内の輸送にも目続き

2021年9月14日

三菱商事ロジスティクス、人事異動

(10月1日) ▼執行役員(三菱商事)林 賢司

2021年9月14日

【ログブック】高橋良仁・アストモスエネルギー執行役員・国際事業本部副本部長

LPGはコロナ禍のマイナス影響が比較的軽微な貨物となっている。アストモスエネルギーの高橋良仁執行役員・国際事業本部副本部長は「LPGは民生用、産業用、自動車用、石油化学用、都市ガス続き

2021年9月14日

LA/LB港、コンテナ滞船が過去最多の55隻

 ロサンゼルス/ロングビーチ(LA/LB)港外におけるコンテナ船の滞船隻数が現地時間10日に55隻を記録し、これまでの過去最多を大幅に更新した。港外に設定されている錨地は満杯になっ続き

2021年9月14日

経産省/国交省、八峰町・能代市沖を促進区域に、洋上風力発電の案件拡大へ

 経済産業省と国土交通省は13日、「秋田県八峰町および能代市沖」を再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電の促進区域に指定した。これにより、全国の促進区域は計6区域となった。促進区域の続き

2021年9月14日

韓国造船業、ポスト不況体制に移行、政府金融管理相次ぎ終了、大手は資本増強

 韓国造船業が、造船不況期ならではの産業構造から、正常経営に移行しつつある。韓進重工業やSTX造船海洋など、経営破綻後に実質的な政府支援で救済された造船所群は、政府系金融の保有株売続き

2021年9月14日

VLCC市況週間レポート(9月6日~10日)、中東/極東、週平均WS34

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第36週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)34.07(前週は33.12)、日建て用船料換算マイナス2238ドル続き

2021年9月14日

【ログブック】山口和宏・鶴丸海運ロジスティクス部化学品センター長

「保管品質を高めて顧客サービスを強化に繋がればと思っています」。そう話すのは、北九州門司区で危険物倉庫を運営する鶴丸海運ロジスティクス部化学品センターの山口和宏センター長だ。台風や続き

2021年9月14日

上海・寧波港、台風14号で閉鎖、混雑悪化に懸念

 東シナ海を北上する台風14号の影響で、上海港と寧波港のコンテナターミナルが相次ぎ閉鎖している。上海港では12日から13日にかけ、コンテナの搬入停止措置を取り、寧波港でも梅山コンテ続き

2021年9月14日

八戸沖チップ船座礁事故、船首部の残存油抜き取り完了

 8月11日に八戸港沖で発生した木材チップ専用船“Crimson Polaris”座礁事故で、分断した船体のうち船首部の残存油抜き取り作業が9月11日午前8時5分に完了した。船首部続き

2021年9月14日

《連載》中国修繕ドックのLNG船対応②、上海中遠海運重工、300人以上に訓練、GTT承認も

 中国遠洋海運グループの上海中遠海運重工(COSCO Shipping Heavy Industry(Shanghai)はメンブレン型のLNG船3隻とモス型のLNG船4隻の修繕工事続き

2021年9月14日

ドライバルク市況週間レポート(2021年9月6日~10日)、ケープ急反発、1日で5000ドル上昇

 英ボルチック・エクスチェンジのバルカー主要航路平均用船料の先週末10日付は、ケープサイズが前日比5021ドル高の4万6172ドルとなり、今年最大の上げ幅を記録した。資源大手の用船続き

2021年9月14日

【ログブック】リウ・ジーゴー・山東省港口陸海国際物流集団会長

山東省港口集団は2019年発足した港湾グループで、青島港、日照港、煙台港、威海港など同省の港を統括している。グループ傘下で国際物流を担う山東省港口陸海国際物流集団のリウ・ジーゴー会続き

2021年9月14日

中国・コンテナ運賃市況、主要航路を中心に全航路で上昇

 上海航運交易局による9月10日のSCFI指標は、各航路でなお上昇傾向が続いている。主要航路では前週まで見られた100ドル超の増加はなかったものの、全航路が続伸。先週まで下落が続い続き

2021年9月14日

7月の内航オペ輸送実績、貨物船15%増、油送船6%増

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の7月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比15%増の1832万7000トンで、前続き

2021年9月14日

《シリーズ・舶用新社長インタビュー》、IHI原動機・赤松真生社長、環境対応の製品・技術開発を加速

 今年6月にIHI原動機の社長に就任した赤松真生氏(写真)が本紙取材に応じ、重要テーマの環境対応について「カーボンニュートラルに向けた、環境対応を前提とした製品づくりや技術開発をい続き

2021年9月14日

豪FMG、アンモニア燃料鉱石船の設計完了

 豪州資源大手フォーテスキュー・メタルズ・グループ(FMG)はこのほど発表した2021年版気候変動レポートの中で、アンモニアを燃料とする次世代鉱石輸送船の設計を完了し、船級協会から続き

2021年9月14日

北米東岸港湾、7月は各港で過去最高を記録、輸入が好調

 北米東岸港湾の7月のコンテナ取扱量は、主要各港で7月実績としての最高値を軒並み更新した。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、コンテナ船のスケジュール遅延の常態化や、港湾にお続き

2021年9月14日

郵船、初の「プラチナくるみん」取得

 日本郵船は13日、厚生労働大臣が子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」と、同認定取得企業の中から高水準の取り組みを行う企業が特例認定される「プラチナくるみん認定」を取得した続き