日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,814件(30781~30800件表示)
2021年9月21日
海技教育機構(JMETS)は17日、海運事業者を対象とした練習船視察会をオンラインで開催したと発表した。視察会は実習訓練の質向上を目的に、毎年度開催しているが、オンラインでの開催…続き
マースクは16日、2021年第3四半期と通期業績見通しの上方修正を発表した。通期では、EBIT(利払い前・税引前当期利益)でこれまで140億ドルから最大155億ドルと予想していた…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは15日、第4回目となる「ONEジャパン ターミナル安全・品質大会」を京浜地区のパートナー会社を対象に開催した。昨年度に続き、新型…続き
国土交通省関東地方整備局は16日、20代の職員を中心とした若手広報チームを編成し、港湾空港行政の紹介動画を作成したと発表した。関東地整局のホームページ(https://www.p…続き
三菱重工業と三菱ロジスネクストは、港湾の脱炭素化に力を入れている。現在、カーボンニュートラル対応型のRTGを開発しており、来秋に販売を開始する予定だ。現行モデル比で約15%以上の…続き
中国船社各社は来月から、日本向け輸出貨物のフリータイム期間や、デマレージ(超過保管料)およびディテンション(返却延滞料)の算出方法を相次ぎ改定する。フリータイムのカウントを、営業…続き
農林水産省とアクセンチュアは14日、「GFP輸出物流セミナーfrom清水」をオンライン開催した。産地と港湾が連携して農林水産物・食品の輸出拡大を目指す「産直港湾」に全国で初めて指…続き
ハパックロイドは今月10日から、全世界で電子B/Lサービスの提供を開始すると発表した。イスラエルのIT企業で、ブロックチェーン基盤の電子B/Lサービスを開発・運営するWAVE社と…続き
沖電気工業は17日、同社や日本電気(NEC)、豊田通商、NECなどが創立したジョイントベンチャーのバードイニシアティブ(BIRD INITIATIVE)、大学機関など33会員で構…続き
◆P&I保険の次年度(2022年2月~)の保険料の方針を決める各クラブの理事会が来月から始まる。その方針に沿って、船主と保険料の交渉が行われるが、各クラブの関係者や保険ブローカーな…続き
2021年9月17日
― 今年上半期のケミカル船市況を振り返ってほしい。 「新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、世界各国が経済対策を打ち出したことから、経済回復の先取りで原油価格が上昇し、これに…続き
「趣味は読書で、好きなジャンルは特に歴史もの。時代的には戦国から江戸時代にかけての日本とアジアの交流史や、アジアと欧州との交流の歴史といったテーマの本を読んでいます」と語るのはIH…続き
HMMは11月ないし12月から、単独で南米東岸サービス「FIL」を開設することを計画している。サービスにはコンテナ船8隻ほどを投入する予定。寄港地・ローテーションは、釜山/シンガ…続き
主要地銀の船舶融資残高は今期、銀行によって増減に差が出るまだら模様の展開になりそうだ。各行とも前期は過去最高水準の残高になったが、国内船主(船舶オーナー)による新造案件の減少や売…続き
韓国のサムスン重工業は16日、欧州船主からコンテナ船6隻を受注したと証券取引所に告示した。契約総額は8412億ウォン(約7億1760万ドル)で、船価は1隻当たり1億1960万ドル…続き
キプロス船主キャスター・マリタイムは13日、パナマックス・バルカー3隻をそれぞれ日建て3万ドル以上の用船料で1カ月半から最長8カ月間貸船すると発表した。 2010年建造の8万2…続き
「東京五輪・パラリンピックが先日終了しましたが、大会の成功のために過去最大規模の体制で海上警備に臨みました」と話すのは、海上保安庁の奥島高弘長官。「海上警備によって、首都圏の海上物…続き
台風14号の接近に伴い、北部九州地区の主要コンテナ港である博多港と門司港は17日、コンテナターミナルを終日ゲートクローズとする。 博多港では香椎CTとアイランドシティCTの両方…続き
コロナ禍で船舶管理はかつてない挑戦が続いている。新型コロナウイルス感染が世界的に広がった当初、船内にウイルスを持ち込まないために船員交代を一時停止したことで問題となった船員の長期…続き
今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の営業設計合弁会社日本シップヤード(NSY)は16日、同社の提供する船舶運航支援統合プラットフォーム「Sea-Navi 2.0」が、…続き
大
中