日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(30621~30640件表示)
2021年9月29日
新造船市場では、日本の造船所がエネルギー効率設計指標(EEDI)の次期規制値「フェーズ3」を従来の燃料油で先取りしてクリアした中小型バルカーの受注を進めているが、中国造船所も中型…続き
国土交通省関東地方整備局の石橋洋信副局長は28日、横浜市内で開催された第2回横浜港・川崎港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進会議で、CNP施策を積極的に進める方針を強調…続き
JERAはフィリピンの電力大手アボイツ・パワー・コーポレーションの発行済み株式の約27%を約15億8000万ドル(約1750億円)で取得する。小野田聡社長と、久玉敏郎常務執行役員…続き
中国国営造船グループ中国船舶集団(CSSC)傘下の大連船舶重工は、ジョン・フレドリクセン氏傘下のシータンカーズから8万5000重量トン型バルカー3隻を受注した。CSSCが26日発…続き
日本海事センターが28日発表した8月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比1.3%増の184万8116TEUとなった。中国出しが7.0%減の106万3469TE…続き
国土交通省は24日、交通政策審議会海事分科会第140回船員部会をウェブ上で開催した。2022年度海事関係予算概算要求について海事局が説明し、委員が意見交換を行った。船員の働き方改…続き
日本舶用機関整備協会は21日に開催した舶用機関整備士資格検定委員会で、今年6、8月に全国で実施した2021年度の「1級舶用機関整備士」資格検定の合格者23人を決めた。 資格検定…続き
カナダ船主シースパンは28日、7000TEU型コンテナ船10隻を発注したと発表した。大手コンテナ船社との間で長期用船契約を結んでおり、2024年第2四半期から第4四半期に引き渡し…続き
日本財団は19日、「海と日本プロジェクト」の一環として、最新の3D技術を活用して海洋生物を研究する「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト2021」のオンライン入学式を開催し…続き
ニトリホールディングス物流子会社のホームロジスティクスは27日、新会社「ホームカーゴ」を設立して海上コンテナのドレージ事業を開始すると発表した。まずトラック5台を保有し、京浜港と…続き
米国船級協会(ABS)はこのほど、アンモニア燃料船の設計、建造、運航に関するガイドを発行した。同ガイドでは、船舶、船員、環境へのリスクを最小限に抑えるために、アンモニアを燃料とし…続き
清水港ポートセールス実行委員会は27日、清水港・富士山静岡空港セミナー2021をオンライン開催した。8月下旬に静岡/山梨区間が全線開通した中部横断自動車道の効果や清水港の利便性に…続き
神戸市港湾局によると、神戸港の2021年7月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比4.7%増の17万8618TEUと、3カ月連続のプラスとなった。内訳は、輸…続き
◆無人船・自動運航船の取り組みが世界各地で活発化している。国内では、日本郵船グループなどが進める内航船の無人運航船プロジェクト「DFFAS(Designing the Future…続き
2021年9月28日
NSユナイテッド海運のシンガポール子会社で、今年設立10周年を迎えたNSユナイテッド・バルクは、同社の最大のミッションの1つであるインド市場の開拓をさらに推し進める。同国発着の輸…続き
「いずれ中国が日本を上回るLNG輸入国になるということは以前から言われてきましたが、その時が来たということなのでしょう」と話すのは川崎汽船の金森聡執行役員。今年世界第一位のLNG輸…続き
■エバーグリーン 各船型で積極整備を継続 <事業戦略> エバーグリーンは昨年までと同じく、積極的な船隊整備による自社船隊の急速な拡大を推し進めているのが特徴だ。 運…続き
日本の洋上風力発電は実証プロジェクトを経て、先に進んだ港湾区域でのプロジェクトに加えいよいよ一般海域の開発に入る。これまでに計6カ所が再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電の「促進…続き
尾道造船は、台湾船主ウィズダム・マリン(慧洋海運)から4万重量トン型バルカー2隻を受注した。ウィズダム・マリンが24日、同船の新造整備が取締役会で承認されたと証券取引所に告示した…続き
ホーグLNGパートナーズは24日、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)“Hoegh Gallant”をニュー・フォートレス・エナジーに長期貸船すると発表した。契約開始は今年…続き
大
中