日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(30601~30620件表示)
2021年9月29日
― 中小型バルカー市況が高騰しているが、その要因は。 「実需面では、新型コロナウイルスの感染拡大などを背景に経済が大変厳しい中、各国が景気刺激策を取ったことで輸送需要が高まって…続き
阪神フェリー協議会の設立総会が開催され、会長に就任することになった阿部哲夫名門大洋フェリー会長は、あちこちの団体などのホームぺージで掲載されたフェリーの紹介やスケジュールなどを、「…続き
日本海事センターが28日発表したCTS(Container Trades Statistics)によると、今年7月のアジア16カ国発欧州53カ国向け西航コンテナ荷動きは前年同月比…続き
山口フィナンシャルグループ(山口FG)が船舶融資残高を伸ばしている。足元の融資残高は約4500億円になり、地銀の中でも有数の規模になった。船主どころの今治市や東京の船主などを対象…続き
相浦機械は、ITやデジタル技術の活用による製品・サービスの強化を進めている。クレーンの駆動データを自動で蓄積する故障予防診断システムや、クレーン部分の自動運転装置の開発などを推進…続き
神戸市、静岡市、横浜市の3市は、全国の学生を対象に、海洋に関する課題やポテンシャルを踏まえ、それを解決または展開し地域を活性化させるような取り組みのビジネスアイデアを募集している…続き
物流会社のアルフォート(東京都中央区、近藤利之社長)はこのほど、建設機械の熱処理、洗浄、国内輸送を含む一括海上輸送サービスの提供を開始した。ニュージーランド(NZ)第一次産業省(…続き
川崎汽船はトランジション・リンク・ローン(TLL)契約をみずほ銀行をアレンジャーとするシンジケート団約20行と締結した。国内のESGローンで最大規模になり、資金使途不特定型だが「当…続き
マースクは28日、コンテナ製造部門のMCI(マースク・コンテナ・インダストリー)を、コンテナ製造最大手CIMCに9億8730万ドルで売却すると発表した。MCIは主力の「スタークー…続き
商船三井テクノトレードと西南女学院は28日、「教育事業に関する包括連携協定」を締結すると発表した。同社など7社が進める、北九州市門司港を中心に運航を計画する水素とバイオ燃料を利用…続き
デンマークの不定期船運航大手ノルデンはこのほど、米国で港湾ロジスティクス分野に初参入したと発表した。米カリフォルニアの化学工場向けにバルカーで輸送した3万トンの塩の専用ターミナル…続き
(10月1日) ▼商船・海洋・エンジニアリング事業本部呉事業所管理部長(商船・海洋・エンジニアリング事業本部呉事業所造船部管理グループ長兼S-SEPプロジェクトグループ参与)杉森正…続き
「脱炭素化のキーは、炭素排出の適切な価格設定だと思います」とシンガポールのS・イスワラン貿易産業大臣。同国は1トン当たり5シンガポールドルの炭素税制度を導入している。「船舶でも、排…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は28日、インスタント見積もり/ブッキングシステム“ONE Quote”が新たにアジア発北米向けトレードで利用可能になったと発表し…続き
商船三井は28日、海運の脱炭素化を目指す企業連合「ゲッティング・トゥ・ゼロ・コアリション」(GTZC)が呼びかける海運の脱炭素化に向けた行動要請提言に署名したと発表した。22日に…続き
窒素酸化物(NOx)3次規制の排出指定海域(ECA)の拡大などを背景に、日立造船が脱硝装置(SCR)の受注を伸ばしている。9月までに、累計100基目となるSCRを受注した。同社は…続き
英ボルチック・エクスチェンジの24日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーの全船型が前週比で上昇した。ケープサイズ、スープラマックス、ハンディサイズは今年に入り一貫して…続き
日本通運は27日、中国現地法人で主に同国華東地区の海運事業を展開する上海通運国際物流が、上海発大阪・神戸向けでフェリーによる自社混載サービス「関西特快」を開始したと発表した。同航…続き
24日に米国ホワイトハウスで開催された日米豪印4カ国(クアッド)の首脳会議で、海運・港湾分野などの脱炭素化で協力する方針が共同声明に盛り込まれた。4カ国で「海運タスクフォース」を…続き
三菱重工業は28日、三井E&S造船の艦艇・官公庁船事業の取得について、株式譲渡の準備手続が全て整い、公正取引委員会から株式譲渡の承認を取得したと発表した。これにより10月1日から…続き
大
中