日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(30361~30380件表示)
2021年10月8日
スエズマックス・タンカー大手ノルディック・アメリカン・タンカーズ(NAT)は6日、2000年建造のスエズマックス・タンカー1隻を売船したと発表した。“Nordic Sirius”…続き
商船三井は経済産業省が主催した「TCFDサミット2021」に参加した。7日発表した。気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の課題などを議論する同サミットで、田中利明取締役…続き
古野電気は7日、2021年度NMEA(米国海洋電子機器協会)の最優秀商品賞を、全18部門中7部門と最多受賞したと発表した。さらに最新の「NavNet(ナブネット)TZタッチ3」で…続き
長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)が、9月末で広島県・大竹港の寄港を休止した。シノコ―成本が9月29日発表した。長錦商船は2007年から、同港発の外貿定期コンテナ航路として寄…続き
日本石油輸送(原昌一郎社長、以下JOT)は、日本国内の輸送品質と同水準のサービス提供を目指し、アジアを中心にタンクコンテナ事業を強化している。近年はオペレーション体制を見直し、て…続き
ロイド船級協会(LR)とUKP&Iクラブは7日、ポート・ステート・コントロール(PSC)検査対策用のモバイルアプリ「PSCポケットチェックリスト」の改定版の提供を開始したと発表し…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は5日、LNGやメタノール、エタン、LPG焚きに対応する2ストロークデュアルフューエル(DF)エンジンの稼働時間が、計200万時間を超えた…続き
名古屋港利用促進協議会など6者は1日、名古屋港利用者懇談会を開催した。今回は愛知県内での会場開催とオンライン配信によるハイブリッド開催となった。名古屋港の利便性や、充実した背後道…続き
日本舶用工業会(日舶工)は4日、長崎総合科学大学で「舶用工業説明会」を実施した。同大学での実施は10回目。工学部船舶工学科の1~3年生計50人が参加し、業界への理解を深めた。 …続き
日本海運経済学会は17日、第55回大会を東京大学で開催する。今回は会場での開催のほかにオンラインでも配信する。統一論題のテーマは「ポストコロナ時代の海運・航空分野のデジタライゼー…続き
福島県は9月30日、県内重要港湾である小名浜港と相馬港の今年上半期(1~6月)の貨物取扱量を発表した。小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年同期比15.4%減の7594TEUと…続き
CMA-CGMジャパンは1日、日本発の全ブランド・全航路を対象に11月からマニュアル・アドミニストレーション・フィーを改定すると発表した。船積み指示書(Shipping Inst…続き
塩田港集団は、塩田港東部で新たなコンテナターミナルの整備プロジェクトを進める。約144億9000元を投じ、敷地総面積約177万5000㎡で、20万トン級の大型コンテナ船が着岸でき…続き
◆先週から今週にかけて、洋上風力発電、水素、アンモニアなど新たなエネルギーへの取り組みに関するイベントが連日開催されている。一方で、目の前にある現実的なエネルギーについても議論が展…続き
2021年10月7日
川崎汽船グループの洋上風力発電関連事業のプラットフォームとなるケイライン・ウインド・サービス。池田強統括部長は「国内外で培ってきたオフショア支援船の運航実績を日本の海で生かしていき…続き
日本の造船所では再編に伴い10月から業界構造が変わった。総合重工と専業造船とのグループ化が一段と進み、技術競争時代への連携体制作りが整う。もう1つの大きな課題がコスト競争力だが、…続き
米国船級協会(ABS)は10月20日午前10時~10時45分にかけて「オペレーション改善のための方策としてのシャフトアライメントについて」と題したウェビナーを日本語で開催する。 …続き
9月22日死去。74歳。葬儀は親族で執り行った。喪主は妻・悦子さん。 小林氏は日本郵船グループの日之出汽船・日之出郵船(現NYKバルク・プロジェクト)の代表取締役社長を200…続き
国際海運団体のICS(国際海運会議所)は5日、IMO(国際海事機関)に対して海運業界のGHG(温室効果ガス)排出量を2050年までにネットゼロとするための措置を講じるよう要望した…続き
― 今年の中小型バルカー市況を振り返っての感想は。 「正直言って驚いている。商船三井はローリングプランを毎年発表し、その前提としてメガトレンド予想を行っている。今年度は新型コ…続き
大
中