日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(30221~30240件表示)
2021年10月14日
ノルウェー船主ジョン・フレドリクセン氏がタンカー船社への出資を進めている。このほど、フレドリクセン氏は自身の投資会社などを通じ、大型LPG船(VLGC)を保有・運航するアバンス・…続き
鳥取県は16日、鳥取港でコンテナ船による試験輸送を行う。昨年度に引き続き2回目の実施となり、鳥取港への定期コンテナ航路寄港に向けた課題を検証し、対応策を検討する。 今回の試験輸…続き
商船三井は同社が出資するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の「MOL PLUS」が海運、物流関連領域に特化したシンガポールのファンドに出資することを決めたと13日発表した…続き
中国税関総署が13日発表した2021年9月の鉄鉱石輸入量は、前年同月比11.9%減の9561万トンとなり、4カ月連続で前年同月を下回った。中国政府主導の環境対策の粗鋼減産が影響し…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは12日、名古屋港でもCYオープン日を1日後ろ倒しにすると発表した。9月27日に、苫小牧、東京、川崎、四日市、大阪、神戸、博多の7…続き
ノルウェー船級協会(DNV)は12日、先月発行した船舶の脱炭素化シナリオ報告書「Maritime Forecast to 2050」の最新版をテーマにウェビナーを開催した。船舶の…続き
在来船、ドライバルクなどの海運事業を展開するスワイヤ・グループは12日、海運の脱炭素化に向けたソリューションを研究する国際的な研究機関「マースクゼロカーボンシッピングセンター(T…続き
中国地方国際物流戦略チーム部会(部会長=津守貴之岡山大教授)は7日、第21回部会をオンラインで開催した。人材・労働力不足の課題などに対応するため、「産業競争力強化のための物流の連…続き
商船三井の鍬田博文常務執行役員が12日、洋上風力発電に関する国際会議「ジャパン・ウィンド・エナジー2021」で日本におけるサプライチェーン構築のパネル討議に登壇した。「商船三井グ…続き
日本港運協会の久保昌三会長は13日に都内で会見し、阪神国際港湾会社が神戸市港湾局と連携して実施する日本海側港湾と阪神港を結ぶ国際フィーダー航路のトライアル運航に関し、日本海側の寄…続き
国土交通省は13日、4~8日にオンライン開催されたIMO(国際海事機関)の第104回海上安全委員会(MSC104)の結果を公表した。日本がアンモニアを燃料とする船舶の国際ガイドラ…続き
福岡市港湾空港局は8日、博多港背後のアイランドシティ港湾関連用地2区画の分譲予定者を決定したと発表した。 約4万982㎡となるA区画の分譲予定者はニトリとし、同社は延床面積約1…続き
川崎汽船グループはこのほど東京ビッグサイトにて開催された「第1回WIND EXPO秋~[国際]風力発電展~」に出展し、ブースを開設するとともに、セミナーを開催した。13日にその模…続き
HMMは11日、アジア/南アフリカ・南米東岸サービス「FIL」を新たに開設すると発表した。「FIL」はHMMが単独で提供する定曜日ウィークリーサービスで、日本からはシンガポールや…続き
大阪港夢洲へのIR(統合型リゾート)誘致に取り組む大阪府市は28日、MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスのコンソーシアムを設置運営事業予定者に選定したと発表した。 同…続き
◆船舶用発電機や電動機(モーター)の大手メーカーである大洋電機が新しく建設した岐阜工場のメディア見学会に先日参加した。機関部の主機はプロペラを回転させたりするのに対して、補機は発電…続き
2021年10月13日
― 足元のVLCC市況をどう見ているか。 「コロナ禍の影響が続いており、非常に低迷している。荷動きが少なく、船が余っているという状況だ。石油製品の中でも特にジェット燃料需要の回…続き
川崎重工業で、船舶海洋部門が環境プラント部門と統合してから半年が経った。「統合するまでは、どういうところにシナジー効果が得られるか心配もありましたが、いざ一緒になると、いろいろ共用…続き
MSCはこのほど、中国交通運輸部傘下の水運科学研究院(China Waterborne Transport Research Institue)との間で、海運の脱炭素化の実現に向…続き
保険ブローカーのマーシュは洋上風力発電事業、水素関連事業のリスクマネジメントを支援し、最適な保険手配などを実現するためのサービスを提供する。横浜で開催されている風力、水素関連の国…続き
大
中