検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,585件(30101~30120件表示)

2022年1月7日

滬東中華造船、LNG船1隻受注、CSSCシッピング向け

 中国船舶集団(CSSC)の滬東中華造船は昨年末、同グループの中国船舶(香港)航運租賃(CSSCシッピング)から17万4000立方㍍型のLNG船1隻を受注した。CSSCシッピングが続き

2022年1月7日

NACKS、61型バルカー“Green Mile”竣工

 川崎重工業は5日、中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していたSAKAE SHIPPING S.A.向け6万1000重量トン型バルカー“Green Mile”(続き

2022年1月7日

英ファンドのタフトン、ハンディ・プロダクト船各1隻買船

 英国の海運ヘッジファンドのタフトン・オセアニック・アセッツはこのほど、ハンディサイズ・バルカーとプロダクト船1隻を買船したと発表した。ハンディサイズは償却後再調達原価(DRC)を続き

2022年1月7日

≪年頭あいさつ≫NSユナイテッド海運・谷水一雄社長、新燃料への準備着実に進める

 ▼4年間の現行中期計画も前半の2年が終わり、22年度からいよいよ後半の2年が始まる。2020年代を大きく見渡す中で、今変化に向けてどんな種まきができるかが重要。  ▼今後の主な続き

2022年1月7日

【ログブック】中井英樹・横浜船主会会長

「船会社の仕事について問われた時、『港から港に荷物を運ぶ仕事です』と説明しています」と紹介するのは横浜船主会の中井英樹会長(日本郵船横浜支店長)。「実際にはコンテナ船や自動車船など続き

2022年1月7日

世界コンテナ主要港、21年は軒並み過去最高更新へ、上海は4700万TEU超

 世界主要港の2021年通年におけるコンテナ取扱量は、軒並み過去最高を更新する見通しだ。上海国際港務集団(SIPG)によると、世界トップの上海港の昨年のコンテナ取扱量は前年比8.1続き

2022年1月7日

商船三井、マングローブ再生・保全参画、ネット・ゼロエミに向け

 商船三井は6日、植林活動を行うワイエルフォレスト(本社=福岡市、阿久根直人社長)と共同し、インドネシアの南スマトラ州でマングローブの再生・保全を目的としたブルーカーボン・プロジェ続き

2022年1月7日

ナブテスコ、最適航路計画・状態監視システム販売、ギリシャ企業と代理店契約

 ナブテスコは4日、同社の舶用カンパニーが、船舶の「最適航路計画」と「状態監視」システムの販売を開始すると発表した。昨年出資したギリシャの船舶IT企業RKディープ・シー・テクノロジ続き

2022年1月7日

クラブネス、豪州向け苛性ソーダのCOA締結、兼用船でCO2排出削減

 ノルウェー船社トルヴァルド・クラブネスは5日、バルク・リキッド兼用船部門のクラブネス・コンビネーション・キャリアーズ(KCC)が西豪州のワースレイ・アルミナ精錬所向けの苛性ソーダ続き

2022年1月7日

≪年頭あいさつ≫川崎近海汽船・久下豊社長、環境対応、様子見では劣後

 ▼環境対応の影響は外航はもちろんのこと、日本国内の内航の世界においても、今まで通りで良いと言っていられない状況になると認識しておくべきだろう。これらの動向に対して、様子見をしてい続き

2022年1月7日

MSC、コンテナ船腹量で初の1位

 MSCがコンテナ船腹量でマースクを抜いて世界第1位となった。1月6日時点のアルファライナーの統計によると、MSCのコンテナ運航船腹量は428万4728TEUとなり、マースクの42続き

2022年1月7日

JRTT/ユーグレナ、バイオ燃料の軽油混合で問題なし、内航船での導入結果を公表

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は6日、ユーグレナ社が開発した次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」に関して、軽油使用ディーゼルエンジンを搭載する内航船での導入試験結果続き

2022年1月7日

大宇造船、LNG船2隻受注、今年初成約、アンジェリコシス向け

 韓国の大宇造船海洋は7日、ギリシャ船主アンジェリコシスグループのマランガスから17万4000立方㍍型のLNG船2隻を受注したと発表した。今年に入り、新造船の初成約を決めた。2隻の続き

2022年1月7日

ピクシス・タンカーズ、小型プロダクト船2隻売却、MR型事業に注力

 ギリシャ船主ピクシス・タンカーズは4日、8600重量トン型プロダクト船2隻を売却することに合意したと発表した。今回の売船によりピクシスの船隊はMR型5隻となり、今後MR型プロダク続き

2022年1月7日

≪年頭あいさつ≫日本物流団体連合会・池田潤一郎会長、インフラ支える「血液」として発信力強化

 ▼昨年も新型コロナ感染がおさまらず、社会、経済全体が対応に追われた。その中、東京五輪・パラリンピックが無事開催され、ワクチン接種が進んで国内感染者が徐々に減少し、緊急事態宣言が一続き

2022年1月7日

待機コンテナ船、12月下旬で165隻・56万TEU

 海事調査会社アルファライナーによると、12月20日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は165隻、船腹量で56万4021TEUとなった。12月6日時点の前回調査から8隻増とな続き

2022年1月7日

兵庫・大阪連携会議、初めて開催、万博向け海上交通など連携

 兵庫県の齋藤元彦知事と大阪府の吉村洋文知事は12月26日、兵庫県西宮市で「兵庫・大阪連携会議」を初めて開催した。2025年の大阪・関西万博を見据えて、両府県が観光や産業のほか、海続き

2022年1月7日

現代重工、造船データプラットフォーム構築へ、米データ分析大手と協力

 韓国の現代重工業が、ビッグデータ分析を手掛ける米国のパランティア・テクノロジーズと造船・海洋産業のデータプラットフォーム構築で協力する。4日にデータプラットフォーム構築の合弁会社続き

2022年1月7日

ホーグLNG、ブラジル向けにFSRU投入

 ホーグLNGホールディングスはこのほど、ブラジル向けにFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)の用船契約を締結したと発表した。  コザン・グループでブラジル最大のガス供給会社続き

2022年1月7日

≪年頭あいさつ≫古野電気・古野幸男社長、新たな価値共創へ

 ▼経済活動の正常化に向けた当面の課題として、海上物流のひっ迫や半導体をはじめとする部材の供給不足がある。一方で、「グリーン化」と「デジタル化」をキーワードに脱炭素の動きが加速して続き