検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,811件(30061~30080件表示)

2021年10月21日

日本郵船、新型係留システムの国内普及で協業、スウェーデンのトレルボルグと

 日本郵船、グループ会社の日本海洋科学は、スウェーデンのポリマーメーカーであるトレルボルグ傘下の海洋港湾資材メーカーと同社が開発した新型の船舶係留システムを日本国内の各港に普及させ続き

2021年10月21日

現代重工の受注高、造船ブーム以来の200億ドル超確実、コンテナ船2隻成約

 韓国の現代重工業グループは18日、マーシャルアイランド船主からメガコンテナ船2隻を受注した。同グループの造船・海洋部門の今年の受注高は199億ドルとなり、年間200億ドル超が確実続き

2021年10月21日

オーシャンイールド、LR2型売船

 ノルウェーの船舶保有会社オーシャン・イールドは18日、LRⅡ型プロダクト船2隻を売船すると発表した。対象は“Navig8 Pride”と“Navig8 Providence”(い続き

2021年10月21日

米サバンナ港、混雑悪化で一部航路が寄港回避、滞船29隻に

 米東岸のサバンナ港で港湾混雑が悪化している。船社の発表によると、今月15日現在で29隻の滞船が発生し、入港までの待機日数が8日間とロサンゼルス/ロングビーチ港に次ぐ混雑ぶりとなっ続き

2021年10月21日

<Green×Shipping>川汽・三菱造船・NK、世界初船上CO2分離・回収に成功

 川崎汽船、三菱造船と日本海事協会(NK)が共同で進める世界初の船上CO2回収装置検証プロジェクト「CC-Ocean(Carbon Capture on the Ocean pro続き

2021年10月21日

テクノオーシャン、12月に神戸で開催、「海のSDGs」が総合テーマ

 国際海洋科学技術コンベンション「テクノオーシャン2021」が12月9~11日、神戸市で開催される。今回は「海のSDGs」を総合テーマとし、最新トピックスについて各分野で活躍する専続き

2021年10月21日

インターエイシアライン、船隊増強と独自サービスで躍進

 アジア域内航路を主力とするインターエイシアラインが、近年事業規模を急速に拡大している。かつては運航船隊に占める自社船保有比率は限られていたが、過去数年で船の購入を進め、現在は10続き

2021年10月21日

大阪掖済会病院、船員へのワクチン接種受付を開始

 大阪港湾局によると、船員への新型コロナウイルス・ワクチン接種の予約受付が大阪掖済会病院(大阪市西区、日本海員掖済会が運営)でも開始された。日本海員掖済会が運営する各病院(小樽、横続き

2021年10月21日

国内主要造船16社、人員が5783人減、4万150人に、建造量縮小で

 日本造船工業会がとりまとめた人員統計によると、会員企業16社の造船部門の今年4月1日時点での従業員と協力工の合計は4万150人で、昨年4月時点から5783人減、今年1月時点から1続き

2021年10月21日

釜山港湾公社、30年に3200万TEU目指す、新経営目標を策定

 釜山港湾公社は19日、2022年から5カ年の経営目標を策定したと発表した。同社は先月末に元海洋水産部次官の姜俊錫氏が新社長に就任しており、新社長のもと、「イノベーション経営」「安続き

2021年10月21日

デンマーク周回プロジェクト、自律タグが1000海里突破

 海外報道によると、海事業界向けの自律制御・ナビゲーションシステムを手掛けるシー・マシーンズ・ロボティクス(米ボストン)による、遠隔操船式の自律型タグボートでデンマーク周辺の100続き

2021年10月21日

ダイハツディーゼル、DF機関4機種をラインアップ化、姫路工場の生産能力30%増強

 ダイハツディーゼルは20日、海事産業の温室効果ガス(GHG)削減に向け、LNGと重油の二元燃料(デュアルフューエル=DF)機関「DE20DF」、「DE23DF」、「DE28DF」続き

2021年10月21日

伊万里港、2022年度に向けて港湾機能強化、国際物流展でセミナー

 伊万里港では2022年度のガントリークレーン供用開始などさまざまな港湾機能の強化を進めている。佐賀県伊万里港振興会が15日、都内で開催した国際物流総合展のセミナーで説明した。 続き

2021年10月21日

トレードワルツ、APECワークショップに登壇、中小企業の貿易

 貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは14日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)で9月から10月にかけ開催された地方企業家・中小企業(SME)の貿易事業促進に関続き

2021年10月21日

苫小牧港、12月下旬に供用開始へ、ガントリークレーン4号機

 苫小牧港管理組合は18日、苫小牧港のコンテナターミナルに導入するガントリークレーン4号機の設置時期を明らかにした。このほどクレーン本体の工場製作が完了し、19日に三重県の工場を出続き

2021年10月21日

名古屋港、9月は8%増の20万TEU

 名古屋港管理組合が19日公表した名古屋港の9月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比7.6%増の19万9041TEUだった。8カ月連続で増加したものの、増加幅続き

2021年10月21日

【青灯】バリシップ2021国際会議

◆今月8日、秋晴れの今治で「バリシップ2021国際会議」を無事開催できた。といっても、今治国際ホテルの大会場が満員になる風景を見ることはできず、新型コロナ対策で無観客でのオンライン続き

2021年10月20日

笹川平和財団、無人運航船の法的問題でシンポジウム

 笹川平和財団の海洋政策研究所は11月12日、シンポジウム「国際法から見た『無人運航船』―モノか、フネか、それとも…?―」(参加無料、要予約)をオンラインで開催する。続き

2021年10月20日

《連載》マーケットを読む!⑲<LNG船>、商船三井 濱崎和也執行役員、夏と冬の市況変動が拡大

 ― 今年これまでのLNG船の運賃市況を振り返っていただきたい。  「今年はギリシャ船主の投機発注船が多数竣工することで、船腹需給が緩むというのが大方の見方だったが、実際は市況が続き

2021年10月20日

【ログブック】大倉健志社長

商船三井グループの自動車船事業強化を目的に構造改革を行った日産専用船。次の取り組みとして「組織風土改革に取り組みます」と大倉健志社長。「自動車船ビジネスは輸送品質と安全性、お客様と続き