検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,700件(281~300件表示)

2025年7月23日

近海郵船、新造コンテナ船が進水、“はるかぜ”大型化

 近海郵船は18日、新造コンテナ船“はるかぜ”の進水式が15日に執り行われたと発表した。船主は浜野海運、建造造船所は三浦造船所。同船は現行の“はるかぜ”の代替船として11月末に就航続き

2025年7月23日

伊藤商店、鉄スクラップ3000トンを輸出、ばら積み船で舞鶴港から

 金属リサイクル事業者伊藤商店(本社=京都市南区、伊藤博永代表取締役)は来月から、鉄スクラップの海外向け輸出を同社として初めて実施する。22日発表した。8月25日京都舞鶴港出航のば続き

2025年7月23日

「海の日」に各地で関連イベント、海運の重要性と魅力をPR

 「海の日」の祝日の21日に全国各地で関連イベントが開催され、海運業界が海運の重要性と魅力を子どもたちを含む一般向けにピーアールした。国土交通省が同日東京国際クルーズターミナル(東続き

2025年7月23日

VLCC市況週間レポート(7月14日~18日)、中東―極東、WS50台に回復

 中東―中国航路の前週のVLCCスポット運賃市況はWS50台に回復した。マーケットレポートによると、2025年第29週のWS(ワールドスケール)週平均は53.6。前週の平均WS48続き

2025年7月23日

フィンカンチェリ、客船受注が年初来最大14隻に、NCLH向け2隻契約

 イタリアの客船建造大手フィンカンチェリはこのほど、ノルウェージャン・クルーズライン・ホールディングス(NCLH)から8万6300総トン型客船2隻を受注した。両社が10日発表した。続き

2025年7月23日

スエズ運河、10隻のコンテナ船が通航、通航料減免の効果

 スエズ運河庁は5月中旬から3カ月間にわたって純トン数13万トン以上のコンテナ船を対象に通航料を15%引き下げる措置を実施しているが、同措置によってコンテナ船の通航実績が増えている続き

2025年7月23日

解撤用船舶売買業のベストオアシスが日本法人、国内船主・船社の解撤需要に対応

 解撤用船舶の売買事業を行う大手キャッシュバイヤーのベスト・オアシスは7月18日付で日本法人「ベスト・オアシス・ジャパン」を設立した。今治船主の橘屋、木村商事を含む3社と船舶ファン続き

2025年7月23日

5月の日中コンテナ、0.4%減の247万トン、海事センター調査

 日本海事センターが7月22日に発表した、2025年5月の日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比0.4%減の247万2558トンとなった。内訳は日本から中国への続き

2025年7月23日

サムスン重工やHMMら、コンテナ船で船上CCSの実証成功、回収CO2をメタノール原料に

 韓国のサムスン重工業は18日、HMM、パナシア、韓国船級(KR)と共同で進めてきた船上二酸化炭素回収貯蔵システム(船上CCS)の実証試験に成功したと発表した。HMMの2200TE続き

2025年7月23日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標4.6%減の2285ドル/FEU

 韓国海洋振興公社(KOBC)が21日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2025年7月23日

バルチラ、バンシに船舶電気システム事業を売却

 バルチラは17日、仏インフラ運営大手のバンシグループでエネルギーインフラ事業を手掛けるバンシ・エナジーズに、船舶電気システム事業を売却することに合意したと発表した。取り引きは20続き

2025年7月23日

ジャパンP&I、2024事業年度決算、経常剰余金69.7億円、当期純剰余49.5億円

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)が22日に公表した2024事業年度決算概要は、経常剰余金が前期比23.8億円減の69.7億円、税引後当期純剰余は49.5億円となっ続き

2025年7月23日

サイバーポート、TradeWaltzとの連携機能運用開始、通関手続き円滑化

 国土交通省港湾局は22日、港湾物流分野の情報プラットフォーム(PF)「サイバーポート」と、トレードワルツが運営する貿易情報連携PF「TradeWaltz」との連携機能の運用を開始続き

2025年7月23日

川崎汽船、船舶管理会社がMPAから表彰

 川崎汽船は22日、同社グループの船舶管理会社がシンガポール海事港湾庁(MPA)から表彰されたと発表した。Kマリン・シップ・マネージメント(KMSM)が「MPA Safety@Se続き

2025年7月23日

阪九フェリー、“ひびき”でもスターリンク

 阪九フェリーは18日、低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」を泉大津航路の“ひびき”にも拡大すると発表した。8月6日から開始する。 続き

2025年7月23日

【青灯】解撤条約発効、タイミングの妙

◆6月26日、採択から16年を経てシップリサイクル条約が発効した。開発途上国が舞台となる船舶の解撤(シップリサイクル)。労働安全と環境保全を確保したうえで、船が一生を終えられるよう続き

2025年7月22日

邦船大手3社と船協、海技教育機構に練習船寄贈検討、2030年頃竣工目指す

 邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)と日本船主協会は21日、3社を中心とする日本の外航海運業界が海技教育機構(JMETS)に対して大型練習船の寄贈を行う方向で具体的な検討続き

2025年7月22日

川崎汽船、新造LNG燃料自動車船の見学会、新来島豊橋造船で報道向けに

 川崎汽船は11日、新来島どっくグループの新来島豊橋造船(愛知県豊橋市)で建造中のLNG燃料自動車船(3765番船、約6900台積み)のメディア向けの見学会を開催した。同船は川崎汽続き

2025年7月22日

【ログブック】大西慶・川崎汽船執行役員

電力炭部門の経験が長い川崎汽船の大西慶執行役員は印象に残っている仕事の一つとして「シンガポール駐在時代、新たな貨物を獲得するため、当時東南アジア各国で次々と立ち上がっていた新規石炭続き

2025年7月22日

ベン・ライン、今年創業200周年、「人」の力で堅実に成長

 ベン・ラインは今年、創業200周年を迎えた。1825年にスコットランドのエジンバラで、アレクサンダー・トムソンとウィリアム・トムソン兄弟が船舶会社として設立。その後、激動する海運続き