検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(29621~29640件表示)

2021年11月11日

ダミコ、06年建造のMR型1隻を売却

 プロダクト船社ダミコ・インターナショナル・シッピングは9日、MR型プロダクト船1隻を売却すると発表した。2006年建造船で、ダミコ船隊のなかで高齢となる05~06年建造船3隻のう続き

2021年11月11日

清水港、10月は4%増の3.9万TEU

 清水港の10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比3.7%増の3万8796TEUとなった。7カ月連続で増加した。輸出は6.9%増の2万561TEU、輸入は0.3%増の1万8235T続き

2021年11月11日

三井住友海上、船員労務対応テーマにセミナー、海運業界向けに

 三井住友海上火災保険は9日、海運業界向け経営セミナー「“最新” 海運業界の労務トラブル防止と今後の雇用」をオンライン形式で開催した。セミナーでは三井住友海上経営サポートセンターの続き

2021年11月11日

日本財団、造船関係で77億円貸付

 日本財団は10日、造船所と関連工業向けの今年度2回目の運転資金と3回目の設備資金の貸付額を発表した。貸付額は合計77億円。前年度に続いて高水準の申請があった。  運転資金は46続き

2021年11月11日

【プロフィール】竹田 篤 氏・飯野海運貨物船部担当執行役員

 ― 飯野海運に入社したきっかけは。  「海運について詳しく勉強してきたわけではありませんが、地元が横須賀ということもあり船を見る機会が多かったので、海運は身近な存在でした。私が続き

2021年11月11日

エッダ・ウィンド、オスロ証取でIPO計画、フレドリクセン氏ら出資

 洋上風力発電所のメンテナンス作業支援船を保有・運航するエッダ・ウィンドは8日、オスロ証券取引所での新規上場(IPO)計画を発表した。8億7500万ノルウェークローネ(約116億円続き

2021年11月11日

東京計器、4~9月期は黒字確保

 東京計器の2021年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比微減の184億円、営業損益が2600万円の黒字(前年同期は4億4600万円の赤字)、経常損益が2億3500万円の黒字(続き

2021年11月11日

神戸大、練習船“深江丸”が最終航海、34年間の役目果たす

 神戸大学大学院海事科学研究科附属の練習船“深江丸”(449総トン)が4日、最終航海を行い、すべての運航を終了した。  同船は、文部省(現文部科学省)が所有する神戸商船大(現神戸続き

2021年11月11日

ABBターボ/現代グローバル、就航船規制対応で連携

 ABBターボチャージングは2日、現代重工業グループの現代グローバルサービスと提携し、IMO(国際海事機関)の就航船規制に対応する、エンジン部分負荷最適化(EPLO)サービスを提供続き

2021年11月11日

エネティ、2億ドル資金調達、風力設置船新造に

 エネティ(Eneti、旧スコルピオ・バルカーズ)は8日、2億ドル相当の普通株式を発行する計画を明らかにした。調達した資金を洋上風力タービン設置船の新造プログラムなどに用いる。 続き

2021年11月11日

CMB、COP26関連イベントで水素機関紹介

 ベルギーの海運大手CMBは、英国のグラスゴーで開催中の国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に合わせて1~12日に開催されている「インターナショナル・マリタイム・ハ続き

2021年11月11日

国際油濁補償基金、第26回総会開催

 国土交通省は10日、国際油濁補償基金(IOPCF)が1~5日に開催した第26回総会の結果を公表した。新型コロナウイルスの影響を受け、対面・オンラインの両形式で開催された。ホセ・マ続き

2021年11月11日

【青灯】普及期迎える電子B/L

◆船荷証券(B/L)電子化をめぐる話題が着実に増えている。今年に入り、複数の大手船社がブロックチェーン基盤の電子B/Lサービスの提供を開始し、一方でそうした電子B/Lサービスの利用続き

2021年11月10日

日舶工、25日に舶用技術フォーラム開催

 日本舶用工業会(日舶工)は、25日にウェビナー形式で「第29回舶用技術フォーラム」を開催する。日本財団の助成を受けて実施する新製品開発助成事業について、2020年度で終了した開発続き

2021年11月10日

《連載》商品市況 この先、国際ビジネスコンサルタント 髙井裕之氏、LNG価格はボラティリティが高止まりか

 昨今の天然ガス・LNG、石油、石炭、鉄鉱石、穀物などの商品市況や需給動向は、海上輸送事業や海洋事業に携わる海事産業の注目を集める。コロナ禍や脱炭素に向けたトランジションで商品市況続き

2021年11月10日

【ログブック】泉澤清次・三菱重工業社長

『2040年カーボンニュートラル目標』を掲げた三菱重工業。「カーボンニュートラル社会実現は地球規模の課題。当社は脱炭素分野のリーディングカンパニーとしてリードしていきたいと考えてい続き

2021年11月10日

エバーグリーン、2万4000TEU型船2隻を新造整備

 台湾のエバーグリーンラインは5日、2万4000TEU型船2隻を新たに新造整備する方針を決定したと発表した。1隻当たりの船価は1億4000万ドルから1億6000万ドルとしており、発続き

2021年11月10日

特別講演 バリシップ2021国際会議、JFEホールディングス柿木厚司社長、「JFEグループの気候変動問題への対応」

 ▼当社グループは、今年度からの第7次中期経営計画の中で新たな環境政策『JFEグループ環境経営ビジョン2050』を打ち出した。中計期間中にグループ全体でGX(グリーントランスフォー続き

2021年11月10日

ナブテスコ、制御技術、船舶DXと脱炭素に展開、オープンイノベーションで開発加速

 船舶のデジタルトランスフォーメーション(DX)では高度な制御技術がポイントになる。舶用エンジン遠隔制御システムを手掛けるナブテスコは、自律運航船や主機関デジタルツインをはじめとし続き

2021年11月10日

《連載》変革期の不定期船オペレーター⑤、ショクユタンカー、継続的な船隊整備は「環境投資」、新燃料検討も積極姿勢

 ケミカル船専業船社のショクユタンカーは、植物油の国内輸送事業に端を発し、その後石油化学製品輸送、外航輸送へと事業を拡大してきた。外航・内航事業ともに船隊の若返りを環境対策への投資続き