日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(29521~29540件表示)
2022年2月7日
飯野海運は4日、米ベアリング社が開発したCII(燃費実績格付け制度)最適化ツールの段階的導入を決定したと発表した。同ツールを活用した二酸化炭素(CO2)排出量管理を開始する。両社…続き
新造船市場は昨年後半以降、様子見の傾向が続いているが、発注が期待されているのがLNG燃料船だ。各国の造船所のLNG燃料船の手持ち工事と竣工実績をみると、メガコンテナ船、ケープサイ…続き
■荷動きが複雑化 ケミカル船市場のプレーヤーの多様化、複雑さに焦点を当ててきたが、輸送需要そのものは比較的安定している。小口輸送を得意とする大手ストルトニールセンのニールス…続き
ギリシャ系コンテナ船主ダナオスのフィリッポ・プロコパキス・コマーシャルダイレクターはキャピタルリンクのウェビナーでコンテナ船市況について「竣工量は24年、25年の段階ではまだマネー…続き
広島港振興協会は3日、広島港セミナーをオンライン開催した。広島港の現状に関して、広島港振興協会の池田晃治会長は、「2021年のコンテナ取扱量は前年比8%増の約24万2000TEU…続き
バンカー(船舶燃料油)価格が原油相場の高騰を背景に上昇基調で推移し、シンガポール積みの硫黄酸化物(SOx)規制適合油(VLSFO)価格がおよそ2年ぶりにトン当たり700ドルを超え…続き
本紙が取りまとめた日本造船業の2021年のグループ別の新造船竣工量(総トン基準)は、操業ダウンなどに伴う建造量の縮小傾向が続き、主力14グループ(32社)のうち11グループで竣工…続き
ベルギーのタンカー大手ユーロナブの2021年通期決算は、純損失が3億3916万ドルとなり、前年の4億7324万ドルの黒字から赤字に転落した。売上高は前年比65%減の4億1977万…続き
新造船マーケットは、年初からLNG船、LNG燃料のコンテナ船やケープサイズ・バルカーなど大型船の発注が際立つ展開となっている。中小型バルカーなどのボリュームゾーンの新造船商談は船…続き
港湾の脱炭素化に向けた取り組みが加速する中、港湾での電力利用が拡大している。英国港湾協会のマーク・シモンズ・政策・外交担当ダイレクターは「では、その電力はどこからきているのでしょう…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンはこのほど、空コンテナの返却先およびピックアップ先の変更手続きに際して、インセンティブサービスの提供を開始した。返却・ピックアップ…続き
鹿島港振興協会は3日、鹿島港洋上風力発電セミナーをオンライン開催した。鹿島港周辺では現在、銚子沖や鹿島沖などで洋上風力発電プロジェクトが計画されている。2020年9月には鹿島港が…続き
発電大手JERAのトレーディング子会社、JERAグローバル・マーケッツ(JERAGM、本社=シンガポール)は12隻のLNG船隊をトレーディングに活用している。4日にLNGトレーデ…続き
FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は1月末から運航を開始した日本/極東ロシア航路「JTSL」の“FESCO Yanina”で、博多への追加寄港を開始…続き
ノルウェーのオフショア支援船(OSV)大手ソルスタッド・オフショアは3日、子会社が保有するアンカーハンドラー(AHTS)3隻の売船を発表した。また、プラットフォーム・サプライ船(…続き
韓国の大宇造船海洋は3日、欧州船主からコンテナ船6隻と大洋州地域の船主からLNG船2隻を受注したと証券取引所に告示した。2025年末までに順次引き渡す予定で、契約総額は15億ドル…続き
共栄タンカーが4日発表した2021年4~12月期決算は、営業利益が前年同期比42%減の3億6700万円、経常利益が71%減の7000万円だった。プロダクト船2隻を売却した一方、前…続き
SITCグループのSITCロジスティクスインドネシアは1月29日、インドネシア・スマランにコンテナデポを開設した。3日発表した。20年7月にもジャカルタでデポを開設しており、イン…続き
ノルウェーで、海事分野向けのグリーンアンモニア製造施設建造の動きが進んでいる。グリーン水素生産を手掛けるドイツのHy2genが3日、ノルウェー南西部沿岸のセウダで、グリーンアンモ…続き
造船10社らによる次世代環境船舶開発センター(GSC)は1月25日に、国内外の主要海事関連企業ら34社が参加する「舶用アンモニア燃料に関する協議会」で講演会を行った。主要船級協会…続き
大
中