検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,700件(29461~29480件表示)

2022年2月9日

三井E&Sマシナリーら、港湾機器への水素供給など調査、NEDO事業に採択

 三井E&Sマシナリーは8日、商船三井と大分県、大分市、ユニバーサルエネルギー研究所と共同で実施する、コンビナートからの水素を活用した停泊船舶への海上給電と港湾荷役機器への水素供給続き

2022年2月9日

商船三井、液化CO2海上輸送事業開発で覚書、ペトロナスとCCUS向けで

 商船三井は8日、マレーシア国営エネルギー企業ペトロナスと、CCUS(二酸化炭素の回収・貯留・利用)向けの液化二酸化炭素(CO2)海上輸送に関し事業開発を共同検討するための覚書を締続き

2022年2月9日

揚州金陵、LNG燃料の18型ケミカル船受注、北欧船社向け

 中国の招商局集団(チャイナ・マーチャンツ)の傘下の揚州金陵船舶は、スウェーデン船社フレタンク(Furetank)からLNG二元燃料推進の1万8000重量トン型ケミカル/プロダクト続き

2022年2月9日

米国、追加関税を一定数量分撤廃、日本からの鉄鋼輸入で

 米国は4月1日から、日本から輸入する鉄鋼製品に対して課している追加関税について、一定数量分撤廃する。日米両政府が合意し、経済産業省が8日、米国商務省、米国通商代表部が7日それぞれ続き

2022年2月9日

川崎市、水素など次世代エネ供給拠点へ、コンビナートの脱炭素構想案でパブコメ

 川崎市臨海部国際戦略本部は4日、川崎カーボンニュートラルコンビナート構想案のパブリックコメントを開始した。3月7日まで意見を受け付ける。同構想案では、2050年に向けて水素を軸と続き

2022年2月9日

政府、原油高騰で追加対策を検討、激変緩和事業の効果検証

 岸田文雄首相は8日、原油価格の高騰を踏まえ、燃料油価格激変緩和対策事業など政府が現在実施している施策の効果を検証するとともに、追加の対策を検討するように松野博一官房長官へ指示した続き

2022年2月9日

ノースパワー、円筒帆技術がRINAから基本承認

 船舶向け風力推進システムを展開するノースパワー(フィンランド)はこのほど、ローター式円筒帆「ローターセール」技術が、イタリア船級協会(RINA)から基本承認(AiP)を取得したと続き

2022年2月9日

中古船市況週間レポート(2022年1月31日~2月4日)、タンカー全船型が上昇

 英ボルチック・エクスチェンジの2月4日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーがケープサイズ、スープラマックスで13週続落した。一方パナマックスは2週、ハンディサイズが5続き

2022年2月9日

東京港、CNP検討会を設置へ、太陽光や水素の利活用推進

 東京都は4日、都政の長期的な方針を示す「未来の東京」戦略をバージョンアップした。港湾施策では新規事業として、「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会(仮称)」を設置する続き

2022年2月9日

東京海上、最新の英国海事判例を解説、ウェビナー開催

 東京海上日動火災保険は8日、「2021年度海事クレームに関する国際セミナー」をウェビナー形式で開催した。小川総合法律事務所の森荘太郎弁護士が、20年から21年にかけて判決が下され続き

2022年2月9日

日立造船、三野社長がCEOに

 日立造船は7日開催の取締役会において、三野禎男社長兼COOがCEOとなる代表取締役の異動を決定した。現CEOの谷所敬会長は会長職を継続する。 <代表取締役の職務の変更> (4続き

2022年2月9日

大阪港、食の輸出商談会、オンラインで開催、成立見込みも複数

 大阪港湾局は、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社とともに、「大阪港 食の輸出商談会(オンライン)」を開催した。  同企画は2017年から実施してお続き

2022年2月9日

エネティ、SEP船1隻を北西欧州向けに貸船、シージャックスが契約

 エネティ(旧スコルピオ・バルカーズ)は7日、子会社でSEP船保有・運航会社のシージャックスUKが新たに貸船契約を締結したと発表した。期間は87~113日間。これにより2022年に続き

2022年2月9日

横浜港・川崎港、来年度にCNP計画策定へ、推進会議を開催

 国土交通省関東地方整備局と横浜市、川崎市は7日、横浜市内で第3回横浜港・川崎港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進会議を開催した。国土交通省港湾局が昨年末に公表したCNP続き

2022年2月9日

神戸運輸監理部、船舶の脱炭素化やデジタル化を紹介、若手職員が解説

 国土交通省神戸運輸監理部は7日、報道関係者との懇談会「神戸波止場町サロン」をオンラインで開催した。船舶のゼロエミッション化への取り組みや、船のデジタル化の技術について若手職員が解続き

2022年2月9日

トレードワルツ、ICC主催の講演会に登壇

 トレードワルツは3日、国際商業会議所(ICC)日本委員会主催の講演会に登壇したと発表した。講演では同社の小島裕久社長が「トレードワルツが描く 未来の貿易~貿易電子化の世界的なブー続き

2022年2月9日

大阪港湾局、船旅セミナー開催、フェリーやクルーズの安全性や楽しさ紹介

 大阪港湾局は6日、一般の人を対象とした「やっぱり船旅セミナー」を大阪市中央公会堂(大阪市北区)で開催した。フェリーやクルーズ客船で新型コロナウイルス感染症対策で安全性を保つ取り組続き

2022年2月9日

FESCO、TSRでリーファー初輸送、日本発欧州向けで

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は、ロシア鉄道、国土交通省と共同で、シベリア鉄道(TSR)経由の日本発ロシア・欧州向けリーファーコンテナ続き

2022年2月9日

国際水素協議会の議長に川重の金花会長

 水素エネルギーの普及を目指す国際イニシアチブ「水素協議会(Hydrogen Council)の新共同議長に、川崎重工業の金花芳則会長が就任した。  エアリキードのブノア・ポチエ続き

2022年2月9日

ハパックロイド、運賃見積もりサービスに新機能

 ハパックロイドはこのほど、オンライン見積もりサービス「Quick Quote」の新機能として「Quick Quote Spot」の提供を開始した。対象本船のスポット運賃見積もりと続き