検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(29161~29180件表示)

2021年11月30日

大阪みなとセミナー、ONE、コーナン商事が講演、大阪で開催

 大阪港湾局などは22日、大阪市内で「大阪みなとセミナー」を開催した。大阪港や堺泉北港などを紹介し、利用企業としてオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンやコーナン商事の講続き

2021年11月30日

PIL、債務返済を前倒しで完了

 シンガポール船社のPILは26日、債務返済を予定より前倒しして完了すると発表した。今年2月に債権者との間で債務再編計画を取りまとめていたが、その後コンテナ船市況の急騰を受けて財務続き

2021年11月30日

造船グループ改変、外航船建造事業の次を見据える、三井・常石・神田・三菱で

 国内造船業の枠組みが変わる中、今月に入り、三井E&Sホールディングスによる四国ドック株の売却と、三菱造船による三菱重工海洋鉄構の事業承継に続き、常石造船による神田造船所の修繕事業続き

2021年11月30日

ドライバルク市況週間レポート(2021年11月22日~26日)、パナマックス5週ぶりに反発

 英ボルチック・エクスチェンジのバルカー主要航路平均用船料の先週末26日付は、パナマックスが前週末比3051ドル高い2万3586ドルとなり、5週ぶりに上昇した。ケープサイズは245続き

2021年11月30日

【ログブック】森本政司・ロサンゼルス市港湾局アシスタントダイレクター

ロサンゼルス市港湾局の森本政司アシスタントダイレクターが大阪で講演した。同港とロングビーチ港に滞留する貨物について、「今年中には終わらない。来年2月まではかかるでしょう」と述べた。続き

2021年11月30日

横浜港、9月は5%増の20万TEU、伸び率が鈍化

 横浜市港湾局が25日に発表した、横浜港の9月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.9%増の19万8559TEUとなった。6~8月まで2桁増が続続き

2021年11月30日

実質保有船腹量、中国が日本を抜き2位に浮上、ギリシャが首位維持

 2021年1月1日時点の実質保有国別船腹量(1000総トン以上の船舶が対象)は引き続きギリシャが首位で、昨年3位の中国が日本を抜いて初めて2位に浮上した。この統計には比較的大型の続き

2021年11月30日

海保庁・補正予算、大型巡視船など新造11隻を予算化、新規整備前倒し

 海上保安庁は2021年度補正予算で大型巡視船など計11隻の新規の新造整備を計上した。22年度予算で要求していた新規整備を前倒しで計上した。  21年度補正予算では、新規整備とし続き

2021年11月30日

VLCC市況週間レポート(11月22日~26日)、中東/極東、週平均WS42、軟化続く

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第47週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)42(前週は42.72)、日建て用船料換算1250ドル(前週は197続き

2021年11月30日

中国・コンテナ運賃市況、東南ア向け上昇、東西も底堅さ

 上海航運交易所による11月26日のSCFI指標は、東南アジア向けが1124ドルと前週から100ドル以上上昇した。全体としても、これまでの緩やかな下落が落ち着いて底堅さが出ており、続き

2021年11月30日

長距離フェリー輸送実績、10月は旅客1%増、トラック4%増

 日本長距離フェリー協会によると、10月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比1%増の12万9365人、乗用車が5%減の5万3353台、トラックが4%増の11万1524続き

2021年11月30日

中国民営・蕪湖造船廠、LNG燃料多目的船3隻受注、フィンランド向け

 中国民営造船所の蕪湖造船廠は、フィンランドのラング・シップからLNG二元燃料推進の多目的船3隻を受注した。ラング・シップがこのほど発表した。2023年半ばから順次引き渡す予定。二続き

2021年11月30日

北米西岸港湾、10月はシアトル・タコマ除き減少、通年見通しは過去最高相次ぐ

 北米西岸主要港における10月のコンテナ取扱量は、シアトル・タコマ港を除いて各港が前年同月比でマイナスとなった。一方で、1~10月の累計では好調に推移している。ロサンゼルス港とロン続き

2021年11月30日

髙橋海事局長、燃油高で内航事業者への影響懸念、多角的な対策実施

 国土交通省の髙橋一郎海事局長は29日の専門紙記者懇談会で、燃料価格の高騰に関して、「内航事業者に与える影響を懸念している。11月18日に日本内航海運組合総連合会、日本旅客船協会の続き

2021年11月30日

CSSC、本社を北京から上海に移転

 中国紙によると、中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)は12月に本社を北京から上海に移転する。旧2グループ合併で今年までに参加企業群の資本整理にも大筋のめどがつき、これに続き

2021年11月30日

マースク、米ルイジアナ州に新CT建設

 マースクはこのほど、北米東岸ガルフに位置するルイジアナ州プラークミンズにコンテナターミナルを建設・運営すると発表した。グループのAPMターミナルズが、プラークミンズ港の開発計画を続き

2021年11月30日

IMO・MEPC77、50年ゼロ目標、23年合意へ継続審議、GHG削減目標の強化で合意

 IMO(国際海事機関)の第77回海洋環境保護委員会(MEPC77)が22日から26日にかけて行われ、重要議題となっている温室効果ガス(GHG)排出削減目標の「2050年に排出ゼロ続き

2021年11月30日

LA港・森本氏、沖待ち船や滞留コンテナに次々と対策、大阪で講演

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は25日、大阪市内で米ロサンゼルス(LA)市港湾局の森本政司アシスタントダイレクターによる講演会を開催した。LA港の現状を解説し、沖待ちするコンテナ続き

2021年11月30日

21年度補正予算、燃料タンク内製化で造船に補助、国交省・環境省が連携

 政府は26日の臨時閣議で、2021年度補正予算案を閣議決定した。国土交通省は、海事・港湾・空港・鉄道におけるカーボンニュートラルの推進に向けて公共事業で国費108億1500万円、続き

2021年11月30日

川崎港、脱炭素化や物流機能強化など模索、長期構想検討会を創設

 川崎市は29日、川崎港長期構想検討委員会を設立した。概ね20年先の川崎港の将来像や、その実現に向けたハード・ソフト両面での取り組みの方向性について、今後1年半~2年程度かけて検討続き