日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(29101~29120件表示)
2021年12月2日
国土交通省港湾局は1日、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた第4回検討会を開催した。日本政策投資銀行の原田文代執行役員がCNPの整備に向けた金融面での対応に関して説…続き
造船所など海事産業を基幹産業とする全国39の自治体首長による「海事産業の未来を共創する全国市区町村長の会」が1日、国内造船所への新造船発注促進策などを求めて、自由民主党の海運・造…続き
バルチラは11月29日、バルチラ・ボヤージュと中国船級協会(CCS)、天津港グループが、CCS規則に沿った次世代インテリジェント・タグボートの共同開発に向けた覚書(MOU)を締結…続き
神戸市港湾局は、世界の港湾代表者が集う「水素ナレッジ&ネットワーキングプログラム」に、アジアで唯一の港湾としてオランダ政府に招へいされ、オランダ大使館の支援を受けて参加した。11…続き
日立造船はこのほど、兵庫県南あわじ市(淡路島)の福良港煙島水門設置工事(機械工)向けに、海底設置型フラップゲート式水門の工場製作を完了させたことを明らかにした。12月中旬に、堺工…続き
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2021年1~9月累計の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ含む)は、全港で前年実績を上回った。上半期(1~6月)…続き
東北大学流体科学研究所は1日、水素エネルギーシステムの統合型安全管理技術を開発したと発表した。同研究所の石本淳教授らの研究グループによるもの。 同研究では、高圧水素タンクの初…続き
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)がまとめた2021年度上期(今年4~9月)の国際複合輸送実績は、輸出が前年同期比24.4%増の105万108TEU、輸入が7.3%増の…続き
商船三井は1日、同社グループで使用する紙袋を全面リニューアルしたと発表した。デザインの変更は約10年ぶりとなる。 新しい紙袋は、同社グループの企業理念「青い海から人々の毎日を…続き
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)がまとめた、2020年度の日本発着海上コンテナ貨物におけるJIFFA会員(NVOCC)のシェアは、輸出が39%、輸入が40%だった。輸…続き
日本海運集会所の住田海事奨励賞管理委員会は1日、「第53回住田海事賞三賞」を発表した。11月12日に授賞式を行い、賞状・賞金を授与した。 海事奨励賞に「日本の海のレジェンドた…続き
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は12月から、日本と韓国、中国を結ぶ「BJ1」、「NCJ(PD2)」、「NPB(PD1)」の3サービスを改編する。29日発表した。西日本…続き
スウェーデンの海洋エンジニアリング企業シーノベント・エンジニアリングとオランダのパイプ製造メーカーのストロームは11月29日、洋上風力由来の水素輸送に関する協業で覚書(MOU)を…続き
日本トランスシティは11月30日、同日開催の取締役会において、東京証券取引所の新市場区分として「プライム市場」を選択することを決議したと発表した。同社は7月9日付けで、東京証券取…続き
MSCジャパンは12月20日(月)で大阪B/Lカウンターを移転する。これまでMSCジャパン大阪支店で対応していたが、20日より住友倉庫の南港C6コンテナターミナルに移転する。予約…続き
CMA-CGMジャパンは11月29日、これまでブランドごとに分かれていた東京の輸入ドキュメントチームを統合すると発表した。CMA-CGM、ANL、APLおよびCNCのマニフェスト…続き
◆OPECプラスは2日に定例の閣僚会議を開き、来年の原油の増産について協議することになっている。昨年から大幅な協調減産を始め、今年8月からは毎月日量40万バレルずつ段階的に増産して…続き
2021年12月1日
国土交通省九州運輸局と九州運輸振興センター、九州旅客船協会連合会、九州地方海運組合連合会は9日、福岡市内で旅客フェリーや内航など海事関係者を対象として、海上ブロードバンドサービス…続き
英ボルチック・エクスチェンジの11月26日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、タンカーが2週ぶりに全船型で上昇した一方で、バルカーは3週連続全船型が下落した。バルカーは10月…続き
「コロナ禍やDXの進展、環境規制の強化などにより、必要とされるサービスの内容が変わってきたのを感じています。それに対応して当社でもサービスの多様化が進んでいます」と話すのは、日本船…続き
大
中