日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,217件(29041~29060件表示)
2022年6月15日
◆このほど米国の平均ガソリン価格が過去最高の1ガロン当たり5ドルを超えた。1リットル換算だと日本円で170円ほど。日本のガソリン価格と変わらないどころか、もはや高値の水準となった。…続き
2022年6月14日
中国税関総署が9日発表した2022年5月の鉄鉱石輸入量は前年同月比3.0%増の9252万トンとなった。新型コロナウイルス感染拡大によるロックダウン(都市封鎖)による落ち込みが続い…続き
国内船主(船舶オーナー)の二極化傾向に拍車がかかっている。好調マーケット、円安、円金利の低位安定という強力な追い風が吹く中、船隊規模が大きい船主ほどメリットを享受できるからだ。そ…続き
(6月9日) ▼代表取締役社長<全社統括・物流本部本部長> 阿部 且 ▼常務取締役執行役員<港運本部本部長> 杉島秋一郎 ▼取締役執行役員<管理本部本部長> 東良晃行 ▼取…続き
神戸と大阪で観光船を運航する3社が連携して、阪神間を観光船で結ぶ社会実験を行った。大阪水上バスの奥村茂之社長は、大阪港・夢洲を会場に2025年に大阪・関西万博が開催されることを挙げ…続き
MSCは、このほど公表したサステナビリティリポートで2050年に向けた脱炭素化目標のロードマップを公表した。2030年までに温室効果ガス(GHG)の排出ネットゼロを達成可能な船舶…続き
今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の営業・設計を担う日本シップヤード(NSY)は、発足後の実質初年度となる昨年度は親会社2社の1年分以上の仕事量に匹敵する新造船受注を…続き
ノルウェー船主ジョン・フレドリクセン氏が率いるフロントラインが、ベルギー船社ユーロナブ株式の取得をさらに進めた。10日、フロントラインは同社株式と引き換えにユーロナブの株主から非…続き
(7月1日) ▼代表取締役社長<総括、チーフコンプライアンスオフィサー(CCO)> 宮治 豊 ▼取締役<労務部・管理部・営業企画開発部担当、労務部長・管理部長委嘱> 石川 浩 …続き
「現在の中期経営計画は私が社長になって2つ目の中計です」と話すのは飯野海運の當舍裕己社長。「現中計を2年前に策定した時に意識したのは、少し先を見た時に、当社がどうあるべきかを考える…続き
韓国で先週7日から始まったトラック運転手の全国的なストライキの影響で、釜山港の貨物取り扱いにも影響が生じている。釜山や蔚山では交通妨害により、輸出入量が通常時に比べて減少したほか…続き
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の2022年4月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比6%減の1635万7000ト…続き
船舶用舵の世界的メーカーである、ドイツのベッカーマリンシステムズ(BMS)。ナカシマプロペラの傘下に入り、1年が経過した。両社はプロペラ、舵、さまざまな省エネ装置(ESD)のイン…続き
アジア域内を中心に自動車船、多目的船を運航するイースタン・カーライナー(ECL)の2022年3月期連結業績は、売上高が前期比67%増の679億7600万円、営業利益が前の期比9.…続き
「パンデミックとウクライナでの戦争により、非常に不安定な時期を迎えています」。そう話すのは、ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOだ。「第1四半期の運賃は高止まりしましたが…続き
コロナ禍で、サプライチェーンの課題の1つとして浮かび上がったのが海上コンテナの生産・供給体制だ。現在、生産はほぼ中国に一極集中しているが、それが一時のコンテナ不足の一因とする声も…続き
伊予銀行の2021年度決算説明資料によると、同行の2022年3月末時点の国内外航海運向けの融資残高は7684億円だった。21年3月末から593億円増加し、2年ぶりに前年度比で増加…続き
韓国の中堅造船所は今年に入り、中型コンテナ船の建造に相次いで参入を決めているが、前受金返還保証(リファンド・ギャランティ=RG)が発給されていないものがあるようだ。韓国中堅造船所…続き
イースタン・カーライナー(ECL)は、船舶の燃料節約装置「FuelOpt(フューエルオプト)」の採用を決めた。今年11月にドック入りする自動車船“Positive Pioneer…続き
国土交通省港湾局は10日、サイバーポート進捗管理ワーキンググループ(港湾物流分野)を創設し、第1回会合を開催した。港湾物流の電子化を図るサイバーポート(港湾物流)に関する取り組み…続き
大
中