検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,782件(29021~29040件表示)

2022年3月4日

【青灯】先見性と柔軟性

◆「先を見通す力を磨きなさい」と、学生時代に恩師に言われた言葉が20年経った今でも心に響いている。将来起こることを予測し、先回りして対応することは、リスクを回避したり、利益を得るた続き

2022年3月3日

《連載》タンカー勢力図分析③プロダクト船、プール運航規模が勢力を左右

 プロダクト船市場は、一定の船隊規模で効率的に配船し、収益の最大化を図るスポット船ビジネスが中心となる。規模は事業運営上の要であるため、合併や買収、他社との提携により船隊を拡大、規続き

2022年3月3日

天野回漕店、新役員体制

(2月21日) ▼取締役会長 小長谷修誠 ▼代表取締役社長 山田英夫 ▼常務取締役<輸入営業部・袋井支店管掌> 土橋正寿 ▼同<通関部門・浜松支店管掌> 山梨 淳 ▼同<続き

2022年3月3日

【ログブック】小山伸幸・Twill北東アジア統括リーダー

「体制が固まったので、これから顧客の認知や利用をさらに高めていきたいですね」。マースクのデジタルプラットフォーム、Twillの小山伸幸北東アジア統括リーダーはそう力を込める。「昨年続き

2022年3月3日

ONE、日米間で臨時船第3弾を投入へ、釜山の輸入滞留も解消図る

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は日本/米国間で3弾目となる臨時船の投入計画を固めた。今月中旬に“Intelligent Pursuit”続き

2022年3月3日

《連載》展望 船主ビジネス⑩、有望投資先、新燃料船や中小型バルカー、近海船、老齢船の声も

 船価高、環境動向の不透明さで国内船主(船舶オーナー)は有望投資先を見い出しにくいが、その中で業界関係者からは比較的有望なターゲットとしてLNG燃料船、LPG燃料船などの環境対応船続き

2022年3月3日

《連載》日本版インテグレーターの姿③、まずは「サブシステム」化から、舶用メーカーの協調がカギ

 「日本のシステムインテグレーターはいかにあるべきか」との議論を経て、具体的なプロジェクトが動き出しつつある。重要な役割を期待される舶用メーカーの中には、システムインテグレーター化続き

2022年3月3日

AETタンカーとCSET、世界初のLNG焚きVLCC

 世界初のLNG二元燃料VLCCが就航する。2月24日、AETタンカーズはLNG焚きVLCC“Eagle Valence”の命名式を開催したと発表。28日には、コスコ・シッピング・続き

2022年3月3日

【ログブック】浦上哲郎・ナブテスコ舶用カンパニー計画部長

DXの取り組みを加速させているナブテスコ。舶用カンパニーの浦上哲郎計画部長は今後の課題として「新技術の獲得と人財の採用・育成」を挙げる。スタートアップ企業との協業などオープンイノベ続き

2022年3月3日

<ウクライナ情勢>ロシア発着貨物輸送、大手船社が相次ぎ引き受け停止、シー&レールにも影響

 マースク、MSCおよびCMA-CGMは1日、制裁措置に対応するためロシア発着貨物のブッキング引き受けを一時的に停止すると発表した。食料品や医療関係、人道支援目的の貨物は引き受け可続き

2022年3月3日

《連載》船舶保険各社に聞く②、東京海上日動火災保険、洋上風力やデジタル対応で社外とも連携

 日本の損害保険3社に現状や今後の展開などを聞く連載の2回目、東京海上日動火災保険は、海上業務部の秋上直輝次長兼船舶業務グループリーダー(写真左)と竹内朋幸課長(写真右)がインタビ続き

2022年3月3日

NK、設計支援ソフトの機能刷新、3D船舶設計のデータ連携工数30%超減

 日本海事協会(NK)は2日、NKの船体構造設計支援ソフトウェア「PrimeShip-HULL」と、フィンランドの船舶設計・運航支援システム開発企業NAPAの3D船舶設計システム「続き

2022年3月3日

ノルデン、ガボンに洋上積み替え設備、ケープサイズ寄港可能に

 デンマークの不定期船運航大手ノルデンはこのほど、新たな港湾ロジスティクス事業に関する契約をフランスの資源会社エラメットの子会社と締結したと発表した。契約期間は10年で、中部アフリ続き

2022年3月3日

新造船市況月間レポート(2022年2月)、LNG船とコンテナ船の船価が高値更新

 2月の新造船マーケットでは、LNG船やメガコンテナ船などを中心に新造船発注が表面化した。LNG船と1万5000~1万6000TEU型コンテナ船は成約船価が直近の最高値を更新するな続き

2022年3月3日

【ログブック】髙橋一郎・国土交通省海事局長

「海事局では船員法改正の内容をわかりやすく業界関係者に周知するため、Youtuberのアニキ船長とコラボレーションをしてアニメ動画を作成しています」と話すのは国土交通省の髙橋一郎海続き

2022年3月3日

アジア域内コンテナ荷動き、21年は8.6%増の4691万TEU

 日本海事センターが2月28日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2021年通年のアジア域内コンテナ荷動きは、前年比8.6%増の4続き

2022年3月3日

川崎汽船と日本ガスライン、液化CO2の低温低圧輸送確立へ、CCUS実証に参画

 川崎汽船と日本ガスラインは液化二酸化炭素(LCO2)の低温低圧輸送技術の確立に向けて取り組みを進める。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の大規模CCUS(CO2の回収続き

2022年3月3日

JERA、LNGツーパワー事業推進、ベトナムに拠点開設

 JERAは1日、ベトナムの事業拠点として現地法人JERAエナジー・ベトナム(JERA Energy Vietnam Co., Ltd.)を開設したと発表した。JERAは同国の経済続き

2022年3月3日

商船三井、宇徳の完全子会社化を完了

 商船三井は2日、宇徳の完全子会社化を完了したと発表した。昨年12月1日から今年1月18日までの間、宇徳の普通株式に対する公開買付けを実施し、普通株式95.05%を取得した。宇徳の続き

2022年3月3日

船協、パナマ運河庁・海事庁と面談、新料金体系などに意見

 日本船主協会は1日、パナマ運河庁(ACP)・パナマ海事庁(AMP)と友田圭司副会長の面談結果を発表した。ACPのリカウルテ・バスケス・モラレス長官と2月23日に、AMPのノリエル続き