日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(28821~28840件表示)
2021年12月14日
秋田県の佐竹敬久知事は10日、岩田和親経済産業大臣政務官に対し、2022年度の政府予算に関する要望を行った。洋上風力発電の導入促進やサプライチェーン構築に向けた関連産業の立地促進…続き
ワンハイラインズは1日、華南向け貨物のブッキングについて、一部の仕向け地に関しては条件付きで引き受けを再開すると発表した。春節に伴って運航休止が予定されていたが、一部仕向地で運航…続き
国土交通省港湾局は10日、港湾法に基づき、沖縄県・運天港の港湾施設の一部を国が管理し、軽石対策支援を本格化すると発表した。運天港では、海底火山「福徳岡ノ場」の噴火による軽石により…続き
上海航運交易所による12月10日のSCFI指標は、主要航路を中心に大幅に上昇した。前週7000ドル台を突破した北米西岸向けが、今週も大幅に増加しFEU当たり281ドル増の7300…続き
カナダ船主のカナダ・スチームシップ・ラインズ(CSL)グループは9日、船舶用エンジンを世界最長の約3万時間バイオ燃料で稼働させる試験を完了したと発表した。MGO(マリンガスオイル…続き
海事調査会社シーインテリジェンス(Sea-Intelligence)によると、現在のコンテナ船の需給ひっ迫を招く大きな要因の1つである米国の消費需要は、なお衰える兆しが見えていな…続き
◆今月、祖父が90歳の誕生日を迎えた。わが岡部家の長い歴史の中で、最長寿だという。十代半ばから、農業一筋で生きてきた祖父。戦争を乗り越え、汗水たらして働き、戦後の日本の復興期を支え…続き
2021年12月13日
ハパックロイドは7日、脱炭素化に向けた新たな目標として、2045年までにカーボンニュートラル化を達成すると発表した。これまでEEOI(エネルギー運航効率指標)基準で2030年に1…続き
2021年のタンカー運賃市況は、特にVLCCとプロダクト船でコロナ禍による需要減が重石となり、低空飛行が続いた。一方、大型LPG船(VLGC)は底堅い石化需要と民生需要により堅調…続き
「国際海運にもカーボンプライシングが入ってくると大きく局面が変わり、われわれは行動変容を促されることになります」との見方を示すNSユナイテッド海運の谷水一雄社長。「当社は現在年間2…続き
商船三井の橋本剛社長は本紙インタビューで今期の業績について「市況が悪い部門でも一定のレベルで踏みとどまっているという点では、思い描いていたような形になりつつある。ポートフォリオの…続き
三菱重工業は10日、長崎造船所本工場で建造している防衛省向け3900トン型護衛艦の命名・進水式を行った。「もがみ」型護衛艦の4番艦で、“みくま”と命名された。艤装工事を行い、来年…続き
名村造船所は10日、都内で幹部による記者会見を開き事業の現状を紹介した。昨年までの船価低迷時に赤字受注を回避するため受注をギリギリまで抑え、自社保有での新造発注も合わせながら市況…続き
小型LPG船社ステルス・ガスの2021年1~9月期決算は、純利益が前年同期比72%減の361万ドルとなり減益となった。売上高は前年比6%増の1億1415万ドル、EBITDA(金利…続き
秋田県の大館市は、大館駅インランドデポ推進協議会を立ち上げ、10日に設立総会を開催した。JR大館駅の貨物取り扱いスペースを拡張し、コンテナヤードや保税蔵置場などを有するインランド…続き
本紙は、バリシップ2021国際会議、広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」と2つの船主座談会を紙面で紹介した。座談会で話し合われたテーマのうち、今回は今後の投資における環境対応を…続き
「日本における再エネは、天候の制約と、限られた国土で、導入拡大に制約があります。他のクリーンエネルギーとの併用が必須で、当社は水素に挑戦しています」と川崎重工業の橋本康彦社長。「水…続き
川崎重工業は9日に開催した事業報告会で、2030年に自社グループの国内事業所からの二酸化炭素(CO2)排出をゼロにする目標を示した。排出権取引などを用いず、水素による自家発電を軸…続き
商船三井は10日、2022年4月1日を効力発生日として不定期船事業、木材チップ船事業、パナマックス事業(鉄鋼産業・国内電力向けを除く)を子会社の商船三井ドライバルク(菊地和彦社長…続き
川崎汽船は9日、個人投資家向けの会社説明会をオンラインで開催し、鳥山幸夫代表取締役専務執行役員CFOが同社の事業内容、今期業績と株主還元、GHG(温室効果ガス)排出削減を含む事業…続き
大
中