検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,808件(28781~28800件表示)

2022年3月15日

破産の独ロイドベルフト造船、地元企業に売却

 海外紙によると、1月に破産手続きを申請したドイツのロイド・ベルフト造船を現地企業2社が買収した。客船大手ゲンティン香港傘下で経営が行き詰まったが、地元企業の下で事業を再開する。 続き

2022年3月15日

ジャパンマリンユナイテッド、執行役員体制

(4月1日) ▼社長<最高経営責任者>千葉光太郎 ▼専務執行役員<日本シップヤード代表取締役社長>前田明徳 ▼同<商船・海洋・エンジニアリング事業本部長・技術本部担当・設計本続き

2022年3月15日

VLCC市況週間レポート(3月7日~11日)、中東/極東、急下降し再びマイナス用船料

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2022年第10週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)47.89(前週は56.12)、日建て用船料換算マイナス9711ドル続き

2022年3月15日

<洋上風力特集>造船業、作業船と浮体に技術展開

 洋上風力発電の日本での市場拡大に、日本造船所も技術で応える。  まずは洋上風力に関わる船舶を国内で建造することに力を入れようとしている。洋上での風力発電設備の設置・運用の各段階続き

2022年3月15日

大阪市インドセミナー、環境・港湾・物流の取組紹介、パラディップ港も参加

 大阪市(環境局、大阪港湾局)、地球環境センター、大阪港埠頭会社はこのほど、「日本・インドビジネスオンラインセミナー」を開催した。ムンバイ港を擁するインド西部マハラシュトラ州とウェ続き

2022年3月15日

国交省、内航船員の労働時間管理電子化支援、システム要件定義書を公表

 国土交通省海事局船員政策課は14日、4月の改正船員法施行に向けた内航事業者の船員労働時間記録・管理の電子化・効率化の取り組みの支援として、労働時間管理を電子的に行うシステムの開発続き

2022年3月15日

日舶工、「舶用実践英語」講座をオンライン実施

 日本舶用工業会(日舶工)は昨年10月から今月にかけて、社会人教育講座「舶用実践英語」を実施した。会員企業10社から10人が参加し、英語の文法基礎や聞き取りのコツなどを学んだ。新型続き

2022年3月15日

ジャパンマリンユナイテッド、組織改訂

 ジャパンマリンユナイテッドは4月1日付で、艦艇事業戦略の強化のため、艦船事業本部に「艦艇戦略企画部」を新設する。

2022年3月15日

ダミコの21年通期、純損失3700万ドル、赤字転落、市況低迷が影響

 プロダクト船社ダミコ・インターナショナル・シッピングの2021年通期決算は、純損失が3726万ドルとなり、前年の1656万ドルの黒字から赤字に転落した。売上高は前年比22%減の2続き

2022年3月15日

<洋上風力特集>JMU、海洋事業の知見活かす、浮体基礎のEPCI、作業船も広く対応

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は洋上風力発電分野の事業を柱の1つへと成長させていく考えだ。「洋上風力関連を含む海洋エンジニアリング事業の売上を5年後までに4倍に成長させたい続き

2022年3月15日

阪神港CONPAS導入検討会、試験運用3回の結果で会合

 国土交通省近畿地方整備局と阪神国際港湾会社はこのほど、「阪神港におけるCONPAS導入に向けた検討会」の第3回会合をオンラインで開催した。昨年2月に第2回を開催して以降、神戸港で続き

2022年3月15日

JR九州高速船、日本船籍化で新たな船出、“クイーン・ビートル”で国内航路

 JR九州高速船が運航する新型三胴船(トリマラン)式高速船“クイーン・ビートル”がパナマ船籍から日本船籍へと転籍した。日本船籍化記念式典が12日に開催され、国土交通省の河原畑徹九州続き

2022年3月15日

海技研、4月にCTVの波浪中運動評価の実験公開

 海上技術安全研究所(海技研)は4月25日、洋上風力発電アクセス船(CTV)が風車タワーに船首接舷した状態での波浪中運動性能を評価するための水槽模型試験を公開する。海技研の海洋構造続き

2022年3月15日

三菱ケミカル物流、人事異動

(4月1日) ▼監査役付(陸運事業本部第2事業部長)増田浩幸

2022年3月15日

<洋上風力特集>三井海洋開発、30年代前半に商用化、TLP浮体、ライフサイクルコスト低減

 三井海洋開発(MODEC)は同社が持つTLP(緊張係留式プラットフォーム)の係留技術を生かし、日本の洋上風力発電市場でTLP浮体の2030年代前半の導入を目指す。FPSOなどの浮続き

2022年3月15日

近畿地整局、神戸港CNP形成ロードマップを作成、2030年に水素供給体制

 国土交通省近畿地方整備局は2月28日、「神戸港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けたロードマップ」を作成したと明らかにした。神戸港では2030年頃の水素供給体続き

2022年3月15日

タイドウォーター、オフショア支援船社スワイヤ買収、OSV船隊174隻に

 米国のオフショア支援船事業大手タイドウォーターは9日、同業のシンガポール船社スワイヤ・パシフィック・オフショアを買収すると発表した。スワイヤ社のオフショア支援船(OSV)50隻(続き

2022年3月15日

<洋上風力特集>日立造船、セミサブ型ハイブリッド浮体で低費用化、発電事業開発などでノウハウ蓄積

 日立造船は洋上風力発電事業の採算性向上に貢献するため、浮体式を中心とした基礎構造物のコスト減と量産化に向けた開発を進める。セミサブ型(半潜水型)浮体は、鉄とコンクリートのハイブリ続き

2022年3月15日

博多港、キリン柄クレーンが完成

 博多港のアイランドシティ・コンテナターミナルで8日、キリン柄のコンテナクレーンが完成した。従来から稼働している「IC-1号機」の長寿命化を図るため、塗装の塗り替えを行ったもの。博続き

2022年3月15日

ミス日本「海の日」ら、国交相を表敬訪問

 2022ミス日本「海の日」の属安紀奈(さっか・あきな)さんとミス日本「水の天使」の横山莉奈さんが14日、ミス日本就任に伴い、国土交通省の斉藤鉄夫大臣を表敬訪問した。斉藤大臣は両名続き