日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,853件(28741~28760件表示)
2021年12月16日
英ボルチック・エクスチェンジのケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の12月14日付は、前日比6289ドル安い3万2838ドルと大幅に下落した。1日の下げ幅としては今年最大で、…続き
「長くコンテナ船マーケットを見てきて、市況が上がることも下がることもあったものの、これほどの需給ひっ迫は経験したことがありません」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン…続き
横浜市港湾局は、港湾施設条例の一部改正を通じて、来年4月から横浜港の自動車船ターミナルを対象とした港湾施設の貸し付け制度を導入することを目指している。横浜市が横浜港埠頭会社に大黒…続き
デンマークの海事データプロバイダー、ダネレック・マリンはこのほど、ノルウェーの同業KYMAを買収する契約を締結したと発表した。買収によりダネレックは1万隻を超える船舶が利用する世…続き
コンテナ船の新造船市場では、フィーダー級の小型コンテナ船の新造発注が過去最高に達した。今年に入り表面化した1000~3000TEU級のコンテナ船の新造発注は、本紙集計で227隻プ…続き
2021年11月のプロダクト船市況はおおむね改善傾向となった。英ボルチック・エクスチェンジによると、MR型の欧州/米大西洋岸航路は、平均値がWS131.04、日建て3427ドルと…続き
横浜市は、統合型リゾート(IR)・カジノ計画に代わる横浜港・山下ふ頭再開発案の検討を加速する。今月下旬から来年6月まで市民意見と民間事業者からの開発事業提案の募集を行う方針だ。意…続き
日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)は15日の定例記者会見(オンライン)で今年の海運界を振り返り、「海運界は今年もコロナの大きな影響を受け、特に船員交代はまだシリアスな状…続き
ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)は15日、2022年1月1日付で組織変更を行い、技術部門を再編して水素燃料エンジン開発推進室と、アンモニア燃料エンジン開発推進室を新…続き
CMA-CGMは8日、米IT製品・販売会社イングラム・マイクロ傘下のコントラクト・ロジスティクスおよびEコマース事業であるCLS(Commerce & Lifecycle Ser…続き
出光興産は13日、アブダビ国営石油会社(ADNOC)から購入したブルーアンモニアの日本への国際輸送・納入を完了したと発表した。ISOタンクコンテナで輸送し、出光興産グループの昭和…続き
三菱造船がe5ラボと共同開発した標準ハイブリッド電気推進船「ROBOSHIP」のデザインが、新造のバイオマス燃料運搬船に初採用された。内航海運の二酸化炭素(CO2)削減と船員の作…続き
ロサンゼルス市とロングビーチ市の両港湾局は14日、混雑課徴金の導入を1週間延期すると発表した。延期はこれで5度目で、次の課徴予定日は12月20日となる。10月25日に課徴金の導入…続き
海上保安庁の奥島高弘長官は15日の定例会見で、軽石問題について、「海底火山・福徳岡ノ場の噴火によるものとみられる軽石が太平洋を漂流し、東京都、鹿児島県、沖縄県などに漂着している。…続き
中国船舶集団(CSSC)は9日、15万総トン型の大型クルーズ客船を独自に開発したと発表した。イタリア船級(RINA)から設計基本承認(AIP)を取得した。中国が大型のクルーズ客船…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は14日、海事関係の慈善団体であるミッション・トゥ・シーファラーズ(MtS)に3万ポンドを寄付し、プラチナドナーになったと発表した…続き
国土交通省港湾局は14日、洋上風力発電の導入促進に向け、設備の建設拠点となる基地港湾のあり方を議論する検討会の第4回会合を開催した。基地港湾の将来的な最適配置や段階別地域別配計画…続き
東京ノッズル三崎製作所(本社=神奈川県三浦市)はこのほど、ノズルを船内で修理できるリペアキットを開発し、販売を開始した。船舶のエンジニアがノズル修理を自前で行えるため、従来の修理…続き
フジトランス コーポレーションは14日、フィリピンで展開する内航事業で2隻目の自社船“Pearl Orient”が運航を開始したと発表した。今月5日に、新規寄港地となるダバオに初…続き
世界最大のアンモニア生産企業ヤラ・インターナショナルと住友化学は10日、クリーンアンモニアの活用推進に向けた検討に関する覚書を締結したと発表した。ヤラの日本企業との覚書締結は今年…続き
大
中