日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,938件(28341~28360件表示)
2022年4月6日
今月4日~7日にノルウェー・オスロで開催されている国際海事展「ノルシッピング2022」に、日本船舶輸出組合は日本財団の支援を受けて日本のデジタルパビリオンを設置し、デジタル出展し…続き
日本船主協会は4日、会員会社の新入社員を対象にした「海運講習会」を開催したと発表した。講習会は3月31日に行われ、新型コロナウイルス感染防止の観点から会場とライブ配信を活用したハ…続き
日本海事協会(NK)は5日、船舶の感染症対策を講じる際の基準となる「感染拡大防止のための設備に関するガイドライン」を発行したと発表した。 同ガイドラインは、隔離室や換気および…続き
三井物産はこのほど、英国のCCS(二酸化炭素の回収・貯留)事業会社ストレッガ社と、大気中の二酸化炭素(CO2)を直接回収するダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)技術の事業化に…続き
ステンレス協会はこのほど、ステンレスの新規用途開発に貢献した製品に与える「ステンレス協会賞」の優秀賞に、川崎重工が建造した液化水素運搬船“すいそ ふろんてぃあ”を選定したことを明…続き
― 川崎重工に入社したきっかけは。 「もともとプラント志望でした。砂漠のような場所に巨大なプラントを建設するのは夢がある仕事だなと思い重工系の会社を受けて、縁あって川重に入社…続き
◆昨年は日本政府と海運業界が「2050年国際海運カーボンニュートラル」目標を表明した記念すべき年になった。2050年に向けてネットゼロという高い目標に挑戦する動きが本格化した。本紙…続き
2022年4月5日
(4月1日) ▼製品ライフサイクルでのサポートや価値向上を図るため、舶用事業部に「ライフサイクルビジネス部」を、陸用事業部に「ライフサイクルビジネス統括部」を設置し、新設とアフタ…続き
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、日本がロシア産の石炭を豪州やインドネシアなどに切り替える動きが一部で出てきている。ただ、多くの電力会社や鉄鋼会社はロシア炭の代替調達先をまだ模…続き
「本当に多くの壁がありましたが、関係した皆さんがアイデアを出してくださり、壁を1つ1つ超えてここまでたどり着けました」。旭タンカーが発注した世界初の電動タンカー“あさひ”の竣工に際…続き
上海航運交易所による4月1日のSCFI指標は、日本向けを除いた全ての航路で減少した。欧州向けがTEU当たり168ドル減の6425ドルと、6週連続で100ドル以上下落。地中海向けも…続き
新シリーズ「私の1隻」は、海事産業の方々に思い入れのある「1隻の船」を聞くコーナーです。初めて担当した船、トラブルで苦労した船、その後のキャリアを決定づけた船、目標としている船な…続き
韓国の現代重工業グループは3月31日と4月1日、LNG船2隻とコンテナ船4隻を受注した。現代重工業グループの造船持株会社、韓国造船海洋が同日に証券取引所に告示した。いずれも現代三…続き
内海造船は3月30日、因島工場で建造中の宮崎カーフェリー向け1万4200総トン型旅客船兼自動車航送船“フェリーろっこう”を進水した。引き続き艤装工事を行い2022年9月に引き渡す…続き
英ボルチック・エクスチェンジの3月18日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、ハンディサイズ・バルカーが13週続伸して2781万ドルとなり、この間の上げ幅は13.9%に上った。…続き
神戸港アジア広域集貨プロジェクトチームの会合で、チーム長の須藤明彦神戸海運貨物取扱業組合理事長は、「実施したトライアル事業が実際の貨物につながった事例もあります」と取り組みを評価し…続き
港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート(港湾物流)」が、今月で第1次運用開始から丸1年が経過した。今月1日時点の導入企業数は164者となった。3月1日時点から13…続き
BIMCO(ボルチック国際海運協議会)のレポートによると、ロシアのウクライナ侵攻後のSOx(硫黄酸化物)規制適合油(VLSFO)と高硫黄重油(HSFO)の値差の拡大によって、SO…続き
韓国中堅造船所のHJ重工業(旧韓進重工業)はこのほど、欧州船主から5500TEU型コンテナ船2隻プラス・オプション2隻を受注したと発表した。2隻の契約総額は1762億ウォン(約1…続き
(4月1日) ▼港湾局付・即日辞職<3月31日付><鉄道建設・運輸施設整備支援機構経営自立推進・財務部担当課長>(横浜川崎国際港湾会社危機管理等特命担当部長)山﨑 博 ▼海事局…続き
大
中