検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,918件(28201~28220件表示)

2022年1月19日

日本の新造船受注残、1.9年分の1871万総トンに増加

 日本船舶輸出組合がまとめた昨年12月末時点の手持ち工事量は387隻・1871万総トン(847万CGT)で、2020年末時点と比べて416万総トン増加した。21年の竣工量を基準にす続き

2022年1月19日

日本郵船、EDFと新造LNG船長契3隻目、現代三湖で25年竣工船を投入

 日本郵船が仏エネルギー大手EDFグループ向けのLNG船長期契約を積み上げている。郵船は18日、同社が出資するフランスの船舶保有会社フランス・エルエヌジー・シッピングがEDFの海運続き

2022年1月19日

日港協まとめ、年末年始荷役、154隻増の880隻、実施港も65港に増加

 日本港運協会が17日に明らかにした今年度の年末年始例外荷役(2021年12月31日~22年1月4日)の本船荷役実績は、外航・内航の合計で880隻となった。前年と比較して154隻増続き

2022年1月19日

大宇造船、LNG船1隻受注、船価2.09億ドル

 韓国の大宇造船海洋は7日、大洋州地域の船主からLNG船1隻を受注したと証券取引所に告示した。納期は2024年末で、船価は2477億ウォン(2億850万ドル)。  大宇造船がLN続き

2022年1月19日

ONEジャパン、ONE Quote、アジア輸出にも導入

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは11日、オンラインの運賃見積もり・ブッキングサービス「ONE Quote」がアジア向け輸出で利用可能になったと発表した。対象とな続き

2022年1月19日

大型フェリーで世界初の自動運航、三菱造船と新日本海フェリーが実証

 日本財団と三菱造船、新日本海フェリーは17日、大型フェリー“それいゆ”による無人運航の実証実験を実施した。三菱造船が開発した物標画像解析システムや自動操船システム、自動離着岸操船続き

2022年1月19日

東京港・長期構想検討部会、最終案を提示、年度内策定へ、パブコメ結果を報告

 東京都は18日、東京港の長期構想検討部会を開催した。昨秋に示した長期構想中間まとめへのパブリックコメントの意見を反映した最終案を提示した。今月31日に開催予定の東京都港湾審議会に続き

2022年1月19日

【青灯】「伝統と変革」の造船所

◆佐世保駅からタクシーに乗り込み、広大な米軍基地を左手に見ながら数分走ると、佐世保重工業のシンボルとなっている1913年製のジャイアント・カンチレバー・クレーンが見えた。クレーンや続き

2022年1月18日

《特集》2022年の海運市況予想⑥「プロダクト船」、ジェット燃料需要回復に期待

 2021年のプロダクト船市況は各主要船型ともにおおむね損益分岐点を割り込む低市況が続いた。コロナ禍の影響でジェット燃料をはじめとする石油製品需要の低下が継続。カーゴ不足が各船型と続き

2022年1月18日

住友商事、役員異動

(4月1日) ▼執行役員リース・船舶・航空宇宙事業本部長(理事輸送機・建機業務部長輸送機・建機事業部門長付)日下貴雄=新任 ▼社長付(輸送機・建機事業部門長) 専務執行役員・岡続き

2022年1月18日

【ログブック】岸本健治・日陸パッケージソリューション部事業部長

今年から、危険物倉庫と顧客の保管需要をマッチングする新サービス「AnyWareHouse」を立ち上げた日陸。岸本健治パッケージソリューション部事業部長は「顧客の利便性と稼働率双方を続き

2022年1月18日

ヤンミン、1.5万TEU型5隻を建造へ

 台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは14日、1万5000TEU型コンテナ船5隻を建造する方針を決めたと発表した。建造造船所は明らかにされていない。  ヤンミンは2020年続き

2022年1月18日

SBIリーシング、船舶JOLCO拡大、自社船に進出へ、船舶専門部署を設置

 SBIホールディングス(北尾吉孝代表取締役社長兼CEO)傘下のSBIリーシングサービス(久保田光男代表取締役執行役員社長、以下、SBIリーシング)が、船舶向けJOLCO(購入選択続き

2022年1月18日

中国造船業の新造船受注、21年は過去4番目の高水準、2.3倍の6707万重量トン

 中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した中国造船所の2021年の新造船受注量は前の期の2.3倍となる6707万重量トンだった。コンテナ船やバルカーの新造船の発注増加で、年間受続き

2022年1月18日

《連載》次代への戦訓/ファーンレイズジャパン 刑部達夫氏③、海外修繕が成功、東ガスから契約

 一番思い出に残っているLNG船プロジェクトは東京ガス向けの3隻で、新船型の14万5000立方㍍型を投入できたことだ。電力・ガス会社はEX-SHIP契約でLNGカーゴを買っていたが続き

2022年1月18日

国土交通省、人事異動

(1月14日) ▼港湾局付・即日辞職(北陸地方整備局次長)岸 弘之 ▼北陸地方整備局次長(東北運輸局次長)杉野浩茂 ▼東北運輸局次長(港湾局付)伊藤達也 ▼港湾局付・休職<続き

2022年1月18日

【ログブック】田中利光・大阪港湾局長

大阪市港湾審議会で田中利光大阪港湾局長が冒頭あいさつに立ち、大阪港の現況に触れた。外貿では、2021年コンテナ取扱量について「210万TEUまで届くでしょう」との見通しを示した。し続き

2022年1月18日

クールジャパン機構、越コールドチェーン合弁に追加出資

 海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)は5日、ベトナムでコールドチェーン事業を展開する合弁会社「CLK COLD STORAGE」に1700万ドル(約1億8000万円)を追加続き

2022年1月18日

双日ら、グリーン水素製造・輸送の実証事業、豪州・パラオ間で

 双日は12日、豪州・パラオ間でのグリーン水素製造・輸送・燃料電池及び燃料電池船舶による利活用を促進する実証事業を開始すると発表した。豪州電力会社のCSエナジー、大日本コンサルタン続き

2022年1月18日

神戸ラスキン会、EEXI対応策などを紹介、オンライン開催

 阪神地区の海事関係者で構成する神戸ラスキン会(事務局=日本海事協会神戸支部)は14日、第58回会合を開催した。新型コロナウイルス感染症防止のため、前回に続きオンライン形式で行った続き