検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,399件(2801~2820件表示)

2025年3月26日

新来島サノヤス、82型バルカー“SINCERITY DIVA”竣工

 新来島サノヤス造船は12日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“SINCERITY DIVA(善真)”(1403番船)を引き渡した。エネルギー効率設計指標(E続き

2025年3月26日

ITIC、都内でセミナー開催、トピックスへの見解など解説

 インターナショナル・トランスポート・インターミディエート・クラブ(ITIC)はトム・アービングCEOら幹部が来日、24日に都内でセミナーを開催した。セミナーでは、アービングCEO続き

2025年3月26日

アジア発欧州向けコンテナ、1月は20%増の175万TEU、海事センターまとめ

 日本海事センターが25日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく2025年1月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷続き

2025年3月26日

三菱重工マリタイム、巡視船“あまみ”引き渡し

 三菱重工マリタイムシステムズは24日、玉野本社工場で海上保安庁向け3500トン型巡視船“あまみ”の引渡式を開催した。  “あまみ”は、海上保安庁に引き渡し済みの同型の巡視船“み続き

2025年3月26日

内航総連調べ、24年度内航船建造見込み72隻、前年度比10隻減

 日本内航海運組合総連合会が建造実績のある造船所53社を対象に行った内航船舶建造受注アンケート調査によると、2025年1月時点の24年度の建造見込み(起工ベース)は72隻(15万5続き

2025年3月26日

釜山港、2月は5%増の196万TEU

 釜山港湾公社が20日に明らかにした、韓国・釜山港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.5%増の196万3544TEUとなった。輸出は3.7%増の43万7907TEU、輸入は2.続き

2025年3月26日

船協、オンライン内航企業説明会

 日本船主協会は25日、内航海運オンライン合同企業説明会を開催した。参加企業は、国華産業、昭和日タンマリタイム、NX海運、第一中央内航、デュカム、和光海運、泉汽船、上野トランステッ続き

2025年3月26日

ダイトーコーポ、みずほ銀とグリーンローン締結、EVタグ建造で

 ダイトーコーポレーションとみずほ銀行は25日、横浜市が策定した「横浜港CNPサステナブルファイナンス・フレームワーク」に基づいて、グリーンローンに関する融資契約を締結したと発表し続き

2025年3月26日

横浜港、港湾脱炭素化推進計画を公表

 横浜市港湾局は25日、「横浜港港湾脱炭素化推進計画」を公表した。同計画で、2040年度までに横浜市臨海部の年間CO2排出量で13年比74%減、50年度に実質ゼロ。ブルーインフラの続き

2025年3月26日

大阪港湾局、Jブルークレジットに認定、野鳥公園の環境保全で

 大阪港湾局は18日、カーボンニュートラルポート(CNP)の実現に向けて、大阪市住之江区に位置する野鳥園臨港緑地で実施していた干潟・湿地の環境保全の取り組みについて、「ブルーカーボ続き

2025年3月26日

日中コンテナ荷動き、1月は6%増の248万トン、海事センター調査

 日本海事センターが25日に発表した、1月の日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は前年同月比5.5%増の248万628トンだった。内訳は日本から中国への輸出が7.9%減の4続き

2025年3月26日

国交省港湾局、CNP認証制度を創設、来年度開始

 国土交通省港湾局は21日、港湾のターミナルでの脱炭素化の取り組みを客観的に評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」を創設したと発表した。6月ごろから申請の受付を開始し続き

2025年3月26日

国交省港湾局、港湾の水素受入環境整備で中間まとめ

 国土交通省港湾局は24日、「港湾における水素・アンモニアの受入環境整備にかかるガイドラインの中間とりまとめ」を公表した。港湾での水素などの受入拠点の形成に向けて、安全対策に関する続き

2025年3月26日

名古屋港、2月は1%増の20万TEU

 名古屋港管理組合が18日公表した、名古屋港の2月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナを含む)は、前年同月比0.9%増の20万282TEUだった。輸出は7.9%増の11万2096続き

2025年3月26日

国交省・CNP認証制度検討会、普及拡大、国際展開へ意見交換

 国土交通省港湾局はこのほど、4日に開催した「第6回港湾のターミナルの脱炭素化に関する認証制度の創設に向けた検討会」の議事概要を公表した。今回は、事務局がCNP認証(コンテナターミ続き

2025年3月26日

港湾春闘、30日の24時間ストを通告、次回団交は未定

 港運中央労使は25日、第3回中央団体交渉を行った。日本港運協会が大幅賃上げなどの組合要求に対して修正回答を行った。だが、全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合続き

2025年3月26日

【青灯】風の力の捉え方

◆風力推進装置「WindWings」などを手掛ける英国のBARテクノロジーズはこのほど、「新しい燃料に関する議論が白熱する中、われわれが利用できる最も手軽なエネルギー源である風を見続き

2025年3月25日

尾道造船と常石造船、新42型バルカー共同開発・図面共有、新たな共同戦線に

 尾道造船と常石造船は24日、新たに4万2200トン重量トン型バルカー「Bingo42」を共同開発したと発表した。代替燃料船への対応などで開発設計の負荷が高まる中、地理的にも近い両続き

2025年3月25日

【ログブック】秋田未樹・国土交通省航空局航空ネットワーク部部長

「皆さまの尽力もありまして、週500便程度の燃料供給のメドが立ちました」と感謝したのは、国土交通省航空局航空ネットワーク部の秋田未樹部長。航空燃料の供給体制の確保が課題となった昨年続き

2025年3月25日

名古屋四日市国際港湾、名古屋港でのコンテナ業務集約

 名古屋四日市国際港湾会社は4月から、現在名古屋港埠頭がコンテナ施設で行っている利用者調整や設計・工事監理をはじめとする関連業務を集約する。24日、発表した。これにより、コンテナタ続き