日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(28161~28180件表示)
2022年1月20日
三菱ケミカル物流の海運部門は内航事業を中核にケミカル製品やガス、ドライカーゴなどを輸送する。親会社の三菱ケミカル向けが7割を占め、コロナ禍により一時落ち込んだ輸送量は、ほぼコロナ…続き
「横須賀市では最先端の情報通信技術やモビリティ関連技術を活用し、地域課題を解決する『横須賀スマートモビリティ・チャレンジ』を推進しています。今回の無人運航船プロジェクトもその一環と…続き
韓国の公正取引委員会は18日、韓国船社12社を含む23のコンテナ船社に対し、共同行為を行ったとして962億ウォン(約8100万ドル)の課徴金を課すことを決定した。調査は2018年…続き
日本格付研究所(JCR)は18日、邦船大手3社の長期発行体格付をそれぞれ1ノッチ格上げし、日本郵船と商船三井を「A-」から「A」へ、川崎汽船を「BBB-」から「BBB」へ変更した…続き
昨年の日本の造船所の新造船建造量は、少なくとも過去20年で最低水準となった。日本船舶輸出組合が取りまとめた国内造船所の新造船竣工量に相当する輸出船通関実績は、2021年1~12月…続き
伊藤忠商事が進めるアンモニア燃料船開発プロジェクトに英豪資源大手リオティントが参画する。このほどリオティントが明らかにした。アンモニアを燃料として用いる二元燃料のケープサイズ・バ…続き
名古屋港管理組合が18日に公表した外貿コンテナ施設別取扱数年次推移表によると、名古屋港の2021年の外貿コンテナ取扱量は前年比10.3%増の253万9513TEUとなった。内訳は…続き
商船三井は19日、連結子会社のダイビルと宇徳の完全子会社化を目的とした株式公開買付けの結果を公表した。昨年12月1日から今年1月18日を期間とした買付けが終了した。 ダイビル…続き
国土交通省は19日、海事産業強化法に基づく計画認定制度で、新たに佐々木造船と本瓦造船の事業基盤強化計画を認定したと発表した。これで、昨年来の認定造船所は計13グループ・27社にな…続き
ジャンボSALアライアンスはこのほど、米国のエンジニアリング企業、キウィットオフショアサービスのオフショアプラットフォーム向けの輸送を完了したと発表した。輸送貨物には、居住区モジ…続き
大手ターミナルオペレーターであるPSAインターナショナルの2021年のコンテナ取扱量は、前年比5.6%増の9150万TEUとなり、過去最高を記録した。本拠を置くシンガポール港のコ…続き
洋上風力大手のオーステッドは17日、韓国南部発電(KOSPO)と仁川洋上風力プロジェクトの共同開発について覚書(MOU)を締結したと発表した。 MOUはオーステッドが推進する…続き
日本海事協会(NK)は、eラーニングによるClassNKアカデミー「はじめての海運・造船講座」「そのつぎの海運・造船講座 復原性編」「同船型設計編」の3講座の2022年版コンテン…続き
ノルウェー船社トルヴァルド・クラブネスは17日、丸紅との共同事業「マルクラブ」が運営するパナマックス・バルカーの運航プール「バウマリン・プール」の2021年下半期の収益が1隻当た…続き
国土交通省港湾局は、来年度も引き続き国際コンテナ戦略港湾の機能強化を進めていく。2022年度の当初予算では、国際コンテナ戦略港湾政策の関連経費として国費466億円を計上し、集貨・…続き
英ボルチック・エクスチェンジの1月14日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーがケープサイズ、スープラマックスが10週続落した一方で、パナマックスが9週ぶりに反発。ハン…続き
日本港湾協会が主催する「ポート・オブ・ザ・イヤー2021」に鹿児島県の川内港が選ばれた。物流の活性化や賑わい創出の取り組みなどが評価された。 同港では2019年9月に長期構想…続き
スウェーデンのステナバルク・グループのタンカー船主コンコルディア・マリタイムはこのほど、6万5000重量トン型プロダクト船1隻を売却する契約を締結したと発表した。同社の財務状況の…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは18日、北米各港や内陸における混雑状況の最新情報を公表した。西岸・東岸各港とも状況に改善は見られず、また一部の港湾ではむしろ悪化…続き
明治海運は17日、連結子会社が原油船を売却することを発表した。譲渡価額は3640万ドル(邦貨換算40億400万円)。帳簿価額は14億6400万円。船型は非開示だが、VLCCと見ら…続き
大
中