検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,700件(261~280件表示)

2025年7月24日

【青灯】有力なソリューション

◆バラスト、スクラバーのレトロフィット後の環境対応機器の動向を追う中で最近相次いで取材したのが、風力補助推進装置の円筒帆(ローターセイル)の海外メーカーだ。海外の展示会で取材したあ続き

2025年7月23日

ダイアナ・シッピング、ジェンコ株の7.72%を取得

 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは今月10日までに、同じくニューヨーク証券取引所に上場するドライバルク船社ジェンコ・シッピング・アン続き

2025年7月23日

【ログブック】和泉智久・神戸市港湾局副局長

「IAPH(国際港湾協会)の世界港湾会議が10月に神戸市で開催されます。これまでに東京や名古屋でも開催されましたが、今回は44年ぶりの日本開催となります」と話すのは、神戸市港湾局の続き

2025年7月23日

“魁”などシップオブザイヤー各受賞者がコメント、「アンモニア信頼性向上に貢献」

 18日に都内で開催された「シップ・オブ・ザ・イヤー」の表彰式では、懇親会で各賞の受賞企業の代表が記念のあいさつを行った。アンモニア燃料タグボート“魁”が「続き

2025年7月23日

《連載》データでみる日本港湾<上>、国内59港、24年外貿コンテナは1%増

 2024年の日本港湾における外貿コンテナ取扱量は2年ぶりに増加に転じた。本紙が集計した全国59港の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比1.0%増の175続き

2025年7月23日

日本船主責任相互保険組合、新役員体制

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は22日開催の第75期組合員通常総会・第626回理事会で新役員陣容を以下のとおり決定した。組合長に商船三井の橋本剛社長(前の期より続き

2025年7月23日

《連載》投資難の時代を切り拓く、春日海運・赤瀬敏興社長、中国へのバルカー発注計11隻に

 春日海運(愛媛県今治市)は中国民営造船所へのバルカーの新造発注を計11隻に拡大した。発注先は新大洋造船と江門市南洋船舶工程(JNS)の2社で、低船価船に投資するというポリシーを維続き

2025年7月23日

常石造船セブ、メタノール燃料カムサ型を進水、世界初建造

 常石造船は22日、フィリピンのツネイシ・ヘビー・インダストリーズ・セブ(THI)でメタノール二元燃料のカムサマックス・バルカーの1番船を進水したと発表した。メタノール燃料カムサマ続き

2025年7月23日

商船三井、LNG燃料自動車船の船内見学会、「海の日」イベントに役職員280人

 商船三井は「海の日」の祝日の21日、東京国際クルーズターミナル(東京都江東区青海)に入港した約7000台積みのLNG燃料自動車船“CELESTE ACE(セレステ・エース)”で一続き

2025年7月23日

日本船主責任相互保険組合、新事務局役員体制

(7月22日) ▼代表理事・理事長<全般統轄> 鳥山幸夫 ▼代表理事・常務理事<理事長補佐(主として損害調査部門、契約部門、および各支部)国際業務部、ロンドン駐在員事務所 担当続き

2025年7月23日

栗林商船、内航海運のバイオ燃料網構築、ジャトロファ燃料事業化調査共同参画で無料

 本紙既報(7月9日付)のとおり、栗林商船はスタートアップの日本植物燃料が取り組む非可食作物ジャトロファ由来のバイオ燃料の事業化調査に共同参画し、将来的に自社で運航するRORO船で続き

2025年7月23日

アジア発米国向け、短期コンテナ運賃が下落

 先週はアジア発米国向けの短期コンテナ運賃が下落した。上海航運交易所がまとめる上海発のコンテナ運賃指標SCFIによると、7月18日付の上海発米国西岸向けの短期コンテナ運賃は前週比2続き

2025年7月23日

【ログブック】嶋津祐一・阪九フェリー社長

「北九州市はとても住みやすい街ですね」と笑顔を見せるのは、阪九フェリーの嶋津祐一社長。昨年から同社に勤め、北九州ライフを楽しんでいる。「日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)時代に、続き

2025年7月23日

ドライバルク市況週間レポート(7月14日~18日)、ケープ大幅続伸、2.5万ドル

 ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の18日付は、前週末比8122ドル高い2万5575ドルだった。ブラジル出し中国向けの鉄鉱石やギニア出し中国向けボーキサイト続き

2025年7月23日

邦船大手3社首脳、「海運の未来に船員育成不可欠」、練習船新造プロジェクトの意義語る

 本紙既報(7月22日付)のとおり邦船大手3社と日本船主協会が21日に海技教育機構(JMETS)に対し大型練習船の寄贈を行う方向で具体的な検討を開始すると発表し、秋篠宮ご夫妻ご臨席続き

2025年7月23日

アジア発北米向け、1~6月期は8%増の1075万TEU、6月は減少

 日本海事センターが22日に発表した今年1~6月期のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き量は、前年同期比8.2%増の1075万3352TEUとなった。1月から4月までは続き

2025年7月23日

ハンファオーシャン、米国共同建造モデルでLNG船受注、フィリーから下請け

 韓国のハンファオーシャンは22日、米国子会社のハンファ・フィリー・シップヤードからLNG船1隻プラス・オプション1隻を受注したと発表した。ハンファシッピングが米国のハンファ・フィ続き

2025年7月23日

【ログブック】ルイス・ブラガ/リスナベ・コマーシャル・ダイレクター

「専門技術者が所有者に迅速で安全かつ信頼性の高いドック作業を提供し、技術的ノウハウの重要な拠点として機能しています」とは、ポルトガルの修繕ヤード、リスナベのルイス・ブラガコマーシャ続き

2025年7月23日

アジア発欧州向け、5月は16%増の181万TEU、好調に推移

 日本海事センターが22日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく今年5月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き量は続き

2025年7月23日

近海郵船、新造コンテナ船が進水、“はるかぜ”大型化

 近海郵船は18日、新造コンテナ船“はるかぜ”の進水式が15日に執り行われたと発表した。船主は浜野海運、建造造船所は三浦造船所。同船は現行の“はるかぜ”の代替船として11月末に就航続き