検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(27901~27920件表示)

2022年4月26日

関釜フェリー、燃油代高騰が収益圧迫、21年度概況

 関釜フェリーの2021年度(21年4月~22年3月)貨物輸送量は前年並みで推移したが、燃料油代の高騰が収益を圧迫しており苦慮しているという。  同社は下関/釜山間で、フェリー“続き

2022年4月26日

データマイン・米国発日本向け荷動き、2月は15%増の6.1万TEU

 米国のデカルト・データマインが22日公表した、2022年2月の米国発日本向け荷動きは、前年同月比15.0%増の6万1330TEUだった。品目別では第1位の牧草が2.9%増、第2位続き

2022年4月26日

【青灯】「先が読めない」が常態に

◆先行きがまったく読めない。最近、業界関係者と話していて話題に上ることが多くなったインフレにしても、1年前はここまでの物価上昇を予想する声はほとんどなかった。海事産業でのインフレと続き

2022年4月25日

【ログブック】青野力・青野海運社長

「当社のある愛媛県新居浜市は旧別子銅山があるなど住友グループと非常に関わりの深い街ですが、その住友家の事業精神の1つに『自利利他公私一如』という言葉があります。自分の利益だけではな続き

2022年4月25日

《連載》海外船社の視点と展望⑧、スワイヤ・バルク ノーボルグCEO、今年37型シリーズ8隻が出揃う

 スワイヤ・グループ傘下のドライバルク船社スワイヤ・バルクは、2012年の設立から今年で10年目を迎える。19年にはハンブルク・シュドのドライバルク部門を買収するなど、事業規模を拡続き

2022年4月25日

新刊紹介『ソーシャル・ロジスティクス-社会を、創り・育み・支える物流-』

 山縣記念財団は、『躍動する海-さまざまに織りなす「海」の物語』に続く同財団ライブラリーの第3弾として出版した。同書は、「民間部門と公共部門の協調のもとで、採算性を確保しながら社会続き

2022年4月25日

川崎港・扇島地区、JFE跡地利用の中間報告公表、カーボンニュートラルを先導

 川崎市は21日、臨海部の扇島地区におけるJFEスチール跡地約200ヘクタール超の土地利用に関して、検討状況の中間報告を公表した。カーボンニュートラルの先導や首都圏の強靭化、新たな続き

2022年4月25日

富士貿易、Sea Japanに合わせレセプション、4年ぶりに開催

 富士貿易は21日、「Sea Japan 2022」の開催に合わせ、東京・台場のホテルで、取引先などを招いたレセプションを開催した。4年ぶりの開催となり、約200人が参加した。 続き

2022年4月25日

《連載》次代への戦訓/日本郵船 田中康夫氏④、新造船から飛行船輸送まで

 1993年に新造船部門に移り、95年に計画課長になった。当時はコンテナ船が大型化していた時代だ。それまではパナマックス幅で3600TEU積みが普通だったが、郵船も初のオーバーパナ続き

2022年4月25日

コンテナ船業界、コロナ禍でデジタル化急進、フレイトス調査で

 国際海上・航空貨物輸送のオンライン・マーケットプレイスを運営するフレイトスの運営会社フレイトス(Freightos)はこのほど、主要コンテナ船社と航空会社のデジタル化対応状況を調続き

2022年4月25日

中国のボーキサイト輸入過去最高、ギニア積み6割、ケープサイズ需要増加

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)のレポートによると、中国のボーキサイト輸入量が今年第1四半期(1~3月)に前年同期比で15.4%増加し、四半期ベースの過去最高を更新した。ギ続き

2022年4月25日

【ログブック】清水健太郎・日本郵船港湾グループ長

日本郵船はこのほど、シップ・ツー・シップ(STS)方式によるバイオディーゼル燃料のタグボートへの供給と試験航行を国内で初めて実施した。「脱炭素という社会的テーマに対する1つのチャレ続き

2022年4月25日

船協とパナマ海事庁長官ら会談、パナマ籍船安全対策強化へ情報共有

 日本船主協会の池田潤一郎会長らは21日、ノリエル・アラウス・パナマ海務大臣兼海事庁長官らと会談した。22日発表した。双方はパナマ籍船の安全対策について一層の強化に向け情報共有を進続き

2022年4月25日

DACKS、61型バルカー“World Royal”竣工

 川崎重工業は21日、中国合弁の大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“World Royal”(川重8081番船/DACKS101番船続き

2022年4月25日

川崎重工、大型液化水素船、NKから設計承認、実証船建造に前進

 川崎重工業は16万立方㍍型液化水素運搬船を開発し、22日に日本海事協会(NK)から基本設計承認(AiP)を取得した。液化水素用貨物タンク4基のほか、水素のボイルオフガスを燃料とし続き

2022年4月25日

ヒマラヤ・シッピング、LNG燃料ケープ売船・再用船、建造中の8隻

 ノルウェーの著名船主トール・オラフ・トロイム氏が設立したヒマラヤ・シッピングは21日、中国の新時代造船で建造中のLNG焚きのケープサイズ・バルカー(ニューキャッスルマックス級)1続き

2022年4月25日

ENEOS/JERA/JFE、水素・アンモニア供給で協業検討、京浜臨海部で

 ENEOSとJERA、JFEホールディングスは21日、覚書を締結し、京浜臨海部での水素・アンモニアの受入拠点とサプライチェーンを構築し、供給事業を展開する可能性について具体的な検続き

2022年4月25日

伊吹工業、霧笛に遠隔監視機能を追加、ミリ波レーダー警戒システムも開発

 伊吹工業はこのほど、洋上風力発電設備市場向けに開発した霧笛(フォグホーン)「FHシリーズ」に、リモートモニタリングを可能にする機能を追加した。事前に機器の状態を把握した上での修理続き

2022年4月25日

データマイン・日本発米国東航荷動き、3月は1.2%増の5.8万TEU

 米国のデカルト・データマインが22日発表した統計によると、2022年3月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比1.2%増の5万8408TEUで3カ月連続のプラスとなった続き

2022年4月25日

【ログブック】夏野剛・近畿大学情報学研究所長

2018年から無人船プロジェクトに関わってきた夏野剛近畿大学情報学研究所長。「当時、自動車では日本は無人運転技術で周回遅れになっていました。私は船の専門家ではないのですが、日本財団続き