日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,952件(27741~27760件表示)
2022年2月8日
海運市況や為替など国内船主(船舶オーナー)を取り巻く事業環境は今年も良好な状況が予想されている。業績面での不安は少ないが、次の投資先をどう確保するかが難問だ。環境規制の強化に伴い…続き
韓国造船所は、今年に入ってからも新造船の受注が相次いでいる。本紙集計によると、今年に入ってから表面化した韓国造船所の新造成約は54隻となり、1カ月あまりで50隻を超えた。メガコン…続き
(2月14日) ▼ドライバルク輸送品質グループグループ長代理<船長>(海上<船長>)久保本公 ▼NYK LNG Shipmanagement(UK)Ltd.<ロンドン><機関長…続き
英ボルチック・エクスチェンジのバルカー主要航路平均用船料の先週末2月4日付は、ケープサイズが前週末比1384ドル高い1万302ドルとなり、2週連続上昇した。パナマックス以下の中小…続き
関西電力はこのほど、船舶への充電をケーブルでつながずワイヤレス(非接触)で行う実証実験を行った。2025年の大阪・関西万博を見据え、水都・大阪での「船舶の電動化」機運を高めるための…続き
商船三井と商船三井ロジスティクスは7日、タンクコンテナでの日本コンセプトとの業務提携を米国にも拡大すると発表した。昨年、提携を開始したアジアに加え、米国内に14拠点を構える商船三…続き
税制面の優遇措置などを背景に、船舶管理の拠点を置く会社が過去10年で3倍に増加し、世界最大規模のサードパーティー船舶管理拠点となったキプロス共和国。海運当局となる海運庁を2018…続き
内海造船が7日発表した2021年4~12月期の連結経常損益は3億300万円の黒字(前年同期は2億3900万円の赤字)だった。鋼材の大幅な値上げや機材価格の上昇などコストアップによ…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2022年第5週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)34.54(前週は35.41)、日建て用船料換算マイナス7725ドル(…続き
需要の高まりで高値を付ける天然ガス・LNG価格。JERAグローバル・マーケッツの葛西和範CEOは欧州の天然ガス指標TTFやアジアのLNG指標JKMの先物価格が来年冬まで高値を示して…続き
国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業が今月3日時点で129者となった。1月6日時点から20者増えており、昨年12月上旬の時…続き
損害保険ジャパンは4日、日立造船との共催で、来年1月から適用される就航船燃費規制(EEXI)への準備対応実務に関するセミナーを開催した。就航船のEEXI規制適合のための対応につい…続き
鉄鋼や造船の労働組合からなる基幹労連は、今年春の春季労使交渉(春闘)で2年分の賃金改善の統一要求額を「22年度3500円」「21年度3500円以上を基本」とする方向だ。企業の業績…続き
川崎市は7日、2022年度から25年度までの4年間を計画期間とする「川崎市総合計画第3期実施計画」の案を明らかにした。港湾物流関係では、貨物量増加や港湾物流機能の強化に向けた取り…続き
佐渡汽船は7日、交通・観光事業支援のみちのりホールディングス(HD)から出資を通じた経営支援を受けると発表した。3月25日の株主総会での決議を前提に、みちのりHDから最大15億円…続き
韓国の現代尾浦造船は3日、新造船9隻を受注したと証券取引所に告示した。内訳はコンテナ船6隻、LNG燃料RORO船2隻、LNGバンカリング船1隻で、契約総額は約5億9000万ドル規…続き
川崎市港湾局は2022年度予算案で、新規事業として港湾におけるカーボンニュートラル化の推進を図る。関連経費として1500万円を計上した。港湾施設における太陽光パネルや自立型水素等…続き
商船三井などは6~7日、大型カーフェリー“さんふらわあ しれとこ”で苫小牧から大洗まで無人運航の実証実験を行い、航行を成功させた。日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEG…続き
三菱造船の2021年4~12月期のの新造船受注は5隻だった。これにより12月末時点での受注残はフェリーなど計13隻となった。 受注船5隻の詳細は明らかにしていないが、これまで…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は4日、中国華北と海峡地を結ぶ新サービス「NCS(North China Straits)」サービスを今月末から開始すると発表した…続き
大
中