検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,952件(27721~27740件表示)

2022年2月9日

東京港、CNP検討会を設置へ、太陽光や水素の利活用推進

 東京都は4日、都政の長期的な方針を示す「未来の東京」戦略をバージョンアップした。港湾施策では新規事業として、「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会(仮称)」を設置する続き

2022年2月9日

東京海上、最新の英国海事判例を解説、ウェビナー開催

 東京海上日動火災保険は8日、「2021年度海事クレームに関する国際セミナー」をウェビナー形式で開催した。小川総合法律事務所の森荘太郎弁護士が、20年から21年にかけて判決が下され続き

2022年2月9日

日立造船、三野社長がCEOに

 日立造船は7日開催の取締役会において、三野禎男社長兼COOがCEOとなる代表取締役の異動を決定した。現CEOの谷所敬会長は会長職を継続する。 <代表取締役の職務の変更> (4続き

2022年2月9日

大阪港、食の輸出商談会、オンラインで開催、成立見込みも複数

 大阪港湾局は、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社とともに、「大阪港 食の輸出商談会(オンライン)」を開催した。  同企画は2017年から実施してお続き

2022年2月9日

エネティ、SEP船1隻を北西欧州向けに貸船、シージャックスが契約

 エネティ(旧スコルピオ・バルカーズ)は7日、子会社でSEP船保有・運航会社のシージャックスUKが新たに貸船契約を締結したと発表した。期間は87~113日間。これにより2022年に続き

2022年2月9日

横浜港・川崎港、来年度にCNP計画策定へ、推進会議を開催

 国土交通省関東地方整備局と横浜市、川崎市は7日、横浜市内で第3回横浜港・川崎港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進会議を開催した。国土交通省港湾局が昨年末に公表したCNP続き

2022年2月9日

神戸運輸監理部、船舶の脱炭素化やデジタル化を紹介、若手職員が解説

 国土交通省神戸運輸監理部は7日、報道関係者との懇談会「神戸波止場町サロン」をオンラインで開催した。船舶のゼロエミッション化への取り組みや、船のデジタル化の技術について若手職員が解続き

2022年2月9日

トレードワルツ、ICC主催の講演会に登壇

 トレードワルツは3日、国際商業会議所(ICC)日本委員会主催の講演会に登壇したと発表した。講演では同社の小島裕久社長が「トレードワルツが描く 未来の貿易~貿易電子化の世界的なブー続き

2022年2月9日

大阪港湾局、船旅セミナー開催、フェリーやクルーズの安全性や楽しさ紹介

 大阪港湾局は6日、一般の人を対象とした「やっぱり船旅セミナー」を大阪市中央公会堂(大阪市北区)で開催した。フェリーやクルーズ客船で新型コロナウイルス感染症対策で安全性を保つ取り組続き

2022年2月9日

FESCO、TSRでリーファー初輸送、日本発欧州向けで

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は、ロシア鉄道、国土交通省と共同で、シベリア鉄道(TSR)経由の日本発ロシア・欧州向けリーファーコンテナ続き

2022年2月9日

国際水素協議会の議長に川重の金花会長

 水素エネルギーの普及を目指す国際イニシアチブ「水素協議会(Hydrogen Council)の新共同議長に、川崎重工業の金花芳則会長が就任した。  エアリキードのブノア・ポチエ続き

2022年2月9日

ハパックロイド、運賃見積もりサービスに新機能

 ハパックロイドはこのほど、オンライン見積もりサービス「Quick Quote」の新機能として「Quick Quote Spot」の提供を開始した。対象本船のスポット運賃見積もりと続き

2022年2月9日

三井物産、水素製造技術開発のEKONA社に出資

 三井物産はこのほど、メタンを活用したクリーン水素製造技術を開発するカナダのEKONAパワーへの出資参画を発表した。三井物産は主に日本における水素製造においてEKONA社の技術を活続き

2022年2月9日

神戸市、神戸港BCPで感染症対策編

 神戸市港湾局はこのほど、「神戸港港湾事業継続計画(神戸港港湾BCP)~感染症対策編~」を策定した。  神戸港では、大規模災害時における港湾機能の回復目標や目標実行のための港湾関続き

2022年2月9日

《連載》海事団体ファイル①、海事振興連盟、政策実現に向け業界と行政を橋渡し

 超党派議員などで構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は海事業界と行政との橋渡し役を担い、政策課題の実現と地方活性化、海事教育の支援を中心とした活動を行っている。現在は国民の祝日続き

2022年2月9日

【青灯】海外船舶管理会社と脱炭素

◆今月発行の本紙姉妹誌「COMPASS」3月号の中で、昨年に続いて海外船舶管理会社の現状を取り上げる企画を組んだ。同企画では船舶管理会社にアンケートを行い、各社から詳細な回答をいた続き

2022年2月8日

《連載》船腹調査②パナマックス・バルカー、新造船発注残、既存船の8%水準

 ベッセルズ・バリューのデータによると、2021年のパナマックスとポストパナマックス・バルカーの竣工隻数は110隻だった。過去10年では18年の72隻に次ぐ少なさで、前年比では43続き

2022年2月8日

三菱重工業、役員・執行役員異動

(3月31日) ▼退任 シニアフェロー防衛・宇宙セグメント技師長・北川元洋 (6月29日) ▼退任 取締役・大倉浩治

2022年2月8日

【ログブック】石川博子・CMA-CGMジャパン商品開発戦略チームマネージャー

「貨物が現地に到着した後でも、ワンクリックでB/Lを送付することができるのはやはり便利ですね」。そう話すのは、CMA-CGMジャパン商品開発戦略チームの石川博子マネージャーだ。20続き

2022年2月8日

《連載》ONEジャパン座談会①、次世代海上コンテナ輸送研究所、1本でも多く、知恵出し合い協力

 コンテナ輸送を巡る混乱は3年目に入ろうとしている。依然として収束の見通しは立たないが、一方で少しでも輸送安定化やサービス改善を果たすべく、コンテナ船社側もさまざまな取り組みを行っ続き