検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,905件(27441~27460件表示)

2022年5月16日

経産省のCCS長期ロードマップ検討会、中間とりまとめ公表、調査等随時実施

 経済産業省はCCS長期ロードマップ検討会の中間とりまとめを公表した。2030年までのCCS(二酸化炭素回収・貯留)事業開始に向けた事業環境整備を政府目標として明確に掲げるため、法続き

2022年5月16日

三井E&Sの中計、舶用機関と港湾機器に300億円投資、脱炭素とデジタルで成長

 三井E&Sホールディングスは13日、2025年度を最終年度とする4年間の中期経営計画を発表した。中核の舶用推進事業と港湾物流事業で、成長に向けて4年で300億円の投資を行う計画。続き

2022年5月16日

CMA-CGMとPSA、デジタル化で沖待ち時間短縮

 CMA-CGMと大手ターミナルオペレーターのPSAは、シンガポール港入港時の沖待ち時間節減における協業について覚書(MOU)を締結した。11日発表した。PSAのデジタルソリューシ続き

2022年5月16日

住友商事・川崎汽船ら、アンモニア燃料供給船でAiP取得、星港での事業開発で

 住友商事、川崎汽船らによるコンソーシアムは13日、事業開発の一環として米国船級協会(ABS)よりアンモニア燃料供給船の設計基本承認(AiP)を6日に取得したと発表した。コンソーシ続き

2022年5月16日

名村造船所、今期は4期ぶり黒字化へ、純利益10億円予想

 名村造船所が13日発表した2022年3月期の連結純損益は84億円の赤字だった。鋼材価格高騰で損失引当を余儀なくされたほか、新造転売の期ずれで赤字が継続したが、円安により損失引当金続き

2022年5月16日

大阪みなと検討会、第2回会合、CNP形成計画で課題など示す

 「大阪“みなと”カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の第2回会合が12日、ウェブ併用で開催された。事務局は大阪港湾局と国土交通省近畿地方整備局。大阪港、堺泉北港、阪南港の続き

2022年5月16日

赤阪鐵工所、2022年3月期は減収も黒字転換

 赤阪鐵工所が13日発表した2022年3月期単体決算は、売上高が前の期比20%減の64億円、営業損益が3500万円の黒字(前の期は2億3400万円の赤字)、経常利益が1億9700万続き

2022年5月16日

名港海運、前期経常益64%増の71億円

 名港海運の2022年3月期連結決算は、営業利益が前の期比80.4%増の64億5800万円、経常利益が64.2%増の70億9500万円だった。本拠を置く名古屋港の港湾貨物がコロナ禍続き

2022年5月16日

ササクラ、22年3月期は減収減益

 ササクラが12日発表した2022年3月期連結決算は、売上高が前の期比15%減の102億円、営業利益が31%減の5億5200万円、経常利益が22%減の7億2500万円、最終利益が4続き

2022年5月16日

伊勢湾海運、前期経常益36億円、取扱量堅調

 伊勢湾海運の2022年3月期連結決算は、営業利益が30億4000万円(前の期は9億5400万円)、経常利益が36億1400万円(同13億100万円)となった。22年3月期から収益続き

2022年5月16日

世界の主要コンテナ10港、1Qは6港がマイナスに、ウクライナ問題やコロナ影響

 世界のコンテナ主要10港の2022年第1四半期(1~3月)におけるコンテナ取扱量は、10港中6港が前年実績を下回った。特に華南地区の港湾の減少幅が大きく、21年通年実績で5位だっ続き

2022年5月16日

HMM・22年第1四半期業績、純利益20倍の3兆1320億ウォン

 HMMが13日発表した2022年第1四半期(1~3月)業績は、最終利益が前年同期比20倍の3兆1320億ウォン(約3130億円)と大幅な増益となった。コンテナ運賃の大幅な上昇によ続き

2022年5月16日

米国発西航コンテナ荷動き、3月は17%減の47万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマイン が公表した統計によると、2022年3月の米国発アジア10カ国・地域向けコンテナ荷動きは、前年同月比16.7%減の47万1002TEUだった。中国向続き

2022年5月16日

4月の米国東航コンテナ荷動き、7%増、中国出し鈍化も続伸、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが12日発表した2022年4月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比6.5%増の175万8138TEUだった。中国出しの伸びが3続き

2022年5月16日

【青灯】今年こそ、足で稼ぐ

◆新型コロナウイルス感染拡大との戦いも、早くも3年目。海事プレス社に入社し、記者として独り立ちしてすぐにコロナ禍となってしまったため、オンライン取材がメインとなり、なかなか取材先の続き

2022年5月13日

船協、YouTubeチャンネル「SDGs Biz」に出演

 日本船主協会は12日、揚羽が運営するYouTubeチャンネル「SDGs Biz」内の番組「サステナブル・プロセス」に出演し、「【バックキャスティング】ネットゼロを達成するための思続き

2022年5月13日

シャトルタンカー船社KNOPの1~3月、入渠影響で減収減益

 日本郵船グループが出資するシャトルタンカー船社KNOTオフショア・パートナーズ(KNOP)の2022年1~3月期決算は前年同期比で減収減益だった。今年上期にシャトルタンカーの入渠続き

2022年5月13日

記者座談会/海運この1カ月<中>、邦船大手の前期経常益計2.3兆円、郵船が日本海運史上初の1兆円超え

 邦船大手3社の2021年度決算が出そろい、経常利益が前の期比4.7倍の計2兆3823億円とまさにケタ違いの水準となった。コンテナ船市況の記録的な高騰を背景に3社全てが邦船社のこれ続き

2022年5月13日

【ログブック】久保昌三・日本港運協会会長

新型コロナウイルス感染拡大により、生活様式が大きく変化してから2年強が経過した。日本港運協会の久保昌三会長は、「コロナによって会議などのやりとりがほとんどウェブに切り替わりました。続き

2022年5月13日

コンテナ船上位10社でシェア変動、MSC、エバーグリーンが躍進

 コンテナ船大手の船腹シェアが変動している。年初にマースクを抜き、コンテナ運航船腹量で初めて1位になったMSCはその後、さらに船隊を拡大。2位のマースクのとの差は10万TEU以上に続き