検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,377件(2721~2740件表示)

2025年3月27日

【ログブック】武藤容治・経済産業大臣

武藤容治経済産業大臣は会見で米国からのLNG購入の方針などを問われ「さらなる購入にあたっては、経済性や供給開始時期などの精査が必要不可欠です。官民で検討して進めていきます」と答えた続き

2025年3月27日

客船市場、新造発注が回復、フィンカンチェリの受注額過去最高

 クルーズ客船市場の新造発注が回復している。イタリアの客船建造大手フィンカンチェリは24日発表した2024年決算の中で、昨年の受注額が造船部門の回復で過去最高水準に達したことを明ら続き

2025年3月27日

<ウクライナ情勢>米国/ウクライナ・ロシア、黒海での安全航行確保で合意

 米国政府は25日、ウクライナ・ロシア双方と、黒海での安全な航行確保、武力使用の排除、商船の軍事目的での使用を防止することについて合意したと発表した。米国政府は23日から25日にか続き

2025年3月27日

米国発アジア向けコンテナ、24年は4%減の576万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが25日発表した、2024年通年(1~12月)の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年比3.7%減の575万9314TEUだった。  同統計は続き

2025年3月27日

三井E&S、エクアドル向け港湾クレーン輸出、国際協力銀行が融資

 三井E&Sは25日、エクアドル向けの港湾クレーン輸出で、国際協力銀行(JBIC)とトルコ共和国の港湾ターミナルオペレーターであるイルポート(Yılport)との間でバイヤーズ・ク続き

2025年3月27日

北米主要港、1月は13%増、西岸港湾が牽引

 北米主要11港における今年1月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比13.1%増の470万TEUとなった。実入り輸出は2.1%減の86万TEUと減少したが、実入り輸入は続き

2025年3月27日

《連載》内航オペレーターの針路②、昭和日タン、船舶大型化、5年で12隻整備、船主への派遣船員を倍増

 タンカーオペレーターの昭和日タンは、グループ内での船員派遣による船員不足対応や、リプレース時の船舶大型化などで、増加する輸送需要に応える。今後3年間で、グループの船主に派遣可能な続き

2025年3月27日

ワレニウス・ウィルヘルムセン、自動車OEMと完成車物流10年契約

 ワレニウス・ウィルヘルムセン(WW)は24日、有力自動車OEMとの間で10年間の契約延長を締結したと発表した。WWは契約に基づき入庫、最終工程サービス、付属品の取り付け、配送管理続き

2025年3月27日

ハンファエンジン、842億ウォンの受注を獲得

 韓国財閥ハンファグループ傘下のハンファエンジン(旧HSDエンジン)は21日、アジア地域の企業と舶用エンジンの供給契約を締結したと公示した。契約金額は、2023年の売上高の9.9%続き

2025年3月27日

パシフィックベイスン、都内でパーティー、東京支社設立20周年を祝う

 香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは25日、日本の海事関係者を招いて都内でパーティーを開催した。船主、造船所、商社、金融機関、荷主などが参加し、パシフィックベイス続き

2025年3月27日

明珍船協会長会見、USTRの中国船措置の影響懸念

 日本船主協会の明珍幸一会長(川崎汽船社長)は26日の定例記者会見で、米国通商代表部(USTR)による中国船社や中国建造船舶に対する入港税課徴案について、「米国の造船能力の引き上げ続き

2025年3月27日

サイバーポート、インフラ分野で全港湾が対象に、一部機能を有償化

 国土交通省港湾局は25日、サイバーポート(港湾インフラ分野)の対象港を全港湾(932港)に拡大し、本格運用を開始すると発表した。これに伴い、登録利用者対して追加提供する一部機能の続き

2025年3月27日

商船三井、CO2除去クレジット購買契約を締結、米キャプチュラ社と

 商船三井は24日、海洋からCO2を直接回収する技術(ダイレクト・オーシャン・キャプチャー=DOC)を開発する米キャプチュラ社と、DOCにより創出されるCO2除去クレジットの購買契続き

2025年3月27日

カナデビア、舶用エンジン検査不正の調査報告を公表

 カナデビアは25日、グループ会社の日立造船マリンエンジンとアイメックスにおける舶用エンジンの燃料消費率のデータ改ざんについて、特別調査委員会による調査結果や再発防止策の提言などを続き

2025年3月27日

洋上風力船舶確保へ議論開始、国交省が検討会、船主・造船・舶用ら参加

 国土交通省は洋上風力発電に関わる船舶の確保に向けた議論を行うため、船主・造船・舶用関連業界団体らで構成する検討会を立ち上げる。26日発表した。洋上風力の拡大見通し、風車の大型化の続き

2025年3月27日

マースク、NY/NJのCTリースを62年まで延長、大規模な港湾投資を計画

 マースクと米国東岸のニューヨーク/ニュージャージー港湾局は25日、マースクグループのターミナル事業会社APMターミナルズが運営するコンテナターミナルである「APMターミナルズ・エ続き

2025年3月27日

神原汽船、瀬戸内・九州―中国航路を改編、定時性向上へ

 神原汽船は4月から、瀬戸内・九州―中国コンテナ航路「ST1」を改編する。港湾混雑による運航スケジュール遅延を改善し、定時性の向上を図る狙いだ。  新たな運航体制は4隻体制・28続き

2025年3月27日

長距離フェリー2月輸送実績、旅客1%減

 日本長距離フェリー協会がまとめた2月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比1%減の15万3676人、乗用車が1%減の5万682台、トラックが2%増の9万7887台となった。続き

2025年3月27日

コルバス・エナジー、上海に新オフィス開設

 ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーは25日、中国・上海に新オフィスを開設したと発表した。このオフィスは、中国への納入増加に対応し、現地の顧客やパートナーに向続き

2025年3月27日

神戸港、1月は微減の16万TEU、2カ月ぶりマイナス

 神戸市港湾局が25日に公表した、神戸港の1月の外貿コンテナ取扱量(速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比0.7%減の15万8360TEUとなった。2カ月ぶりにマイナスとなった。輸続き