検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,865件(27201~27220件表示)

2022年5月23日

ナビオス・マリタイムHD、最終益1900万ドルの黒字に転換、1~3月期業績

 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主系バルカー船社ナビオス・マリタイム・ホールディングスの今年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年同期比9%増の1億2779万ドル、続き

2022年5月23日

船員交代指標、11カ月超の乗船比率が低下

 国際的な非営利団体グローバル・マリタイム・フォーラムによると、5月の船員交代指標は契約期間を超えて乗船している船員の比率は4.5%と前月比で0.3ポイント増加したが、11カ月を超続き

2022年5月23日

現代尾浦、2800TEU型船2隻受注、ユーロシーズ向け、LNGレディ

 韓国の現代尾浦造船はこのほど、ギリシャ船主ユーロシーズから2800TEU型コンテナ船2隻を受注した。ユーロシーズが16日発表した。2隻は2024年第4四半期までに順次引き渡す予定続き

2022年5月23日

【ログブック】高橋岳之・三井E&Sホールディングス社長

三井E&Sホールディングスは来年4月に社名を「三井E&S」に変更する。「E&S」は「エンジニアリング&サービス」の意味に加えて、「社会の進化(Evlolution)と持続(Sust続き

2022年5月23日

【ログブック】アリスティデス・ピッタス・ユーロドライ会長兼CEO

今年1~3月期業績が前年同期比で大幅な増収増益となったバルカー船主ユーロドライ。アリスティデス・ピッタス会長兼CEOは「昨年後半を除く過去12年間で最高の四半期業績になりました」と続き

2022年5月23日

ゴールデン・オーシャン、1~3月期業績、最終益5.3倍の1億2532万ドル

 ジョン・フレドリクセン氏傘下のバルカー船社ゴールデン・オーシャン・グループ(GOGL)が19日発表した2022年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年同期比68%増の2億56続き

2022年5月23日

中国造船業、1~4月受注量4割減も平年超え、受注残5年半ぶりに1億トン超

 中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した今年1~4月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比45%減の1539万重量トンだった。前年1~4月の受注量を下回ったものの、4月単月は続き

2022年5月23日

国交省、水素輸送で期待、強靭化求める声も、鉄道物流のあり方検討会でヒアリング

 国土交通省鉄道局は19日、今後の鉄道物流のあり方に関する検討会の第3回会合を開催した。貨物鉄道を利用するホクレン農業協同組合連合会、F-LINE、日本オイルターミナル、日本石油輸続き

2022年5月23日

コスコ・1〜3月業績、純利益79%増の276億人民元

 コスコ・シッピング・ホールディングスが発表した2022年第1四半期(1〜3月)の業績は、親会社株主に帰属する純利益が前年同期比78.7%増の276億1737万人民元(約41億ドル続き

2022年5月23日

共栄タンカー、新社長に近藤氏

 共栄タンカーは20日開催の取締役会で、近藤耕司代表取締役専務取締役が代表取締役社長に、松下裕史常務取締役が代表取締役専務取締役にそれぞれ昇格する役員人事を決議したと発表した。現職続き

2022年5月23日

商船三井、官民連携海賊対処訓練を実施、LNG船“LNG Mars”で

 商船三井は20日、海上保安庁や国土交通省などを含む関係機関と合同で、伊勢湾南方海域を航行中のLNG船“LNG Mars”で官民連携海賊対処訓練を13日に実施したと発表した。  続き

2022年5月23日

名古屋港、4月は7%減の21万TEU

 名古屋港管理組合が19日公表した名古屋港の4月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比7.4%減の20万9010TEUとなった。今年に入って初のマイナスとなった続き

2022年5月23日

グローク社、船舶周囲の状況認識システム開発、日本の内航船向けに最適化

 船舶運航支援システム開発を手掛けるフィンランドのスタートアップ企業グローク・テクノロジーは19日、船舶の周囲の状況を監視する状況認識システム「グローク・プロ」を発表した。カメラや続き

2022年5月23日

<北米西岸港労使交渉>農業団体のAgTC、西岸労使双方に混乱回避を要請

 米国の有力な荷主団体の1つである農業輸送連合(AgTC)はこのほど、北米西岸港の労使双方に対して、改めて混乱回避を強く要請したと発表した。使用者団体PMAと港湾労組ILWUの双方続き

2022年5月23日

アジア船主協会、運河通航料金や香港条約など議題、第31回総会オンライン開催

 アジア船主協会(ASA)は19日、第31回年次総会を韓国船協主催の下オンラインで開催し、全てのASA加盟団体が参加した。会合では、運河通航料金や香港条約などが議題に挙がった。日本続き

2022年5月23日

日舶工、ポシドニア2022に参加

 日本舶用工業会(日舶工)は、日本財団の助成事業として、6月6~10日にギリシャ・アテネで開催される国際海事展「ポシドニア2022」に参加する。前回2020年は新型コロナウイルスの続き

2022年5月23日

ハンブルク港の第1四半期実績、ロシア貨急減も近海航路が健闘

 ハンブルク港の2022年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比1.8%増の約220万TEUだった。制裁の影響でロシア発着貨物が大幅減となったが、ポーランドやバルト海続き

2022年5月23日

シーメンス・エナジー、シーメンス・ガメサの完全子会社化検討

 シーメンス・エナジーは18日、一部メディアで報じられているシーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジー(SGRE)の完全子会社化について声明を発表した。上場廃止を目的として、SG続き

2022年5月23日

MAN、STX重工とEEXI対応で連携

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は11日、STX重工業と、IMO(国際海事機関)の就航船燃費規制(EEXI)対応ソリューションに関する協力協定を結んだと発表した。STX重続き

2022年5月23日

CFインダストリーズ、マースク脱炭素研究所に参画

 米国の肥料メーカーCFインダストリーズは16日、海事産業の脱炭素化を促進する研究機関「マースクゼロカーボンシッピング研究所(The Marsk Mc-Kinney Moller 続き