検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(27061~27080件表示)

2022年3月14日

米下院委員会、コンテナ運賃急騰問題で回答要請、大手船社3社に

 米国のコロナ危機選択小委員会および経済・消費者保護委員会はこのほど、マースク、CMA-CGMおよびハパックロイドの3社に対して書簡を送り、海上コンテナ運賃の急上昇の背景説明や関連続き

2022年3月14日

<ウクライナ情勢>船級協会、ロシア展開見直し相次ぐ、サービス撤退や新規事業停止など

 ロシアのウクライナ侵攻を受けて、船級協会によるロシアでのサービス撤退や新規事業停止の動きが相次いでいる。ロイド船級協会(LR)は10日、ロシア向けのサービス停止を発表、ノルウェー続き

2022年3月14日

ノースパワー、RORO船に円筒帆

 船舶向け風力推進システムを展開するノースパワー(フィンランド)は8日、ルクセンブルク船社CLdNと、同社のRORO船に、角度調整可能なローター式円筒帆「ローターセール」2基を搭載続き

2022年3月14日

シャトルタンカー船社KNOPの通期決算、営業益4割減の7357万ドル

 日本郵船グループが出資するシャトルタンカー船社KNOTオフショア・パートナーズ(KNOP)の2021年決算は、売上高が前年同期比微増の2億8113万ドル、営業利益が40%減の73続き

2022年3月14日

データマイン・2月の米国東航荷動き、2月は16%増、ベトナムも増加

 米国のデカルト・データマインが11日発表した2022年2月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比16.4%増の169万3680TEUとなった。20カ月連続の続き

2022年3月14日

1月の内航オペ輸送実績、貨物船2%増、油送船3%増

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の2022年1月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比2%増の1626万6000ト続き

2022年3月14日

NK、超音波探傷試験実施の手引き発行

 日本海事協会(NK)は11日、新造船を建造する造船所や非破壊検査事業者向けに、「鋼船規則M編8章に準拠した超音波探傷試験実施の手引き」を発行したと発表した。  NKでは、船体構続き

2022年3月14日

データマイン・米国発西航荷動き、1月は15%減の41万TEU

 米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、2022年1月の米国発アジア主要10カ国・地域向けコンテナ荷動きは、前年同月比14.7%減の40万9119TEUだった。荷量が続き

2022年3月14日

商船三井、中学生のキャリア教育に協力

 商船三井は11日、4日に都内の中学生10人の職場訪問を受け入れたと発表した。  職場訪問は中学生のキャリア教育の一環として、企業の取り組み内容の説明や社内見学などを通じ、生徒た続き

2022年3月14日

ダイハツD、守山工場火災の生産への重大影響なし

 ダイハツディーゼルは11日、7日夜に発生した滋賀県守山市の守山第一工場での火災事故について、続報を発表した。発生場所は同工場の機械第2工場内ミーティングルームで、出火原因は、同ル続き

2022年3月14日

待機コンテナ船、2月下旬で188隻・62万TEU、前回調査から大幅に増加

 海事調査会社アルファライナーによると、2月28日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は188隻、船腹量で62万436TEUとなった。2月14日時点の前回調査から14隻増、船腹続き

2022年3月14日

【青灯】脱炭素も見据え燃料高への耐性を

◆ウクライナ情勢を受けた原油相場の高騰を背景とするバンカー(船舶燃料油)価格の上昇に歯止めがかからず、国際的な指標となるシンガポール積み硫黄酸化物(SOx)規制適合油(VLSFO)続き

2022年3月11日

《連載》海外船社の視点と展望①、ユーロナブ ストープCEO、新燃料開発進め「将来を保証する」船を

 加速する脱炭素の流れやコロナ禍、世界情勢の変化など、海運業界を取り巻く環境が絶えず変動する中、各船社は難しいかじ取りが求められている。世界で輸送ビジネスを展開する海外船社は現状を続き

2022年3月11日

NSユナイテッド海運、人事異動

(4月1日) ▼安全管理グループ船員研修チームリーダー<次長>(安全管理グループ船員チーム勤務)信岡智久 ▼安全管理グループ船員研修チーム勤務<次長>(安全管理グループ船員チー続き

2022年3月11日

【ログブック】久保昌三・日本港運協会会長

「港湾は面白い業界なんです」と強調するのは日本港運協会の久保昌三会長。少子高齢化などにより、港湾運送事業においても労働力不足が顕在化しており、港運業界として人材の確保が大きな課題と続き

2022年3月11日

《連載》国内物流の2024年問題<上>、輸送力増強で海運モーダルシフトに備え

 「国内物流の2024年問題」が懸念されている。ドライバーに対する時間外労働規制の強化まで、あと2年となり、長距離でのトラック陸送が難しくなる見通しの中、今後は内航海運や鉄道輸送へ続き

2022年3月11日

損保ジャパン、海難未然防止に向けた保険商品開発、NKCSのサービス活用

 損害保険ジャパンはこのほど、船舶の機関不具合を事前に把握して海難を未然に防止する保険商品を損害保険業界で初めて開発したと発表した。名称は、「舶用機関機械的事故防止費用保険」。Cl続き

2022年3月11日

韓中造船所、高付加価値船参入に照準、LNG船やコンテナ船など

 LNG船や中大型コンテナ船の新造発注が昨年以降相次いでいることや、大手造船所の線表が先物まで確定していることを受けて、韓国や中国造船所にこうした高付加価値船の建造に新たに参入する続き

2022年3月11日

香港船主ジンフィ、21年業績、1.9億ドルの最終黒字転換

 香港のバルカー船主ジンフィ・シッピングの2021年通期業績は、売上高が2.8倍の1億3107万ドル、営業損益が1億9614万ドルの黒字(前年は1190万ドルの赤字)、最終損益が1続き

2022年3月11日

商船三井、人事異動

(4月1日) ▼不動産事業部長(ダイビルから受入出向)多賀秀和