日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(2681~2700件表示)
2025年1月23日
ギリシャ船主ダイアナ・シッピングの子会社オーシャンパルは21日、2005年建造の17万1810重量トン型ケープサイズ・バルカー“SALT LAKE CITY”を売却する契約を締結…続き
韓国パンスターの日本法人サンスターラインは今月31日まで、新造クルーズフェリー“パンスターミラクル”の就航に向けて早割特別プランを受け付けている。 パンスターは今年4月10日…続き
苫小牧埠頭は20日、北海道コカ・コーラボトリングのグループ会社の幸楽輸送と、複数のトラックでトレーラーを交換しながら長距離を輸送する「共同中継輸送」の実証実験を行うと発表した。北…続き
日本船舶輸出組合がまとめた2024年末時点の手持ち工事量は632隻・2984万総トン(1382万CGT)で、23年末と比べて275万総トン増加した。24年の輸出船の竣工量に相当す…続き
2024年12月の中東―日本航路の大型LPG船(VLGC)スポット運賃市況は月末にかけて上昇傾向となった。市場関係者によると、月間平均はトン当たり57ドル、日建て用船料に換算する…続き
商船三井は22日、グループ・グローバルでの人財育成プログラムの1つとして「MOL Global Management College 2024」(MGMC)を2024年7月~12…続き
名古屋港管理組合が21日公表した、外貿コンテナ施設別取扱数年次推移表によると、2024年の同港の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は前年比2.1%増の258万8325TE…続き
大島造船所は22日、同社の設備計画が環境省と国土交通省による「ゼロエミッション船等の建造促進事業」に採択されたと発表した。大島工場と香焼工場でタンク生産設備増強をはじめとした投資…続き
1月13日~17日に国際海事機関(IMO)の第11回船舶設計・建造小委員会(SDC11)が開催され、日本の提案を踏まえ、タンカー以外の船舶に搭載する非常用曳航装置(ETA)のガイ…続き
2017年度から9カ年にわたる中長期経営計画を進めてきた郵船ロジスティクス(YLK)。最終年度となる25年度、新設したグローバル統括会社と日本地域事業会社は、それぞれが持つ課題に…続き
フーシ派がイスラエル保有船・イスラエル籍船を除いて紅海・アデン湾での商船攻撃を停止する方針を発表した。一部の主要コンテナ船社がスエズ運河経由で運航するケースが出ているが、こうした…続き
商船三井さんふらわあは22日、新造LNG燃料フェリー“さんふらわあ かむい”の営業航海を大洗―苫小牧航路で21日に開始したと発表した。同航路2隻目のLNG燃料フェリー“さんふらわ…続き
コンテナ船の新造船市場では、今年に入ってからも商談が継続している。海外紙によると、ギリシャ船主ジョージ・エコノム氏が1万1500TEU型コンテナ船で中国民営の舟山長宏国際船舶修造…続き
海外紙によると、韓国中堅の大韓造船は、ギリシャ船主ピーター・リバノス氏率いるサン・エンタープライズからスエズマックス・タンカー2隻を受注したようだ。納期は2027年第1四半期と伝…続き
国土交通省は21日に開いた国土交通省の諮問機関である交通政策審議会の船員部会で、2025年度の船員災害防止実施計画案について審議した。船員災害の減少目標は、死傷災害については第1…続き
米国のデカルト・データマインが22日に発表した、2024年の日本発米国向けのコンテナ輸送量(荷受け地ベース、実入りのみ、速報値)は、前年比5.7%増の64万3433TEUとなった…続き
神戸市港湾局が20日に公表した、神戸港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は、前年同月比17.3%減の15万2137TEUとなった。10月は大幅に増加してい…続き
神戸舶用工業会は20日、神戸市内で新年賀詞交歓会を開催した。木下和彦会長(阪神内燃機工業社長)はあいさつの中で、業界を取り巻く環境や次世代船舶の開発の進展などに触れ、会員企業が時…続き
国土交通省港湾局は20日、川崎市内で「第2回港湾における水素等の受入環境整備に向けた検討会」を開催した。今回は、参加する業界団体や港湾管理者が取り組みを進める上での課題などを紹介…続き
中国船舶集団(CSSC)グループの上海外高橋造船は、ベトナム船主ASPから11万4000重量トン型のアフラマックス・タンカー2隻を受注した。ASPが昨年発表した。2隻の納期は20…続き
大
中