日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,805件(26741~26760件表示)
2022年6月8日
ノルウェー船級協会(DNV)がデジタル機能に関する船級規則のうち、データ収集インフラ「D-INF」の付与を積極的に進めている。2020年に開発した同規則について、すでにコスコシッ…続き
シンガポール船社のイースタン・パシフィック・シッピング(EPS)は6日、アンモニアを燃料として使用できる二元燃料ガス運搬船を発注する意向を表明した。同船は現代重工業で建造され、 …続き
大阪通関業会が3年ぶりに通常総会を対面で開催した。米澤隆弘理事長はあいさつで、「最近の経済情勢は先行きの見極めが難しい状況で、通関業界を取り巻く環境も大きく変化している」と指摘。新…続き
東京港運協会は7日、都内で第57回通常総会を開催した。2021年度の事業報告や決算報告などの議案について原案通り承認された。あいさつに立った鶴岡純一会長は、世界的な物流混乱や新型…続き
日本船主協会の友田圭司副会長がこのほど在パナマ日本人学校を訪れ、中学生向けのキャリア教育として「海運会社で働く人々」をテーマに講話を行った。パナマ運河料金に関する公聴会に出席する…続き
中国造船所が二相ステンレスを貨物タンクに使用したケミカル船の受注を徐々に拡大している。中国現地紙によると、武昌船舶重工は、同国の上海君正船務(Shanghai Junzheng …続き
トレードワルツと国土交通省港湾局は7日、貿易情報連携プラットフォーム(PF)「トレードワルツ」と港湾物流の電子化PF「サイバーポート(港湾物流)」のシステム間連携を行い、日本標準…続き
コスモ石油は6日、アブダビ国営石油(ADNOC)とブルーアンモニアの売買契約を締結したと発表した。ブルーアンモニアのサプライチェーン構築に向けた知見の蓄積を目的とする。 今回…続き
人手不足が課題になっている韓国造船業で、人材採用活動が本格化している。現代重工業グループと大宇造船海洋は8年ぶりに大規模な採用を再開した。近年のリストラの影響などで造船業への就職…続き
政府は7日、デジタル社会の実現に向けた新たな重点計画を閣議決定した。港湾分野では、サイバーポートによる港湾の電子化と、ヒトを支援するAIターミナルの構築を進める方針を明記。サイバ…続き
ギリシャ・アテネで6日、国際海事展「ポシドニア2022」が開幕した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で前回は中止となったため、今回は4年ぶり。会期中には展示会以外にもパーティーや…続き
バルチラはこのほど、デジタル技術を活用した運航最適化や港湾管理向けのソリューションを提供するバルチラボヤージュのフリート最適化ソリューション「FOS」について、独立系船舶管理会社…続き
東京港運協会の鶴岡純一会長は7日、港湾功労者10人と東京港運協会職員1人を表彰した。鶴岡会長は、「東京港がわが国を代表する港湾として目覚ましい発展を遂げたのも、現場の厳しい環境の…続き
商船三井とMOLマリン&エンジニアリングは7日、商船三井本社ビルロビー階に自動船位保持装置を有するダイナミックポジショニングシステム(DP)シミュレーターを設置し、同シミュレータ…続き
海運の2050年ゼロエミッション目標の達成に向け、欧州で新たな研究プロジェクト「デジタルツイン・フォア・グリーンシッピング(Digital Twin 4 Green Shippi…続き
日本郵船はフィリピンの大手複合企業サンミゲル・コーポレーションが取り組む「河川回復プロジェクト」で同国の河川の浄化作業に使用される重機2台を寄贈し、6日に引き渡し式典が行われた。…続き
― 4月から執行役員として、海洋技術部、タンカー・オフショア事業群第二ユニット(海洋事業)を担当しています。 「海洋技術部は2020年に設置された部署です。海洋事業はいわゆる…続き
◆邦船社の経営の2021年度の最大のニュースは、言うまでもなく各社が史上空前の好業績を挙げたこと。同時に、リーマン・ショック後の長期不況下で邦船各社が行ってきた構造改革が21年度で…続き
2022年6月7日
(6月20日) ▼代表取締役会長 馬越正文 ▼代表取締役社長 宍倉俊人 ▼常務取締役<内航第一グループ、内航第二グループ、ガス・ケミカルグループ、大阪支店、名古屋営業所管掌>…続き
ノルウェーの自動車船運航大手ホーグオートライナーズのアンドレアス・エンガーCEO(写真)がこのほど来日し、東京都内の同社日本法人で本紙のインタビューに応じた。同社は世界最大の91…続き
大
中