日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(26381~26400件表示)
2022年6月21日
MSCジャパンは7月から、横浜と神戸でもB/Lカウンターの予約制度を導入する。既に東京、名古屋、大阪カウンターでは予約制度を導入済みだが、7月1日以降は神戸、横浜でも事前予約が必…続き
(6月24日) ▼依願退職を取り下げる、八戸支社支社長付兼シルバーフェリーサービス代表取締役社長委嘱(八戸支社長)五戸佳浩 (7月1日) ▼内航定期船部部長代理(内航定期船部…続き
東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は、今年3月に実施した海上コンテナ車両運行稼働台数の調査結果を公表した。同部会加盟20店社の今年3月時点の運行稼働台数は、前年比6…続き
シンガポール船社PIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)は20日から、中国/中東サービス「GCS」に上海とシンガポールの寄港を追加する。13日発表した。「GCS」は…続き
名古屋港管理組合とロサンゼルス市港湾局は15日、第2回港湾における環境および業務効率化会議を開催した。両者は2020年に環境面の持続可能性と業務効率分野における情報共有を目的とし…続き
福岡市港湾空港局によると、博多港の今年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比1.9%減の19万9554TEUとなった。輸出は0.3%増の9万8886TEUと微増…続き
香港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比3.8%減の153万1000TEUだった。2カ月ぶりの減少となった。主力の葵青コンテナターミナルが9.6%減の120万1000TEUと減り…続き
西日本最大の物流業界向け総合展示会「第3回関西物流展」が今週22~24日、インテックス大阪6号館(大阪市住之江区)で開催される。主催は関西物流展実行委員会。「第1回マテハン・物流…続き
世界2位のコンテナ港湾、シンガポール港の5月のコンテナ取扱量は前年同月比2.9%減の312万2000TEUだった。今年に入ってからは毎月減少となっている。 これにより1~5月…続き
◆新型コロナウイルスによる入国規制の緩和に伴い、海外との往来が増えてきた。日本にも海外からの訪問が相次いでおり、日本からの海外出張も増加している。国際団体の会合や展示会も再開されて…続き
2022年6月20日
高麗海運の日本総代理店、高麗海運ジャパンは17日付でウェブサイトを刷新した。15日発表した。新サイトではIDやパスワード管理の負担を軽減し、実荷主ごと、区間ごとの船積みをサポート…続き
LNG価格は昨年に引き続き高いレベルで推移する見込みだ。中国や東南アジアが高水準のLNG価格を嫌い、需要が減退する可能性も指摘されるが、ウクライナ情勢などの影響で欧州の旺盛な需要…続き
6月17日付で就任した東興海運の井高建介社長は「井高英輔前社長(17日付で会長)が私の父から10年前に社長を引き継ぎ、この間に当社の組織は強くなりました。前社長の下で私は営業部門の…続き
興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は7月から、中国や韓国とロシアを結ぶ「QRS」サービスを開始する。これまでは長錦商船が運航するウラジオストク向けの「PVS3」、ボストチヌ…続き
日本郵船の長澤仁志社長は7日、フィリピンのマニラ近郊で行われた商船大学NYK-TDGマリタイム・アカデミー(NTMA)の卒業式後に現地で記者会見を行った。NTMA卒業式に初めて出…続き
日本船舶輸出組合(輸組)が17日発表した今年5月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は20隻・118万総トンで、トン数ベースで前年同月比31%減となった。ハンディサイズを中心とし…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主ダイアナ・シッピングは16日、2010年建造の7万5700重量トン型パナマックス・バルカー“Selina”の定期貸船契約をスピード・ロ…続き
好業績が続く周辺産業に比べ、造船業は各国とも鋼材価格高騰で厳しい業績が続く。「確かに間の造船業だけが苦しいという状況です。造船業の特性として、契約と時期のずれがあることについて、こ…続き
韓国のHMMは13日、オンラインの運賃見積もり・ブッキングサービス「Hi Qoute(HMM Instant Quote)」の提供を開始すると発表した。オンライン上でリアルタイム…続き
国内船主と海外オペレーターが結んだ新造船の定期用船契約の買船オプション(PO)の行使が、為替の円安進行によって促進されている。 現在、2010年代半ばに竣工した新造船の定期用…続き
大
中