日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(26201~26220件表示)
2022年6月27日
(6月23日) ▼鉄構事業部管掌兼務 取締役兼専務執行役員生産業務本部長兼ISO総括・力武光男 ▼内部監査室長(内部監査室副室長)松本好生
北日本造船(青森県八戸市)は、4月1日付で磯谷実専務取締役(写真)が社長に昇格した。社長交代は31年ぶりで、東徹前社長は退任し、非常勤の取締役相談役に就任した。新社長に就任した磯…続き
神原汽船は今年から、環境配慮船の投入や航路改編を実施し、サービスの変革を進めている。日中航路を軸とした地方港でのサービス展開が強みの同社だが、昨今の物流混乱や環境対応といった変化…続き
日本舶用工業会との会合の場を設けた日本中小型造船工業会。「舶用の協力なくして船はできない。クラスターは日本の最大の武器なので、連携をしっかりとっていきたいです」と越智勝彦会長。第一…続き
商船三井が21日に開催した定時株主総会で、橋本剛社長はリスク対応の考え方について「我々は海運業を中心に世界中でビジネスを展開しているため、様々なリスクを抱えながら事業を続けていくこ…続き
日本海事検定協会(NKKK)は22日、同協会ベトナム現地法人の日本海事検定ベトナム会社(VNKK)を通じて、同国の検査・分析会社であるビナコントロール社と同国発のバイオマス燃料の…続き
日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)は24日の通常総会後のオンライン記者会見で、昨年同協会が打ち出した2050年のネットゼロエミッション目標に向けての進展状況について、「…続き
(6月24日) ▼代表取締役(取締役)黒栁真由 ▼専務取締役管理本部長(取締役)執行役員安全総括部長 総務部長・横山博敏 ▼同国際物流事業本部管掌兼管理本部情報システム管掌(…続き
別項のとおり、常石造船と三井E&S造船は、商船三井と共同でアンモニアを燃料とする外航液化ガス輸送船の建造に向けた共同開発を開始した。常石造船にとってはガス関連の技術を持つ三井E&…続き
環境省は23日、港湾や空港における脱炭素化促進事業補助金の対象事業を公募すると発表した。同制度は、港湾において接岸中の船舶へ電力を供給する再生可能エネルギー由来の電源を用いた設備…続き
国土交通省近畿地方整備局と神戸市港湾局は、神戸港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた協議会を設置して、30日に第1回協議会を開催する。23日発表した。 両…続き
「海運業界には、現時点で利用可能な低排出ソリューションが必要です」とコメントしたフィンランドのエネルギー企業ネステの船舶用燃料・サービス責任者スヴェタ・ウッコネン氏。同社はハンディ…続き
フレックスLNGはLNG船3隻について大手エネルギー企業や商社と新たな定期用船契約を締結した。23日発表した。 2018年に現代重工業で建造された17万4000立方㍍型の“F…続き
(7月1日) ▼海上<船長>(NYKバルク・プロジェクト<東京><船長>)古川雅士 ▼海務グループ<船長>(海上<船長>)引地朋生 ▼NYKバルク・プロジェクト<東京><船長…続き
日本船主協会は24日、都内の海運ビルで第75回通常総会を開催し、2021年度の事業報告・決算と22年度事業計画・予算を決議した。22年度事業計画には23年度税制改正に向けた取り組…続き
国土交通省は23日、海事産業強化法に基づく計画認定制度で、浅川造船の事業基盤強化計画を認定したと発表した。浅川造船はデジタル情報の活用拡大や一貫管理化など、造船プロセスの抜本的な…続き
旭タンカーが24日発表した2022年3月期通期決算は、売上高が前の期比9%増の482億9400万円、経常利益が20%増の20億5600万円だった。内航海運会社の買収によるコスト増…続き
(6月22日) ▼代表取締役 菊地和彦 ▼同 中島正歳 ▼取締役 柿嶋由希江 ▼同<非常勤> 鍬田博文=新任 ▼同<同> 森口輝実=新任 ▼同<同> 片桐俊之 ▼監査…続き
中国民営造船大手の新時代造船は、MSCからLNG二元燃料に対応したコンテナ船計20隻を受注した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が22日明らかにした。船型は1万1400TEU型…続き
日本船舶表示はこのほど、硫黄酸化物酸化物(SOx)スクラバーの排水配管腐食を防止する技術「GREスリーブ」の販売を開始したと発表した。SOxスクラバーを搭載した船舶について、GR…続き
大
中