日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(26181~26200件表示)
2022年6月28日
江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、中国の中航国際租賃(AVICインターナショナル・リーシング)から6万3500重量トン型バルカー2…続き
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2022年第1四半期(1~3月)の実入り外貿コンテナ取扱量(速報値、大阪港のみ最速報値)は、前年同期比0.2%減の263万TE…続き
飯野海運が参画する東京・西新橋の大規模再開発プロジェクトで2021年6月に竣工した「日比谷フォートタワー」が、全国市街地再開発協会、東京都がそれぞれ選考する功労賞を受賞した。飯野…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は24日、大型LPG船(VLGC)最大手BW・LPGのVLGC15隻の、LPG焚き二元燃料(デュアルフューエル=DF)機関「MAN B&W…続き
上海航運交易所による6月24日のSCFI指標は、北米東岸向けがFEU当たり269ドル減の9804ドルと下落し、およそ1年ぶりに1万ドル台を割り込んだ。西岸向けも111ドル減の73…続き
国土交通省は仙台市、札幌市、オンラインで海技者(船員)の雇用のマッチングを図ることを目的とした「めざせ!海技者セミナー」をそれぞれ開催する。セミナーでは海運事業者による企業説明会…続き
バルチラは21日、スウェーデンのステナROROが中国の招商局工業傘下の金陵船舶(威海)で建造する新造LNG燃料ROPAX(貨客フェリー)3隻に、ハイブリッド推進システムを供給する…続き
東海大学海洋学部の合田浩之教授は24日、第3回関西物流展で「コンテナ海運の動向(現状と今後の見通し)」と題して講演した。今後のコンテナ運賃について、「運賃の高騰局面は長続きしない…続き
シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」が、今月開催した「Io…続き
アルファ・ラバルはこのほど、水素エネルギーの普及を目指す国際イニシアチブ「水素協議会(Hydrogen Council)に加盟したと発表した。脱炭素化に向け、水素技術の商業化に向…続き
― 造船所に入社したきっかけは。 「もともと船と関連のない業種の企業で営業をしていて、営業先として北日本造船に出入りしていた時に声をかけて頂き、北日本造船に27歳の時に入社し…続き
欧州域内で近海船輸送などを展開するサムスキップは23日、水素燃料電池を搭載した遠隔操作・自動運航コンテナ船2隻の建造に向け1500万ユーロを調達したと発表した。ゼロエミッションの…続き
苫小牧埠頭は7月1日付で、社長を委員長とする「戦略プロジェクト運営委員会」を設置する。 同社は、脱炭素・カーボンニュートラルへの社会的要請や人口減少と労働の担い手不足問題、デ…続き
ワンハイラインズとヤンミン・マリン・トランスポートおよびPILの3社は、来月中旬からアジア/南米西岸を結ぶ新サービスを共同運航で開設する。22日発表した。 新サービスは平均3…続き
ボルチック国際海運協議会(BIMCO)はこのほど発行したレポートで、8000TEU未満のコンテナ船の発注が急増していると発表した。2020年10月時点と比べると、現在の発注残は合…続き
西日本最大の物流業界向け総合展示会「第3回関西物流展」(主催=同実行委員会)は24日、3日間の会期を終えて閉幕した。事務局によると、来場者数は合計2万2355人(速報)と、昨年の…続き
日東物流は24日、新社長に三木田博史常務取締役が就任する人事を決めた。河内満社長は同日付で退任し、特別顧問に就任した。 三木田新社長は1982年4月川崎汽船入社。2012年4…続き
◆先日、グーグル翻訳で英文ページを日本語訳したところ、Equinorをスタットオイルと訳され、あながち間違いでもない翻訳に感心した。スタットオイルがエクイノールに社名を変更したのは…続き
2022年6月27日
商船三井、常石造船、三井E&S造船は24日、アンモニアを燃料とする外航液化ガス輸送船の建造に向けた共同開発を開始したと発表した。約4万立方㍍型の中型アンモニア・LPG輸送船となる…続き
商船三井の橋本剛社長は資源エネルギー価格の高騰による海運業への影響を語る中で、「LNG燃料への転換を踏み込んで進めていきたいが、LNGの価格が足元で非常に高くなってしまっているこ…続き
大
中