検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,995件(25961~25980件表示)

2022年4月22日

名古屋港、1Qは6%増の64万TEU、3月も増加

 名古屋港管理組合が19日公表した名古屋港の3月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比2.4%増の22万3491TEUとなった。輸出は1.9%増の11万7862続き

2022年4月22日

JERA/九州電力/中国電力、水素・アンモニア導入で協業検討

 JERAと九州電力、中国電力は20日、発電用燃料としての水素・アンモニアの導入に向けての協業検討に関する覚書を締結したと発表した。  3社は、水素・アンモニアの大規模な潜在需要続き

2022年4月22日

《資料》造船所のゴールデンウィーク休暇

 本紙調査によると、造船各社の2022年ゴールデンウィーク休業日(2022年4~5月)の予定は別表のとおり。

2022年4月22日

22年の鋼材需要0.4%増、世界鉄鋼協会予測

 世界鉄鋼協会(WSA)はこのほど、2022年の世界鋼材需要が前年比0.4%増の18億4020万トンするとの予測を発表した。21年の2.7%増から減速になり、ロシアのウクライナ侵攻続き

2022年4月22日

日本船主協会、バングラの条約批准へ支援要望、解撤ヤードの環境整備など

 日本船主協会の池田潤一郎会長は今月19日、斉藤鉄夫国土交通大臣と面談を行い、バングラデシュのシップリサイクル条約批准に向けた同国内解撤ヤードの環境整備に関する支援に関する要望書を続き

2022年4月22日

アントワープ港・第1四半期実績、コンテナ11%減、制裁など影響

 アントワープ港湾局が20日発表したアントワープ港の2022年第1四半期のコンテナ取扱量は、前年同期比11.5%減の273万TEUと2ケタ減となった。輸送遅延や港湾混雑の影響に加え続き

2022年4月22日

「バリシップ2023」来年5月開催、19年以来の実地開催

 愛媛県今治市で開かれる西日本最大の国際海事展「バリシップ2023」が来年5月に開催される。東京ビッグサイトで開催中の「SEA JAPAN2022」で21日、インフォーママーケッツ続き

2022年4月22日

TSラインズ、日本発THC値上げ、6月から

 TSラインズは6月から、日本発の輸出貨物を対象にTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を値上げする。20日発表した。いずれのコンテナも20フィートで400円、40フィートで続き

2022年4月22日

港湾春闘、第6回団交を開催、交渉大詰め

 港運中央労使は21日、2022年港湾春闘の第6回中央団体交渉を開催した。組合は24日の全港・全職種ストライキを通告しているが、午後4時時点で交渉は継続中で、大詰めを迎えている。

2022年4月22日

【青灯】自動車船、大変革期がいよいよ始まる

◆自動車船部門は、誕生から半世紀に渡る歴史の中で事業環境の大きな変化に何度もさらされてきた。2000年代に入ってからも、世界の完成車の荷動き急増による未曾有の船腹不足が起こり、それ続き

2022年4月21日

丸紅のバルカー運航プール、市況予測など情報提供サービス強化、船主に寄り添った運営

 丸紅がノルウェー船社トルヴァルド・クラブネスと共にパナマックス・バルカー運航プール「マルクラブ」を開始してから2年が経ち、この間にコロナ禍などの激動にも見舞われたが、2021年は続き

2022年4月21日

【ログブック】竹本孝弘・東京海洋大学教授

「私はもともと船乗りで、なかなか船員の声が上まで届かないということで会議に参加しました」と話すのは東京海洋大学の竹本孝弘教授。「国際海運2050年カーボンニュートラルに向けた官民協続き

2022年4月21日

待機コンテナ船、4月中旬で198隻・76万TEU、船腹量は増加続く

 海事調査会社アルファライナーによると、4月11日時点で運航状態にない待機コンテナ船は198隻・75万6585TEUとなった。3月28日時点の前回調査から隻数は9隻減ったが、船腹量続き

2022年4月21日

《連載》海事スタートアップと描く未来⑲、パワーエックス、電気運搬船実現へ海事産業と連携、舶用バッテリー市場も狙う

 洋上風力発電をはじめとする再生可能エネルギーの電力を蓄電し、船で輸送するという革新的なコンセプトのもと事業を展開するパワーエックス。その事業は「電気運搬船」と「蓄電池」の2本柱で続き

2022年4月21日

三菱造船、社外向けに船型開発支援ツール、水槽試験データ元に性能推定

 三菱造船はこのほど、推進性能の推定などを通じて造船所の船型開発を支援するツールを開発した。過去の水槽試験データに基づいて高精度で計画船の性能を推定し、線図選定を支援する。6月から続き

2022年4月21日

LPG二元燃料VLGCへの移行期、燃料LPGの捉え方など船型に反映

 LPGを燃料として使用できる二元燃料エンジン搭載の大型LPG船(VLGC)の発注が大きく進展する中、各船主のLPG燃料やオペレーションについての考え方などが船型の違いに反映されて続き

2022年4月21日

【ログブック】田中利明・商船三井副社長

「MOLサステナビリティプラン」策定に合わせ、サステナビリティ課題の概念図を作成した商船三井。田中利明副社長は「各課題にアイコンもつけてシンボル化し、短くワーディングして、一目見て続き

2022年4月21日

東京都/東京港埠頭、長期蔵置貨物解消へ協力依頼、GWを控え

 東京都港湾局と東京港埠頭は15日付で、東京港コンテナターミナル(CT)における長期蔵置貨物解消に関する協力依頼文を同港CT利用者に発出した。ゴールデンウイーク(GW)を控え、ゲー続き

2022年4月21日

《連載》次代への戦訓/日本郵船 田中康夫氏②、工務は現場で鍛えられる

 私自身の会社人生を振り返ってみて、最も経験として生きたのは、入社直後の神戸支店の保船課の3年間だったと思う。1979年(昭和54年)に日本郵船に入社して、1年間は工務部造船課で図続き

2022年4月21日

バルチラ、マリンドウズに出資、海外企業の出資参加は初

 バルチラは20日、デジタル技術を活用したソリューションを提供するバルチラ・ボヤージュが、海洋DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するマリンドウズに出資したと発表した。海続き