日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,622件(25761~25780件表示)
2022年7月11日
日本海事協会(NK)は8日、メタノール、エタノール、LPG、アンモニアを燃料とする船舶の安全要件を定めた「代替燃料船ガイドライン(第2.0版)」を発行したと発表した。代替燃料船の…続き
香港競争事務委員会は7日、コンテナ船社の船腹共有協定(VSA)について、2017年に導入した独占禁止法適用除外の延長を決定した。期間は2026年8月8日までの4年間。通常は5年間…続き
商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「MOL PLUS」は小規模分散型水循環システムを開発するWOTA(ウォータ、本社=東京、前田瑶介代表取締役)への出資を決めた…続き
日本内燃機関連合会(日内連)は9月5日、「“脱炭素燃料サプライチェーンの動向”-水素、アンモニア、バイオ燃料サプライチェーンの最新情報-」をテーマとした講演会を、ウェビナー形式で…続き
神原汽船などによると、上海港では7月から『危険化学品目録(2015年版)』に収録されている危険化学品に関して事前申告を義務化した。港湾作業の安全管理を強化するためとしており、上海…続き
和歌山県はこのほど、和歌山下津港長期構想検討委員会(委員長=須野原豊・ウォーターフロント協会会長)の第4回会合を開催した。前回取りまとめた長期構想案に対するパブリックコメントなど…続き
東京海上日動火災保険は、このほど、6月29日に秋田市でアジアパシフィックマリン(以下APM)、アイディアと連携し、次世代事故対応サービスに向けた実証実験を実施した。同実証実験では…続き
国際港湾協会(IAPH)は8日、会員向けに世界の港湾産業の動向に関する報告書「ワールド・ポーツ・トラッカー」を作成したと発表した。世界8地域96港への調査データを基に、港湾への寄…続き
HMMは7日、国際規格「ISO45001」認証を取得したと発表した。2018年に制定された労働安全衛生マネジメントシステムに関する初の国際規格で、認証取得には安全で健康管理の行き…続き
7月18日の「海の日」を中心に今月以降、全国各地で展示会や施設見学会など海に関連したイベントが開催される。 国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会が主催する2022年「海の日…続き
フランスの再生可能エネルギー事業者HDFエナジーらは5日、仏ルーアン港で大型船舶向けに水素と電力を供給するマルチサービス・パワーバージ「ELEMANTA H2」の開発に向け覚書を…続き
DHLグローバルフォワーディング(DHL・GF)とハパックロイドは7日、高度バイオ燃料の使用について合意したと発表した。両社で協業し、バイオ燃料の使用拡大に取り組むとともに、荷主…続き
コンテナ船事業とターミナル事業を中核とするコスコ・シッピング・ホールディングスはこのほど、2022年上半期(1~6月)における親会社株主に帰属する最終利益が、前年同期比74.4%…続き
上組は7日、東京港中央防波堤内側埋立地(東京都江東区)に建設を進めていた「上組東京多目的物流センター2号棟」が竣工したと発表した。 首都圏における輸入青果物や穀物、食品などの…続き
空コンテナのマッチング・サービスを提供するコンテナ・エクスチェンジ(Container Xchange)はこのほど、世界主要60港および8船社を対象にしたデマレージおよびディテン…続き
新潟県と新潟市、聖籠町、新潟港振興協会、新潟国際貿易ターミナルは7日、荷主などを対象とした新潟港現地見学会を開催した。関東地方の荷主・物流事業者・船社計5社・9人が参加し、コンテ…続き
大阪港湾局は、大阪港夢洲コンテナターミナル(CT)前の道路の一部区画に警備員を配置して物流関係車両以外の進入を制限する。7月8日から来年3月末で、週末の休前日及び祝前日などに行う…続き
◆日本港湾でESG・SDGsへの取り組みが加速している。港運分野では、日本港運協会が昨年6月にESG・SDGs対策委員会を設立。環境対応やダイバーシティの推進、健康経営、BCPへの…続き
2022年7月8日
2022年上半期(1~6月)のタンカーのスポット運賃マーケットの推移は濃淡があった。ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、タンカーの中でも特に欧州域を中心とした原油船のスエズマ…続き
(6月27日) ▼会長 武藤光一=新任 ▼理事長<常勤> 三木賢一=新任 ▼理事<常勤> 吉村英典=新任
大
中