検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,622件(25741~25760件表示)

2022年7月12日

博多港、4月は10%減の6.8万TEU

 福岡市港湾空港局によると、博多港の4月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比9.8%減の6万7579TEUとなった。3カ月連続で減少した。内訳は、輸出が11.1%減の3万2799TE続き

2022年7月12日

【青灯】車の自動運転進歩に見る

◆自動車の技術の進展には目を見張るものがある。知人の新型車に乗せてもらった際に感じた。少し前であればハイブリッドカーの急増やその技術の向上が自動車の進化の中心的なテーマと思っていた続き

2022年7月11日

MOL Chemical Tankers 創立50周年 Towards the Next Generation

 今年2022年7月に創立50周年を迎える商船三井グループのケミカル船社、MOL Chemical Tankers(MOLCT)。ケミカル船による化学品や油脂類の輸送にとどまらず、続き

2022年7月11日

MOL Chemical Tankers 50th Anniversary Towards the Next Generation

<CONTENTS> ■INTERVIEW Akio Mitsuta, Director, Chairman of the Board Akira Sasa, Managin続き

2022年7月11日

記者座談会/海運この1カ月<中>、国内船主、LNG船・LNG燃料船に投資、償却資産の確保などで

 国内船主(船舶オーナー)がLNG船やLNG燃料船への投資を増やしている。マーケット高、円安、低金利といった好環境を受け、船主は恒常的な償却資産不足に陥っており、その解決策の1つに続き

2022年7月11日

国土交通省、人事異動

(7月6日) ▼大臣官房総務課企画官<海事局併任>(大臣官房付)松島宇大 (7月8日) ▼総合政策局物流政策課物流効率化推進室長(大臣官房総務課企画官<総合政策局併任>)田宮続き

2022年7月11日

VLGC市況月間レポート(2022年6月)、中東/アジア航路、平均79ドルで横ばい

 2022年6月の中東/アジア航路の大型LPG船(VLGC)スポット運賃市況は、おおむね下落基調で推移した。英ボルチック・エクスチェンジによると、月間平均はトン当たり79.03ドル続き

2022年7月11日

【ログブック】佐々木正治・アヴィバソリューション営業本部長

「久しぶりにこうして皆さんにお会いできて、本当にうれしいです」とアヴィバの佐々木正治ソリューション営業本部長。過去数年は新型コロナウイルス感染の影響で日本国内のユーザー会議が対面で続き

2022年7月11日

伊万里港、2基目の岸壁クレーンを設置、年度内に供用開始へ

 伊万里港は4日、新たなガントリークレーンを設置した。従来のガントリークレーンと併せて2基体制となり、荷役効率の向上を図る。試験運転などを経て、今年度内に供用を開始する方針だ。 続き

2022年7月11日

新造船商談、ポシドニアは様子見姿勢で成約少なく、環境対応も先行整備は消極的

 バルカーをはじめとした新造船商談では、先月ギリシャで開催された国際海事展「ポシドニア2022」前後での動向が注目されていたが、参加した造船所からは「新造船の成約の話はあまり聞こえ続き

2022年7月11日

三菱重工マリタイム、玉野で漁業調査船進水

 三菱重工マリタイムシステムズは7日、玉野本社工場で建造中の水産庁向け漁業調査船“開洋丸”の命名・進水式を行った。昨年10月に旧三井E&S造船艦艇・官公庁船事業を承継して発足して以続き

2022年7月11日

海運会社、プロジェクト側手配案件など対策に、LNG船の船台不足対応で

 海運会社がLNG船ビジネスを拡大するに当たり船台の確保が課題となっている。カタール向けをはじめとする新造需要の増加で2026年納期の船台需給もタイトになっている状況。新造船価も高続き

2022年7月11日

【ログブック】篠田敏暢・商船三井専務執行役員

商船三井のドライバルク営業本部は自らの強みを整理し、その1つに「総合輸送マネジメント力」を挙げた。その意味するところを篠田敏暢専務執行役員は「コンテナ船事業のように巨大なネットワー続き

2022年7月11日

上海港、上半期は2%減の2255万TEU、6月もマイナス

 上海国際港務集団(SIPG)によると、世界最大のコンテナ港湾である上海港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比1.7%減の2254万6000TEUとなった。上半期続き

2022年7月11日

ペトロナス、マレーシア沖CCS調査で覚書、三井物産と

 ペトロナスはこのほど、三井物産とCCS(二酸化炭素の回収・貯留)バリューチェーンのコンセプト検討と実現可能性調査に関するMOU(覚書)を締結したと発表した。マレーシアのアジア太平続き

2022年7月11日

フィンカンチェリ、3年ぶり客船受注、水素燃料採用、MSCクルーズ向け

 客船建造大手フィンカンチェリは6日、MSCクルーズと水素燃料推進の客船2隻の建造でMOA(覚書)を交わしたと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大以降に同社の客船受注が表面化する続き

2022年7月11日

インターカーゴ報告、船員事故原因、貨物液状化が最多、バルカー輸送で

 国際乾貨物船主協会(インターカーゴ)は7日、IMO(国際海事機関)の小委員会にばら積み貨物船の死傷者報告書を提出した。この中でバルク部門での船員事故、人命損失の最大の原因は貨物液続き

2022年7月11日

【ログブック】ジェームズ・マーシャル・ベルゲバルクCEO

三菱商事/カーギルに続き、バルカーに風力推進装置“WindWings”を搭載することを決めたベルゲバルク。21万重量トン型ケープサイズに4基設置する予定だ。ジェームズ・マーシャルC続き

2022年7月11日

横浜港・本牧D-1、初のCONPAS試験運用、13日から

 国土交通省関東地方整備局は13日から、横浜港・本牧ふ頭D-1コンテナターミナルで、新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用を開始する。実施期間は27日までの土日祝日を除く平続き

2022年7月11日

郵船、ナカシマ・流体テクノと提携、省エネ装置の組み合わせ最適化、バルカー50隻に

 日本郵船は既存船について省エネ装置を最適に組み合わせることで温室効果ガス(GHG)削減に取り組む。ナカシマプロペラ、流体テクノと、船尾部の水の流れを改善し、燃費効率を向上させる省続き