検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,217件(23981~24000件表示)

2023年1月26日

VLCC市況週間レポート(1月16日~20日)、中東/極東、じわり上昇傾向に

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2023年第3週のWS(ワールドスケール)週平均が45.89となった。前週の平均WS48.02から軟化した。続き

2023年1月26日

【ログブック】赤池誠章・自民党参議院議員

「昨年末の税制改正で、海事関連は皆さまのご支援で要望すべてを勝ち取ることができました。予算、税制、法律とさまざまな政策を駆使して皆さま方を応援していきます」と日本中小型造船工業会と続き

2023年1月26日

東京港、CNP計画案を公表、50年CO2排出実質ゼロへ

 東京都は25日、東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案を公表し、パブリックコメントを開始した。2月27日まで意見を募集する。中間目標として2030年に00年比でカー続き

2023年1月26日

《連載》展望 船主ビジネス、「喜望峰の会」座談会①、BBCや中古船で償却資産確保

 船価高、環境規制の不透明感などから、国内船主(船舶オーナー)の船舶投資が難しくなっている。一方で償却資産などの需要は強く、投資先の開拓がどの船主にも急務となっている。本紙が開催し続き

2023年1月26日

日立造船、排ガス処理技術や燃料タンク生産も検討、舶用燃料転換へ設備・開発投資に注力

 日立造船は、舶用原動機事業の新会社「日立造船マリンエンジン」への今治造船からの出資も活用し、船舶の脱炭素化に対応した舶用エンジンの設備投資と研究開発投資を積極化する。LNG燃料エ続き

2023年1月26日

中国造船業ランキング、建造・受注とも揚子江船業が首位、2位は大連船舶

 中国船舶工業行業協会(CANSI)は2022年の中国造船所の新造船建造量・受注量のランキングを発表した。建造量・受注量ともにトップは民営造船最大手の江蘇揚子江船業集団。2位が国営続き

2023年1月26日

JFEスチール、新型鋼材輸送RORO船就航、JMU建造

 鉄鋼大手のJFEスチールとグループの物流・海運会社JFE物流はこのほど、専用パレットを用いて鋼材を積載する内航RORO船“JFE白隆”が就航したと発表した続き

2023年1月26日

日本郵船、人事異動

(2月1日) ▼海上<船長>(International Car Operators<ゼーブルージュ><船長>)山内航太

2023年1月26日

【ログブック】岩船由美子委員/経済産業省電力・ガス基本政策小委員会

で経済産業省開催の電力・ガス基本政策小委員会で岩船由美子委員は今後の火力政策について、「火力のポートフォリオの問題は私が語れるものではありませんが、カーボンニュートラルの文脈で石炭続き

2023年1月26日

アジア発欧州向け荷動き、11月は18%減の116万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2022年11月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ続き

2023年1月26日

【座談会】セイファー×三井住友海上<下>、安全文化と事故データから見えるもの

<座談会参加者> セイファー 後藤譲ダイレクター 三井住友海上火災保険 有村良介海上航空保険部次長・船舶保険チーム長 同 鈴木敏員海上航空保険部船舶保険チーム課長 <司会>続き

2023年1月26日

郵船、「顕微ラマン分光装置」を寄贈、千葉工業大へ、海洋プラスチック問題解決に向け

 日本郵船は、2020年からマイクロプラスチックの海洋調査を共同で行っている千葉工業大学に超微細なマイクロプラスチックを分析することができる「顕微ラマン分光装置」を寄贈し、24日に続き

2023年1月26日

国交省、船員働き方改革推進セミナー

 国土交通省海事局は船員の働き方改革推進セミナー(オンライン)を2月に開催する。船員の働き方改革の第2弾として今年4月に労働時間規制の範囲の見直しが行われるとともに、健康確保に関す続き

2023年1月26日

2020バルカーズ、ケープ固定・市況連動で貸船

 ノルウェー船社2020バルカーズは24日、20万8000重量トン型ケープサイズ・バルカー“Bulk Sydney”を日建て1万9000ドルで100日間貸船し、その後9~15カ月間続き

2023年1月26日

【ログブック】クリステン・ホルムクイスト氏/ポーテン・アンド・パートナーズ

LNG需給を解説した米ブローカー、ポーテン・アンド・パートナーズのクリステン・ホルムクイスト氏は「昨年のLNG輸出量は過去最大の4億800万トン。最も大きな変化は欧州で、輸入量が6続き

2023年1月26日

アジア発米国向け荷動き、22年は1%増の2112万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した2022年通年のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年比1.1%増の2111万6101TEUだった。年後半は小売や住宅関連貨物を続き

2023年1月26日

GTT、取引是正を不服とし上告、LNGタンク技術取引めぐる韓国判決で

 LNG船用防熱タンクのライセンス契約をめぐり、ライセンサーであるフランスのGTT社はこのほど、取引是正を命じた韓国ソウル高等裁判所の判決を不服とし、最高裁判所に上告した。韓国公正続き

2023年1月26日

ダミコ、MR型プロダクト船の購入権行使

 プロダクト船社ダミコ・インターナショナル・シッピングは24日、子会社のダミコ・タンカーズが定期用船中のMR型プロダクト船の購入オプションを行使したと発表した。購入価格は41億円。続き

2023年1月26日

米国発アジア向け荷動き、10月は3%減の47万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した、10月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比2.8%減の47万3134TEUだった。中国向けをはじめ日本向け、韓国向け、続き

2023年1月26日

国交省、来月大阪で内航セミナー、東幸海運・笹木社長など講演

 国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は共催で、2月14日に大阪市内で「内航海運活性化セミナー」を開催する。2023年4月に施行予定の改正船員法や、内航船員の確保育成などについて講続き