検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(221~240件表示)

2025年4月23日

阪九フェリー、無人車両限定で“いずみ”臨時運航

 阪九フェリーは21日、欠航中の“いずみ”を新門司―泉大津で無人車両のみ乗船の臨時便として運航すると発表した。22日の新門司発から運航を開始。通常便よりも航海時間が長くなる。  続き

2025年4月23日

アジア発米国向けコンテナ、3月は14%増の181万TEU、海事センターまとめ

 日本海事センターが22日に発表した、今年3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き量は、前年同月比13.9%増の180万5271TEUとなった。10カ月連続の2ケタ増続き

2025年4月23日

神戸舶用工業会、総会を開催、岡本副会長「交流通じて課題解決のヒントを」

 神戸舶用工業会は21日、第51回定時総会を開催した。2024年度事業報告、決算報告などを承認した。総会後の懇親会では、欠席した木下和彦会長(阪神内燃機工業社長)に代わって岡本圭司続き

2025年4月23日

東ソー物流ら、健康情報冊子に掲載

 東ソー物流はこのほど、同社とコーウン・マリンの健康管理に関する取り組みが全国健康保険協会船員保険部発行の健康情報冊子『船員のための健康サポートBOOK Vol.4(2025.3)続き

2025年4月23日

米国発アジア向けコンテナ、1月は9%減の44万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが22日に発表した、今年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比8.6%減の43万5993TEUとなった。中国・香港向けが19.6%減続き

2025年4月23日

関東地方整備局・森副局長、戦略港湾政策や港湾脱炭素化に注力

 3月に就任した国土交通省関東地方整備局の森信哉副局長は4月22日、横浜市内で就任会見を行った。就任の抱負で、森副局長は「全国1割相当の面積に4割の人口と経済が集中する首都圏の重要続き

2025年4月23日

【米国関税問題】、アジア―北米コンテナ航路、関税影響で欠便増加

 アジア―北米コンテナ航路の欠便が今後、増えていく見通しだ。米国トランプ大統領による関税引き上げ施策の影響により、特にシェアが大きく、巨額の関税が課された中国発の米国向けコンテナ輸続き

2025年4月23日

国交省・循環経済拠点港湾検討会、今後の施策展開で意見交換

 国土交通省港湾局はこのほど、3月14日に開催した「第3回循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミーポート)のあり方に関する検討会」の議事要旨を公表した。第3回では、「循環経済拠点港続き

2025年4月23日

OOIL、新CEOにチャイナ・コスコの張峰氏

 OOCLの親会社OOILは16日、新たなエグゼクティブダイレクター・最高経営責任者(CEO)に張峰(ZHANG Feng)氏が就任したと発表した。任期は3年間。陳揚帆(CHEN 続き

2025年4月23日

名古屋港、25日に長期構想検討会

 名古屋港管理組合は25日、第2回名古屋港長期構想検討委員会を開催する。今回は前回会合での意見と対応について紹介するほか、名古屋港長期構想の骨子案について議論する予定。  同組合続き

2025年4月23日

【青灯】ロンドン、シンガポール、今治の三都物語

◆この1カ月あまり、世界の海事都市であるロンドン、シンガポール、今治をそれぞれ訪れた。欧州・大西洋の大拠点であるロンドンは久しぶりの訪問だったが、海事に関してはブレグジットの影響も続き

2025年4月22日

【ログブック】佐藤典彦・内航労務協会会長

内航船主団体と全日本海員組合との2025年度労働協約改定交渉はいずれも満額回答となった。3年連続の満額回答、ベースアップは12年連続となった内航二団体(内航労務協会、一洋会)を代表続き

2025年4月22日

阪神国際港湾会社や商船三井ら、阪神港で水素燃料荷役機械の実証開始

 阪神国際港湾会社、商船三井、商船港運、三井E&S、iLabo、ユニバーサルエネルギー研究所は17日、阪神港コンテナターミナルにおける荷役機械高度化実証事業の現地実証を開始したと発続き

2025年4月22日

商船三井ドライバルク、福井新社長に聞く、重量物輸送強化、ドライは組織改革

 商船三井グループの中小型バルカー・チップ船・在来船・重量物船運航船社、商船三井ドライバルクの社長に4月1日付で就任した福井利明氏は本紙インタビューで、重量物輸送事業の強化や組織改続き

2025年4月22日

IoS-OP組織、5月に第22回マンスリー勉強会

 シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は、第22回目のマンスリーウェ続き

2025年4月22日

興和、アンモニア船保有に参入、ピューラスに長期BBC、新燃料領域へ船舶事業拡大

 興和がシンガポールに本社を持つ船主・オペレーター、ピューラス向けにアンモニア輸送船保有に参入する。興和はこれまでインドの財閥アダニ・グループ向けのケープサイズ・バルカーの事業など続き

2025年4月22日

【ログブック】関根博/トーマス・ミラーシニア・ロスプリベンション・ダイレクター

UKP&Iクラブが今月開催したバルカー特化セミナーで登壇したトーマス・ミラーの関根博シニア・ロスプリベンション・ダイレクター。事故傾向などについて詳しく解説し、「全損船舶の年間平均続き

2025年4月22日

三井海洋開発、ガイアナ向けFPSOプロジェクト受注、エクソンモービルと

 三井海洋開発(MODEC)はエクソンモービル・ガイアナ社から、南米ガイアナのスターブルーク鉱区ハンマーヘッドフィールド向けの浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)の契約続き

2025年4月22日

宇徳、廃棄物処理会社を連結子会社化

 宇徳は8日、一般廃棄物収集運搬業や産業廃棄物収集運搬業、客船関連業務などを手掛けるアーバンサービスの株式を追加取得し、連結子会社化したと発表した。同社事業が環境面でのSDGs達成続き

2025年4月22日

【米国の中国船措置】中国CANSIが反対声明、「造船の仲間に団結呼びかける」、中国政府に対抗措置も期待

 米国通商代表部(USTR)が17日に中国建造船への入港料措置を発表したことを受けて、中国造船業の業界団体である中国船舶工業行業協会(CANSI)は19日、「強い憤りを表明するとと続き