検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,217件(23761~23780件表示)

2023年2月6日

日本郵船、愛知県西尾市に300万円寄付

 日本郵船は愛知県佐久島の環境保全を目的に同県西尾市役所へ300万円の寄付をすることを決定し、2日に贈呈式が行われた。3日発表した。  佐久島は三河湾に浮かぶ離島で、近年アートの続き

2023年2月6日

苫小牧港、東港区で新岸壁、2隻同時着岸可能に

 国土交通省北海道開発局と苫小牧港管理組合はこのほど、苫小牧港東港区浜厚真地区(周文ふ頭)で新たに耐震性を備えた岸壁を整備すると発表した。これにより、同ふ頭では船舶が2隻同時に着岸続き

2023年2月6日

辰巳商会、大阪市グリーンボンドに投資

 辰巳商会は2日、大阪市が発行するグリーンボンド(大阪市第1回公募公債<5年>)への投資を決定したと明らかにした。調達資金は、CO2排出量削減や気候変動への適応に向けた大阪市の6プ続き

2023年2月6日

北九州港、9月は14%減の3万TEU

 北九州市港湾空港局が2日公表した、北九州港の2022年9月の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は前年同月比14.0%減の3万1910TEUとなった。輸出が9.0続き

2023年2月6日

【青灯】中国造船所の戦略転換

◆年明けの新造船市場では、自動車船、LNG船、メガコンテナ船といった高付加価値船の成約が目立っている。特に自動車船は早くも発注隻数が20隻を超えており、いずれも中国造船所の受注だっ続き

2023年2月3日

津軽海峡フェリー、室蘭/青森航路を10月に新設、「2024年問題」に対応

 青森/函館航路を主力とする津軽海峡フェリー(北海道函館市)は2日、室蘭/青森航路を今年10月に新設する、と発表した。トラックドライバーの残業時間規制が強化される「2024年問題」続き

2023年2月3日

近畿運・神戸監理部、28日に技術セミナー

 国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は28日、「造船業・舶用工業経営技術セミナー」を開催する。カーボンニュートラルと船舶の自動着桟をテーマに、オンライン方式とパブリックビューイン続き

2023年2月3日

《連載》邦船社の船隊動向①ドライバルク、LNG燃料船、今年から運航開始

 邦船大手のドライバルク部門では、LNG燃料船の運航がいよいよ今年スタートする。邦船社のLNG燃料ドライバルク船の発注残は現在15隻で、このうち8隻が荷主との契約を決めずに発注した続き

2023年2月3日

記者座談会/海運この1カ月<下>、2M解消で業界再編は起こるか?、ゼロコロナ転換、中国生産回復に期待も

 コロナ禍における混乱期を経て、コンテナ船マーケットが正常化に向かう中、先月はMSCとマースクによる「2M」が2025年1月に解消するという話が明らかになった。今後、アライアンスの続き

2023年2月3日

【ログブック】足立誠幸・日本無線技術開発本部長

日本無線が開発する、国産製としては初の洋上施設アクセスギャングウェイが、仏船級ビューローベリタス(BV)から設計基本承認(AIP)を取得した。得意の動揺制御技術を生かして開発するも続き

2023年2月3日

三菱造船とINPEX、アンモニア燃料供給船を共同検討、コンセプトスタディー完了

 三菱造船は2日、船舶向けのアンモニア燃料供給船(アンモニアバンカリング船)をINPEXと共同で検討し、コンセプトスタディーを完了したと発表した。今後技術検討を進めて製品化を目指す続き

2023年2月3日

ENEOS、MCHの実証プラントを豪に建設、製造効率最大化、日本への輸送も

 ENEOSは1月30日、水素キャリアの一種であるメチルシクロヘキサン(MCH)を製造する実証プラントを豪州に建設したと発表した。同プラントは2月から運転を開始する。製造効率最大化続き

2023年2月3日

新造船市況月間レポート(2023年1月)、中国造船の自動車船受注相次ぐ

 年明けの新造船マーケットは、自動車船やLNG船が多くみられた。新造船マーケットは停滞感があるものの、その他の船種でも成約が散見され、日本や日系造船所では江蘇揚子三井造船有限公司(続き

2023年2月3日

【ログブック】金田勝年・衆院議員

日本港湾協会が主催しているポート・オブ・ザ・イヤー2022で秋田港が選ばれた。秋田県が地元となる金田勝年衆院議員は、「(表彰状を授与していただいた)日本港湾協会の進藤孝生会長とは、続き

2023年2月3日

マースク、独スタートアップ、コゼロと提携、GHG排出分析ツール開発で

 マースクはベルリンのスタートアップ企業コゼロ(Cozero)と提携し、欧州での国際小包配送における温室効果ガス(GHG)排出量分析ツールを開発する。1月31日発表した。ツールを通続き

2023年2月3日

商船三井、船舶サイバーセキュリティでAiP、「UR E26」適合でBVから、世界初

 商船三井は同社が開発・実証したサイバーセキュリティ対策を施した船舶ネットワークの基本設計について、フランス船級ビューローベリタス(BV)から国際船級協会連合(IACS)が発行する続き

2023年2月3日

ダメン造船、陸上充電設備も造船所が設置支援、電池船普及へインフラ整備にも関与

 オランダの造船グループ、ダメン・シップヤーズは、バッテリー駆動フェリーの普及に向けて、船舶の受注・建造だけでなく陸上充電ステーションの資金調達支援やコーディネーションなども積極化続き

2023年2月3日

クラブネス、船体洗浄装置で燃費最大5%改善、兼用船に搭載

 ノルウェー船社トルヴァルド・クラブネスのバルク・リキッド兼用船部門クラブネス・コンビネーション・キャリアーズ(KCC)はこのほど、ノルウェーに拠点を置くシップシェイブの半自律船体続き

2023年2月3日

【ログブック】ヴァレンティオス・ヴァレンティス/ピクシス・タンカーズCEO

MR型プロダクト船5隻を保有するギリシャ船主ピクシス・タンカーズ。同社のヴァレンティオス・ヴァレンティスCEOはSOx規制対応について「当社はスクラバーを搭載しない選択をしました。続き

2023年2月3日

北九州港、CNCの釜山航路運航船が寄港

 北九州市港湾空港局は1月31日、CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)が提供する九州/釜山航路「NPF」が再開し、同航路運航船“Atlantic Bridge”(724TE続き