日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,682件(23141~23160件表示)
2022年12月21日
北九州市は16日、第4回北九州港長期構想検討委員会を開催した。20〜30年後の北九州港の目指す姿を描く長期構想案について、おおむね了承した。長期構想を踏まえ、来年度は港湾計画の改…続き
商船三井のフィリピンの船員配乗グループ会社、マグサイサイ・MOL・マリン(MMM)は今月2日にMMMに在籍するフィリピン人船員の永年勤続表彰式を、同じく3日にフィリピン人船員とそ…続き
メタノール二元燃料船の発注がこの数年で増加している。商船三井の集計によると、メタノール輸送船など23隻が就航し、新造発注残はコンテナ船を中心に約80隻に増加。合わせて100隻超と…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは16日、パナマックス・バルカー1隻の定期貸船契約をカーギルと締結したと発表した。貸船するのは201…続き
仙台塩釜港では、より使いやすい港を目指して、さまざまな取り組みが進められている。コロナ禍のコンテナ取扱量は、物流混乱の影響を受けて抜港が増加したことにより減少。高砂コンテナターミ…続き
新来島サノヤス造船は15日、水島製造所で建造していた6万4000重量トン型バルカー“Theresa Glory”(1386番船)を引き渡した。8万2000重量トン型バルカーに加え…続き
国際エネルギー機関(IEA)は16日公表した石炭需要レポートの中で、2022年の世界の石炭需要が前年比1.2%増の80億2500万トンとなり、過去最高になると予測した。さらに25…続き
北日本から西日本の日本海側で18日以降降った大規模な雪の影響を受けて、新潟港では19日・20日は終日ゲートクローズとなった。除雪作業はステベ3社により行われており、本船荷役を一時…続き
下関港と韓国・釜山港を結ぶ関釜フェリーは16日、旅客運送を約2年9カ月ぶりに再開した。同日、下関港国際ターミナルで関釜国際航路旅客運送再開記念式が開催された。 国際フェリーに…続き
中国民営大手の揚子江船業グループは、大型LNG船2隻のタンク設計業務をGTT(ガストランスポート&テクニガス)に発注した。GTTが12日発表した。揚子江船業は今年、LNG船建造へ…続き
英国市場の16日付中古船価気配値(船齢5年)は、バルカーの全船型が7週続落した。タンカーは全船型が上昇し、前週42週ぶりに下落したVLCCも反発した。 バルカーはケープサイズ…続き
世界のコンテナ取り扱い上位3港(上海港、シンガポール港、寧波・舟山港)における2022年通年のコンテナ取扱量の合計は、前年実績を上回り、過去最高を更新する見通しだ。22年1月から…続き
博多港と韓国・釜山港間で国際フェリーを運航するカメリアラインは23日から、国際フェリー“ニューかめりあ”による旅客運送サービスを再開する。16日、明らかにした。12月中は限定便と…続き
日本舶用機関整備協会が日本財団の助成を得て実施している「舶用機関整備士」の資格検定で、2022年度の2・3級に240人が合格した。 試験は11月に全国9カ所で行われ、2級10…続き
米NASDAQ上場のバルカー船社イーグルバルク・シッピングは19日、株式市場をニューヨーク証券取引所(NYSE)に変更すると発表した。来年1月4日からNYSEでの取引を開始する。…続き
ワンハイラインズは15日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)津事業所で3013TEU型コンテナ船“Wan Hai 356”、“Wan Hai 358”、“Wan Hai 359…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は来年1月から、日本と釜山を結ぶ新サービス「JK2」を開設する。名古屋、神戸、大阪の3港と釜山を結ぶシャトルサービスで、既存の「J…続き
貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは16日、デジタルコマースを手掛ける米国のPayoneer(ペイオニア)とセミナーを開催した。日本企業…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が19日公表した、釜山発のコンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週比4…続き
香港の11月のコンテナ取扱量は前年同月比16.1%減の129万7000TEUとなった。5カ月連続で減少した。主力の葵青コンテナターミナルは21.9%減の98万2000TEU、その…続き
大
中