日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(22621~22640件表示)
2022年9月20日
国土交通省は船員の健康確保や労働時間規制に係る改正内容について、オンライン説明会を9月から10月にかけて計4回開催する。 説明会では、産業医導入やメンタルヘルス対策など船員の…続き
ナブテスコグループが出資する、ギリシャの船舶ITスタートアップ企業ディープシーテクノロジーズの最適航路選定システム「ピシア(Pythia)」がこのほど、自動車船運航大手ワレニウス…続き
エレベーターメーカーの守谷輸送機工業(横浜市)は15日、韓国で「船舶用エレベータ」の特許を取得したと発表した。同エレベータは日本でも特許を取得済み。 特許を取得した船舶用エレ…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は14日、「風力発電におけるサプライチェーンのリスクマネジメントとコンポーネント認証について」と題したオンラインセミナーを開催した。風力関連製品や…続き
ボルチック国際海運協議会(BIMCO)は、このほど開催したウェビナーで2023年におけるコンテナ市況の見通しを公表した。BIMCOはEEXI規制の発効で、22年比で船腹需要が10…続き
上組と丸和運輸機関は16日、資本業務提携に関する基本合意について、両社取締役会で承認が得られたと、両社が同日発表した。既存事業の領域を超えた独自性のある新しいポジションの構築を目…続き
船舶の解撤作業の自動化を目指す実証プロジェクトが始まる。オランダの複数企業が連携して進めているサーキュラー・マリタイム・テクノロジーズ(CMT)が、船舶の引き揚げと解体作業を完全…続き
米国の主要鉄道30社を代表するNCCC(National Carriers' Conference Committee)は15日、新たに2つの労働組合と新労働協約で暫定合意に達し…続き
垂直軸型の浮体式洋上風車の開発に取り組むアルバトロス・テクノロジーは14日、ベンチャーキャピタル(VC)のジェネシア・ベンチャーズから総額1億円の資金調達を行い、浮体式洋上風車の…続き
経済産業省は16日、合成燃料(e-fuel)の導入促進に向けた官民協議会を立ち上げ、初会合を開催した。海事関係では、日本船主協会の森重俊也理事長や日本内航海運組合総連合会の河村俊…続き
四日市港管理組合が15日発表した7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比1.7%減の1万4777TEUとなった。このうち実入りの内訳は、輸出が8.1%増の7265…続き
国土交通省の石井浩郎副大臣と豊田俊郎副大臣は16日、就任会見を行い、抱負を語った。石井副大臣は、港湾・臨海部の脱炭素化を進めていく方針を強調。2050年カーボンニュートラルの実現…続き
川崎汽船は16日、第八管区海上保安本部(京都府舞鶴市)と共同で曳航救助訓練を実施したと発表した。訓練は8日、川崎汽船の8万8000重量トン型石炭専用船“Maizuru bente…続き
商船三井はこのほど、自然環境保護・回復と社会貢献活動を特集したモーリシャス専用のウェブサイト「MOL for Mauritius」を更新した。昨年6月にモーリシャスで設立された基…続き
ブリタニヤP&Iは今月12日から16日までの5日間、ロンドンでP&I保険に関する研修、交流会などで構成するアカデミーを開催した。同アカデミーにはメンバー約40人が参加、プレゼンテ…続き
◆先日、夏季休暇で長崎に旅行に行ってきた。めがね橋や大浦天主堂など観光名所を回りつつトルコライスや長崎ちゃんぽん、レモンステーキ、佐世保バーガー等々ほぼ食べるのがメインの旅行だった…続き
2022年9月16日
タンカーブローカーとして50年の経験を持つ白木誠一氏。宝運シッピングでタンカーブローキング事業の拡大に貢献し、タンカー部長、取締役などを歴任。石油会社や船社の業界再編の流れを直に感…続き
(9月15日) ▼海洋技術部プロジェクトリーダー(海洋技術部FSRUプロジェクトチームリーダー)中山真実 ▼海洋技術部FSRUプロジェクトチームリーダー(海洋技術部FSRUプロ…続き
ユニオン・パシフィック鉄道は14日、ストライキの可能性に備えた対応策を公表した。 現時点では、先日公表した危険物の受け入れ制限のほかは特別の対応を取っておらず、通常どおりの運…続き
ブローカーの仕事として一番大切にしてきたことは、信頼のできるコレポンとの付き合いを深め、彼らからできるだけ正確な情報を得て、それをお客さまに伝えることだった。日々、彼らと密な連絡…続き
大
中